project

【月刊小樽自身2022年4月号】小樽ファン必見!あの「ゴールデンカムイ」の世界観を満喫できる(かもしれない)スポット紹介!

2022.03.25

※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


※コミックページの引用について
月刊小樽自身4月号の記事ページのみの公開として、出版社より許可を得ております。無断転載は著作権の侵害となりますので、ご注意ください。

北海道を舞台に物語が展開する「ゴールデンカムイ」。アニメ・マンガ共に話題になっているので、北海道外にお住いの方でも耳にしたことがあるのではないでしょうか。

物語の時代は日露戦争後の明治40年頃の北海道。ある目的のために大金を得たい「杉元佐一」と、アイヌの少女「アシリパ」がメインの登場人物です。(※正しくは「アシリパ」の「リ」は小書き)
アイヌが隠したという莫大な金塊を追い求めて北海道各地を冒険します!
ハラハラドキドキする物語の展開が楽しめるのはもちろん、アイヌ文化についても分かりやすく学ぶことができるんです。

日露戦争の帰還兵である主人公「杉元佐一
小樽周辺のアイヌコタン(村)で暮らすアイヌの少女「アシリパ

そんなゴールデンカムイの物語の始まる場所が小樽。小樽市内の、ゴールデンカムイの世界観を楽しむことが出来るスポットをチェックしていきましょう!

物語の始まりは小樽!

主人公「 杉元佐一 」は、アイヌの少女「アシリパ」と出会い、二人は協力してアイヌが隠した莫大な金塊を探し出すことを約束します。
金塊のありかの手掛かりになるのが、網走刑務所から逃げ出した囚人の体に彫られた入れ墨です。

二人は手掛かりとなる囚人を探すため、当時の道内で人口の多かった小樽に目星をつけます。

当時の小樽は、北日本随一の経済都市で、物流の一大拠点となっていました。港や倉庫街は大量の人手が必要な状態。素性を隠しても仕事にありつける環境だったので、実際にたくさんの脱獄囚が逃げ込んでもおかしくはない場所だったのです。



小樽でゴールデンカムイの世界観を楽しめるポイントを紹介!

小樽市内のゴールデンカムイの世界観を楽しめるスポットを、小樽自身編集部が考えてみました!
物語をなぞりながらチェックしていきましょー!

①アシリパの衣装

アイヌの少女「アシリパ」は小樽周辺のアイヌコタン(村)で暮らしているという設定。そして実はアシリパの着ている衣装ではないかと言われる服が、小樽市総合博物館運河館に展示されているのです。

単行本1巻の裏表紙

小樽市総合博物館の展示。
中央の文様の上下が逆です。

作品では「アットゥシ」という、樹皮を元に作られた衣服として紹介されていますが、展示されている衣装は「イラクサ」を用いた「テタラペ」という衣装です。
樺太とのかかわりもうかがわせる資料なんです。そういえばアシリパの父親の出身は…フフフ。

小樽市総合博物館運河館
小樽市色内2-1-20 
TEL:0134-22-1258
ホームページ Facebook

②にしん蕎麦

小樽で入れ墨が彫られた囚人探しを行う杉元佐一。変わった入れ墨をした人物が訪れたという店を見つけました。

杉元佐一がお店で食べていたのが「にしん蕎麦」。
実際ににしん蕎麦が小樽で提供されるようになったのは、平成に入ってからだそうです。
にしん蕎麦を提供しているお店でぜひ食べてみて下さい♪

小樽・蕎麦屋・籔半
ホームページ Facebook
小樽市稲穂2-19-14 
TEL:0134-33-1212

地物粉1,500円(税込)、並粉1,340円(税込)

小樽貴賓館
ホームページ Instagram
小樽市祝津3丁目63 
TEL:0134-24-0024

¥1,100
作品内に出てくる施設でもあります!

③旧名取高三郎商店

主人公「杉元佐一」と同様に、金塊を求めて囚人を探しているのが帝国陸軍第七師団に所属する将校「鶴見中尉」。入れ墨の彫られた囚人を探る杉元佐一を捕まえようと試みます。

鶴見中尉が登場するシーン。背景に描かれている建物によく似ているのが、旧名取高三郎商店の「うだつ」です。
現在、建物は小樽大正硝子館本店として、和風の器や小樽市内で手作りされたガラス製品を販売しています。

小樽大正硝子館本店
ホームページ Instagram
小樽市色内1丁目1−8
TEL:0134-32-5101

おしゃれな商品の数々が揃えられています!

④花園公園の串団子

鶴見中尉に捕まった杉元佐一。鶴見中尉は杉元佐一 に向かって「甘いものは好きか?」と花園公園名物の串団子を出します。

明治時代の小樽では、実際に花園公園にて串団子を販売していたお店があったそうです。
当時出店していたお店ではありませんが、現在「花園団子」を楽しめるお店が「菓匠 小樽新倉屋」。昭和11年ごろから花園町にてお団子の提供を始めたそうです。
杉元佐一のセリフのように、「唾液腺が弾けそう」なおいしさです!

菓匠 小樽新倉屋
ホームページ
小樽市花園1-3-1(花園本店)
TEL:0134-27-2122

作品内に登場したお団子に近いのは、
「お正油だんご」かな?

⑤永倉新八の登場!

杉元佐一が鶴見中尉の拘束から逃げる中、アイヌの金塊を狙うもう一人の重要人物「土方歳三」が仲間を増やして勢力を強めていきます。(そう、土方歳三は戊辰戦争で死んでおらず、網走監獄に収監され、入れ墨を彫られた囚人の一人という設定なのです!)

土方歳三が合流した仲間の一人が、同じく元新選組だった永倉新八
永倉新八は実際に晩年を小樽で過ごしていた為、これまた現実味のあるストーリーとなっています。

小樽市量徳寺の資料館の様子✨

⑥旧小樽倉庫

鶴見中尉は目的達成のために武器を仕入れます。場所はどうやら港です。

鶴見中尉が武器を仕入れているシーン。場所は港のようです。
物流の一大拠点となっていた小樽港ですから、武器の売買だってできちゃいそうです。
背景に描かれている建物は旧小樽倉庫でしょうか。昔の写真とも比べてみましょう!

写真:小樽市総合博物館
明治時代の実際の小樽の写真がこちら!作品で描かれているのは上記写真の左側のようですね。

この辺りからの景色です➡GoogleMap

現在は以下の施設に再活用されています。
左/運河プラザ
中央/小樽百貨UNGA↑(うんがぷらす)
右/小樽市総合博物館運河館

⑦旧百十三銀行

土方歳三が銀行を襲撃!その目的は、銀行に保管されていた日本刀。

襲撃された銀行は、「旧百十三銀行」のようです。
現在はガラス小物やアクセサリーを販売する「小樽浪漫館」として再活用されています♪お土産・飲食店が多く集まる堺町通り商店街に位置しています。

写真:小樽市総合博物館
かつての百十三銀行がこちら。お気付きでしょうか。作品に登場する銀行はかつての銀行のデザインではなく、現在の建物のデザインなのです。

小樽浪漫館
ホームページ Instagram
小樽市堺町1-25 
TEL:0134-31-6566

現在の様子

⑧ニシン番屋

物語は進み、杉元佐一はニシン漁に従事する者の中に、入れ墨が彫られた囚人がいるという情報を手に入れます。 財を成した親方が建てたニシン番屋に、囚人の一人が暮らしていました。

明治時代の3月~5月頃はニシンが大量に押し寄せる「群来(くき)」が発生し、小樽にはニシン漁のため季節労働者が集まっていました。漁師たちが寝泊まりしていたのが、こちらの建物。ニシンで財を成した親方が建てたのです。
こちらに登場するのは小樽市鰊御殿ではないでしょうか♪内部を見学することもできます。例年、4月より開館します!

小樽市鰊御殿
公開:例年4月上旬~11月下旬
今期の公開スケジュールはコチラ
小樽市祝津3-228 
TEL:0134-22-1038

北海道泊村に建てられた建物が、小樽に移築されました。

⑨旧青山別邸

杉元佐一は入れ墨を入れた囚人と出会うものの、その正体にはまだ気づいていません。そして囚人の噂を聞きつけたのか、鶴見中尉の手下が現れます。彼らから身を隠すために向かったのが、親方が住んでいるという豪邸です。しかし屋内でばったりと鶴見中尉に遭遇してしまいます。

現在小樽にある、ニシンで財を成した親方が贅の限りを尽くして建てたのが「小樽貴賓館 旧青山別邸」です。上記画像の建物外観は一つ前にご紹介した「小樽市鰊御殿」、内部や中庭は「小樽貴賓館 旧青山別邸」のようですね!
杉元佐一たちが暴れた様子が描かれた館内を見学することもできます!

小樽貴賓館 旧青山別邸
ホームページ Instagram
小樽市祝津3丁目63 
TEL:0134-24-0024

レストランではニシン蕎麦を食べたい♡

⑩物語はクライマックスに…「しづか号」登場!

先ほどまでの物語の流れは、単行本5巻まで。それ以降は小樽を出て、北海道各地、ひいては樺太まで杉元佐一とアシリパの冒険は続きます。

次々と入れ墨の彫られた囚人を見つけ出し、物語はいよいよ囚人探しから暗号解読に。単行本28巻から現在の連載にかけて、杉元佐一とアシリパたちは蒸気機関車で移動を続けます。

作品内に出てくる蒸気機関車と客室は、小樽市総合博物館本館に展示されている「しづか号」「い1号」そのものです!

蒸気機関車「しづか号」

一等客室「い1号」の屋根からのアングル。
※実際は屋根の上には登れません!

さらに!!!2022年の春から、走る蒸気機関車「アイアンホース号」が作品内に登場した一等客室と三等客室を模した客室を運行しています!
作品中に出てきた車両に実際に乗ることができ、更に蒸気機関車が車両を引っ張って走るということなのです!!これはゴールデンカムイの物語の中に入り込めること間違いなし!

昨年の運行している様子

一等客室

▶ アイアンホース号運行
例年4月下旬~運行開始  詳しくはこちら
場所:小樽市総合博物館本館 (小樽市手宮1-3-6)
ホームページ Facebook

作者である野田サトルさんからの色紙と共に写真に写るのは、小樽市総合博物館館長。
新型コロナウイルス感染症の状況次第ですが、小樽市総合博物館本館では今後展示予定です
2023年のGWを目途に、再度登場予定です。(2023年3月16日更新)



まだまだある!ゴールデンカムイの世界観を感じる小樽のあれこれ

エゾリスに会いたい!
長橋なえぼ公園(森の自然館は例年4月上旬~)
詳しくはこちら

オハウの必須アイテム
ギョウジャニンニク
詳しくはこちら

小樽で見ることが出来るニシンが大量に押し寄せる現象「群来(くき)
詳しくはこちら

茨木家中出張番屋
こちらも作品内に登場する建物にそっくりです!
ホームページ

「食べていいオソマ」
風景としても登場した運河プラザでは、お土産を買うこともできます。
アイヌ語「オソマ」の意味は日本語で…ここでは言えないっ!



小樽の街歩きも楽しい!

正確な調査の上で描かれているゴールデンカムイだからこそ、ちょっとした場面に登場する景色でも、過去の小樽の姿を忠実に再現しています。
物語内に出てきた背景の内「ここかな?」と予想する過去の小樽の写真と、現在の小樽の様子をご紹介します。
ぜひコミック片手に確認してみて下さい♪

第3話にて出てくる風景にそっくり!
日本郵船小樽支店の写真です。

➡修復工事前の姿がこちら。
旧日本郵船小樽支店(現在修復工事中です)

第19話に出てくる風景にそっくり!
かつては非常に栄えていた通りなのです。

➡現在の色内大通りの風景。

小樽で楽しむゴールデンカムイ

いかがでしたでしょうか?小樽にはゴールデンカムイの物語に入り込めるようなスポットがたくさんありますね!
作品内で小樽がメインの舞台となっている時期も冬から春にかけての季節ですし、上記で紹介した施設・プログラムでは春から始まるものもあります。
この春はぜひ小樽で物語の世界観を楽しんでみてください!
ゴールデンカムイを知らなかった方は、ぜひこれを機会にゴールデンカムイをマンガで、アニメで見てみてください♪