
近日開催イベント情報
- 03月26日(日) 小樽・後志和太鼓フェスティバル2023
- 03月26日(日) ミュージアムラウンジ「お祭りを空から見てみよう!」
-
5月
「炭鉄港カード」第2弾
開催時期2022年 5月10日(火)終了時期2023年 3月31日(金)場所道内各配布場所お問い合わせ炭鉄港推進協議会(北海道空知総合振興局地域政策課)
0126-20-0034(8:45~17:30/平日のみ)全国の炭鉄港カードファンのみなさま、大変お待たせいたしました。炭鉄港カード第2弾の開催が決定しました。イベントページはこちら
◇開催時期:令和4(2022)年5月10日~令和5(2023)年3月31日
◇対象文化財等:別表のとおり
※新型コロナウイルスまん延状況によっては、開催の中止、延期、開催中でも中断となる場合がございます。ご了承ください。
※お一人様1枚のルールを守ってご参加ください。
小樽市内の第2弾カード配布場所はこちら
●北炭ローダー基礎(小樽市手宮1丁目4-1付近)
カード配布施設名:田中酒造本店(小樽市色内3-2-5)
●色内銀行街(旧三井物産及び旧三菱商事小樽支店、小樽市色内1丁目9-1、1-12)
カード配布施設名:小樽堺町通り商店街観光案内所(小樽市堺町6-11)
●手宮線跡及び附属施設(小樽市色内1丁目9-5付近)
カード配布施設名:小樽市総合博物館本館(小樽市手宮1-3-6)
●小樽中央市場(小樽市稲穂3丁目11-2)
カード配布施設名:小樽中央市場(第3棟炭鉄港展示場所/小樽市稲穂3-11-3)
炭鉄港カード配布場所マップはこちら
▶「炭鉄港カード」第2弾 コンプリートキャンペーンのお知らせ
炭鉄港に関連する12の市町を巡り、全30種類のカードを集めると、応募者全員にコンプリートカードをプレゼント!
さらに、応募者の中から抽選で炭鉄港グッズがもらえるコンプリートキャンペーンを実施します。
【応募期間】令和4年(2022年)11月30日(水)まで
【当選人数】
コンプリートカード:応募者全員
炭鉄港グッズ:コンプリートカード応募者の中から抽選で30名様
【当選発表及び発送時期】
12月下旬(炭鉄港グッズの当選は発送をもってかえさせて頂きます) -
7月
鵙目日誌を通して見えるもの
明治初期の教育者鵙目貫一郎氏が記した「鵙目日誌」の内、当時の小樽にまつわる記述などを紹介します。イベントページはこちら
【会期】令和4年7月30日(土)~令和4年12月8日(木)
【時間】9:30~17:00
【会場】小樽市総合博物館運河館
【料金】入館料のみ -
9月
ヴェネツィアンモダンアートガラス展
ヴェネツィアガラス一千年の歴史の中で、ガラス作家達は時代と共に様々な作品を生み出してきました。本展では、伝統技法と革新的なデザインを融合させ、優れた技術により制作されたモダンアートガラス作品の数々をご紹介致します。イベントページはこちら
ヴェネツィアガラス界の巨匠アルキメデ・セグーゾやアルフレード・バルビーニ、ピノ・シニョレットの作品をはじめ、VENINI工房やサルビアティ工房など、芸術性の高い作品をご堪能いただけます。
【会期】9月6日(火)~12月5日(月)
【会館時間】10:00~17:30(最終入場17:00)
【会場】北一ヴェネツィア美術館 -
9月
小川清 街を歩いて
小川清は、小樽を拠点に地元市民の誰もが懐かしく感じるような「街の風景」を得意とし「月刊おたる」の表紙絵を427号分提供するなど、地域に根差した活動を長く続けてきました。イベントページはこちら
今回の展覧会では、中村善策に直接教えを受けた最後の世代でもある小川清の当館所蔵作品を、中村善策の作品とともに展覧いたします。
こよなく小樽を愛した二人の画家たちが描き出した、小樽の街と自然をお楽しみ下さい。
《関連展示》ふるさとの想い、手から手へ。-『月刊おたる』700号の軌跡-(市立小樽文学館)
小川清が表紙絵427点を手掛けた『月刊おたる』通巻700号に至るまでの歩みを市立小樽文学館の常設展示室にて10月1日(土)~10月30日(日)の期間展示いたします。※観覧料がかかります。
会期:9月24日(土)〜令和5年1月9日(月祝)
会場:中村善策記念ホール(市立小樽美術館1階) -
10月
連続講座 小樽の文化資源と観光
小樽芸術村では、「令和4年度文化庁文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業」の一環として、地域住民等を対象とした連続講座を開催します。イベントページはこちら
これは、小樽地域への来訪客に文化資源の魅力を伝え理解を深めてもらう「伝道師」のような役割を担う人材を養成することを目的として、4年にわたり実施するものです。
初年度となる今年度は、小樽運河周辺の歴史的建造物等に関する講演会を5回開催いたします。歴史遺産が多く残る小樽のまちに遺された旧三井銀行小樽支店を中心とした小樽芸術村が、地域の文化観光の核としてどのような活動ができるのか、また、どのような活動を期待されているのか、まずは、その背景を探ります。
■テーマおよび講師
・10月29日(土)「小樽の歩みを銀行街や運河保存運動などを軸にふりかえる」石川 直章(小樽市総合博物館 館長)
・11月12日(土)「小樽の近代化遺産」関口 信一郎(荻原建設工業株式会社 特別顧問)
・11月26日(土)「銀行街を中心とした小樽の歴史的建造物について」駒木 定正(北海道職業能力開発大学校 特別顧問)
・12月3日(土)「小樽と銀行 明治・大正期のあゆみ」関口 かをり(日本銀行 貨幣博物館 主任学芸員)
・12月17日(土)「文化財(建築物)の保存と活用」東田 秀美(NPO法人旧小熊邸倶楽部 理事長)
■日 時:各日 14:00〜15:30(受付開始 13:30)
■会 場:小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
■定 員:各回50名(要予約)
■参加費:最初の参加時のみ入館料が必要(二度目以降は無料) 一般700円、大学生500円、高校生400円 ほか
※小樽芸術村年間パスポートをお持ちの方、おたる案内人の方は無料
■予 約:電話かe-mailで ①お名前 ②ご住所 ③お電話番号 をお伝えの上、お申し込みください。
電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
◇1回のみのご参加も歓迎いたします ◇5回分まとめてお申込みいただくことも可能です
-
10月
地元の食とたのしむ ワイナリーランチ
開催時期2022年 10月30日(日)終了時期2022年 12月11日(日)場所北海道ワイン株式会社「おたるワインギャラリー」お問い合わせ0134-34-2187(ワインギャラリー直通)
【10月30日(日)、11月13日(日)、12月11日(日)は「地元の食とたのしむ ワイナリーランチ」予約開始♪】イベントページはこちら
・無料送迎付き!
・専属スタッフによる醸造所内見学(ブドウを受け入れてからワインになるまでの流れをご覧いただけます。)
・ホテルノイシュロス小樽の『秋の特製ランチBOX』と食べるスープ『しりべしコトリアード』のセット。弊社のワインとのマリアージュを楽しんで。
・当日のご提供ワイン
お食事に合わせた受賞ワインを含む、プレミアムワインをご提供させていただきます。
【ご予約は以下《イベントページはこちら》ボタンからお願い致します!】 -
11月
小樽ゆき物語・余市ゆき物語
開催時期2022年 11月1日(火)終了時期2023年 2月19日(日)場所小樽市・余市町各所お問い合わせ小樽の冬を彩るイベント「小樽・余市ゆき物語」が今年も始まります。イベントページはこちら
あなたにとって素敵な物語が一つでも生まれますように。
#青の運河 #琥珀色の夢 #ワイングラスタワー #ガラスアートギャラリー
11月1日(火)~2023年2月19日(日)
▶青の運河(小樽運河/11月1日~2023年1月31日)
▶ワイングラスタワー(運河プラザ館内)
▶ガラスアートギャラリー(JR小樽駅コンコース)
▶小樽・余市ゆき物語重ね推しスタンプラリー(運河プラザ、余市エルラプラザなど全5か所)
▶夜のまちなみ散策ガイドツアー(2022年12月土曜日3回/2023年1月土曜日3回)
-
11月
風景画家 冨澤謙の眼と心
文化祭(市展)の終了後、特別展Ⅲ「風景画家 冨澤謙の眼と心」がいよいよ開幕いたします。イベントページはこちら イベントチラシはこちら
冨澤謙は、港や運河など小樽らしさあふれる風景を描いて、道展・一水会展で長く活躍した風景画家です。本展は、冨澤の壮大なスケール感と寒色を主とした爽やかな風景画を、これまでの代表作を選りすぐり展覧するものです。
画家として、美術教師として、小樽の美術活動を支えた冨澤は、この展覧会の開催を心待ちにしながら、2022年1月永眠されました。
特別展に先んじて、花銀通りの宮井額縁店では、小品油絵とスケッチによる「冨澤謙の見つめた風景」を11月23日まで開催しています。
皆さまのご来場をお待ちしております。
会期:11月5日(土)〜令和5年2月26日(日)
休館日:毎週月曜日(1/9を除く)、11/24(木)、12/29(木)~1/3(火)、1/10(火)~1/11(水)、2/14(火)、2/24(金)
会場:市立小樽美術館
▶関連企画 冨澤謙が見つめた風景【チャリティ】
冨澤謙が描いた運河や祝津など小樽風景の数々、花などの小品をご希望の方に特別価格にて販売いたします。販売収益の一部は、市立小樽美術館協力会に寄付され、市立小樽美術館の設備や事業の充実に活用されます。
会場:宮井額椽店 サロン・ド・宮井(〒047-0024 小樽市花園1丁目3-3 花銀商店街 電話0134-23-1607)
開催期間:令和4年10月8日(土)~10月23日(日)
-
11月
あ!行ってみようか!美術館キャンペーン
■恩師と教え子 ~冨澤謙先生の教え子無料キャンペーン~イベントページはこちら
こちらのキャンペーンは小樽駅前ビル株式会社創業50周年を記念して行われています。
小樽では、中村善策ら東京で活躍した画家が小樽に帰郷した際に画家を目指す青年たちを指導しました。その教え子たちが小樽に留まり、制作を続けたり美術教師になるものがいたことから、その系譜が今の小樽にも脈々と続いています。冨澤謙も中村善策から教えを受けた後輩画家のひとりですが、市内の中学校で長く教壇に立ち、彼もまたたくさんの教え子を輩出しました。
この度、冨澤謙展では、教え子の皆様を展覧会にご招待します。先生の作品と一緒に、懐かしい日々に思いを馳せる絶好の機会です。お連れ様も1名無料としますので、お誘いあわせの上、小樽美術の系譜を次の人につないでみませんか?
【 期 間 】 「冨澤謙の眼と心」開催期間 11月5日(土)~2月26日(日)
【 対 象 】 冨澤先生の教え子だった方1名とそのお連れ様1名
【ご持参いただくもの】 冨澤先生の教え子だったことを証明できるもの
(卒業アルバム、冨澤先生からの手紙やハガキなど)
※定員になり次第、無料期間は終了します。
■やさしいことばで美術に出会おう ~親子で美術館無料キャンペーン~
こちらのキャンペーンは小樽駅前ビル株式会社創業50周年を記念して行われています。
小樽では、港町として外国文化との交流を持ったことから始まり、豊かな歴史と経済力を背景に、早くから芸術文化が発展しました。
やさしい日本語は、元々は災害時の外国人のために考えだされたことばですが、今日では、こどもや、聴覚に障害がある人を含めたより多くの人が楽しめるユニバーサルデザインとしての活用が模索されています。
美術館は、絵画や彫刻といった視覚芸術を扱う場所だからこそ、視覚的イメージから受ける印象や、感じたことを表現する新しい言葉と出会う場所です。本展では、難しい美術の専門用語をつかわずに、やさしい日本語で小樽の美術を紹介します。
この機会に、家族で小樽の美術を楽しんでみませんか?
【 期 間 】 「美術館×やさしい日本語 やさしさとは?」開催期間 3月4日(土)~4月23日(日)
【 対 象 】 小樽市民で、親子関係を証明できる方
【ご持参いただくもの】 苗字または住所が同一であることを証明できるもの
(免許証、健康保険証、母子手帳、家族関係を証明できるもの。年齢は問いません)
※定員になり次第無料期間は終了します。
-
11月
渋沢栄一にまつわるお金のはなし -新しいお札の肖像-
開催時期2022年 11月11日(金)終了時期2023年 2月21日(火)場所日本銀行旧小樽支店金融資料館 特別展示室内お問い合わせ「渋沢栄一にまつわるお金のはなし -新しいお札の肖像-」イベントページはこちら
会期:2022年11月11日(金)~2023年2月21日(火)
概要:2024年度上期を目途に、新しい日本銀行券が発行されます。
そのうち一万円券は40年ぶりに肖像が変わり渋沢栄一となります。
渋沢栄一は一橋家、大蔵省に仕官し、そして第一国立銀行の頭取を
長く務め、そのそれぞれでお金の発行に携わりました。
本展示では、渋沢栄一が発行に関わった幕末から第一国立銀行までの
それぞれの紙幣と、第一国立銀行の風景が描かれた錦絵をご紹介します。
場所:日本銀行旧小樽支店金融資料館 特別展示室内
北海道小樽市色内1-11-16
HP https://www3.boj.or.jp/otaru-m/
開館時間:11月 9:30~17:00、12月~2月 10:00~17:00(いずれも入館は16:30まで)
※入館料:無料
休館日:水曜日(11月23日は開館)、年末年始(12月29日~1月5日) -
11月
森ヒロコ企画展 北海道新聞掲載 くらしの博物ごよみ原画展
開催時期2022年 11月23日(水)終了時期2023年 7月1日(土)場所森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館お問い合わせ1994年1月~2004年3月、北海道新聞生活面に毎月掲載された森ヒロコのカットを紹介する企画展です。作家・森ヒロコの生活者としてのまなざしとユーモアがうかがえます。イベントページはこちら
今回は銅版画を含め、新聞掲載作品65点と未掲載作品6点を展示いたします。
会期:11月23日(水)~2023年3月11日(土)7月1日(土)
※講評につき会期延長(3/1更新)
(年末年始休館12/30~1/5、臨時休館2/9~2/11)
休館日:日・月・火曜日
入場料:大人800円/小人300円
開館時間:11:00~16:00(入館15:30まで)
会場:森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館 -
12月
-旧小樽倉庫- ゆかり市 『きよしこの夜』
開催時期2022年 12月2日(金)終了時期2022年 12月4日(日)場所unga plus galleryお問い合わせ2022年も終盤。静かに、穏やかに、温かい気持ちで過ごす時間。 大切な人へ、そしてご自身へ...MERY CHRISTMAS 少しだけ特別な時間となりますように。イベントページはこちら
2022年12月2日(金)~12月4日(日)
11:00~18:00(最終日17:00迄)
会場:unga plus gallery
《出店者》
・ancoco(草花飾り)
・vaasä(フィンランド雑貨)
・vue./sinsin(アクセサリー) ※3.4日のみ
・pluie(本のアクセサリー)
・haricot(布雑貨)
・片山悟子(硝子)
・edie sedgwickrm(アパレル)
・マリコ菓子舖※4日のみ
・喫茶室ラブラド・レッセンス※3日
・NOTRE(ヴィンテージアクセサリー)※在店は2日のみ -
12月
アトゥイー海と奏でるアイヌ文化
開催時期2022年 12月3日(土)終了時期2023年 3月3日(金)場所小樽市総合博物館本館お問い合わせ小樽市制100周年記念事業でもある令和4年度アイヌ工芸品展「アトゥイー海と奏でるアイヌ文化」。イベントページはこちら
「アトゥイ」はアイヌ語で「海」を意味します
200頁にも及ぶフルカラーの展示品の図録も販売予定です。
会期 12月3日(土) ~3月5日(日)
時間 9:30~17:00
会場 小樽市総合博物館本館 -
12月
生誕121年 小栗虫太郎展
開催時期2022年 12月3日(土)終了時期2023年 1月29日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ小栗虫太郎は1901年、東京神田の酒問屋の家に生まれました。イベントページはこちら
本年は小栗虫太郎の生誕120年、歿後75年にあたります。小栗虫太郎のデビューし、活躍した『新青年』は創刊101年です。このたび、ご遺族、研究者、各団体のお力添えで、複製を含みますが、貴重な資料を一堂に集めることができました。「論理の貴族主義者、抽象の詩人の比類なき情熱と、驚嘆すべき博学と、凄愴なる気魄」を、ぜひ、ご堪能ください。
12月3日(土)~2023年1月29日(日)
会場:市立小樽文学館
開館時間9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日、祝日の翌日(土・日の場合は休まず振替)
TEL:0134-32-2388 -
12月
生誕100年 中井英夫・中城ふみ子展
開催時期2022年 12月3日(土)終了時期2023年 1月29日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせともに1922年生まれの中井英夫と中城ふみ子。イベントページはこちら
2人の生誕100年の節目に、歌人の中城ふみ子と編集者・作家・詩人の中井英夫を取り上げ、キーワードから2人の作品世界を辿る展覧会を開催します。
12月3日(土)~2023年1月29日(日)
会場:市立小樽文学館
開館時間9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日、祝日の翌日(土・日の場合は休まず振替)
TEL:0134-32-2388 -
12月
小樽ウイングベイコスプレフェスウイコス5
開催時期2022年 12月3日(土)終了時期2022年 12月4日(日)場所ウィングベイ小樽1番街4階特設会場お問い合わせ12月3日(土)~4日(日)イベントページはこちら
10:30~18:00
会場: ウィングベイ小樽1番街4階特設会場
小樽の巨大商業施設「ウイングベイ小樽」が今年最後のコスプレ開放!
コスプレのまま色々な施設が利用できます。
男女別更衣室・メイクルーム・荷物置き場・専用トイレ完備!
海が見えるスポットもたくさん!
-
12月
小樽天狗山に「ライジングサンロックフェスティバル」来場記念スタンプが再登場!!
開催時期2022年 12月3日(土)終了時期2023年 3月下旬場所小樽天狗山(小樽市最上2丁目16-15)お問い合わせライジングサンロックフェスティバル開催地である小樽市にある「小樽天狗山」に、2020年に登場した来場記念スタンプが再び登場します!イベントページはこちら
スタンプの設置は12月3日(土)~
RSRでおなじみの祭太郎のデザインをあしらった2種類の天狗スタンプを「山麓駅」と「山頂駅」に設置しますので是非集めてください!
期間:12月3日(土)〜終了未定
場所:小樽天狗山(小樽市最上2丁目16-15)
ロープウエイ料金:往復1,400円(大人)/ 700円(小人)
-
12月
ヴェネツィアレースガラス展
16世紀に最盛期を迎えたレースガラスはヴェネツィアの中でもムラノ島のみで制作され、その制作技法を決して島外に漏らす事を許されない門外不出の秘法として、優れた腕を持つガラス職人のみが代々受け継いできました。レースガラスは、それまでの装飾には見られなかった乳白色の色ガラスで表現したレースの細やかな模様と美しさでヨーロッパの中の貴族を虜にし、豪華な宮殿を彩る装飾品として大流行したと言われています。本展では、高度な熟練技術を要するガラス職人達が制作したグラスやコンポートなどを、レースガラスの三大技法ごとにご覧いただきます。ガラスの糸が紡ぐ美しきレースガラスの世界をどうぞご覧ください。イベントページはこちら
開催期間:2022年12月6日~2023年3月6日4月10日※会期延長となりました。
会場:北一ヴェネツィア美術館 -
12月
南のくらしと女たち 大井戸百合子展
令和3年度に開催した大井戸百合子の「北の市場と女たち」の続編となる展覧会です。前回の展示が、モノクロの鋭い線描で表現した銅版画であったのに対し、本展は画家が直接筆やパステルで描いたドローイングで、鮮やかな色彩が特徴となっています。厳しい本格的な冬に向かう時期、たくましく生きる市井の人々への百合子の温かいまなざしと、南国の魅力を感じ取っていただければ幸いです。イベントページはこちら
会期:12月7日(水)〜令和5年12月28日(水)
会館時間:10:00~17:00(16:30最終入場)
休館日:月曜日・祝日の翌日(土・日・祝の場合は翌平日に振替)
会場:市立小樽美術館1階 市民ギャラリー
料金:観覧無料
-
12月
OTARU PRODUCT vol.1
2022年12月8日(木)~10日(土)にスぺースアルトで「OTARU PRODUCT vol.1」を開催します。イベントページはこちら
『小樽の、小さな企業と小さなブランドの小さなプライド』をコンセプトとして立ち上げたイベントです。
アクセサリー、陶器、焼き菓子など15のお店のたくさんの品々が並びます。
会期:2022年12月8日(木)〜10日(土)
時間:11:00〜16:00
会場:スペースアルト(小樽市稲穂2丁目16−17 (都通りあまとうの小路)) -
12月
小樽港~海図を見比べる~
博物館第1展示室で、同館所蔵の海図と現代の海図を見比べて変化していく小樽港を紹介する、トッピク展「小樽港~海図を見比べる~」を開催しています。イベントページはこちら
小樽港は天然の良港といわれています。小樽市総合博物館には、まだ港の開発が進んでいない海の地図(海図)が保存されています。今回は、年代の異なる海図を用いて、小樽港の移り変わりと海図の見方を紹介します。
会期:12月10日(土)~4月27日(木)
会場:小樽市総合博物館運河館
開館時間:9:30~17:00(16:30迄入館)
通常入館料:一般300円・高校生150円・中学生以下無料
問合せ TEL0134-22-1258 -
12月
民謡ミニコンサート(大井戸百合子展2 南のくらしと女たち 関連事業)
大井戸百合子展2 南のくらしと女たち 関連事業イベントページはこちら
【民謡ミニコンサート】
市立小樽美術館市民ギャラリーで開催する「南の暮らしと女たちー大井戸百合子展」(12月7日~28日)に
あわせ、かつて大井戸と北海道小樽水産高等学校での同僚であり、民謡の名手である宮下航英(北海道民謡連盟公認師範)
を招き、ミニコンサートを開催いたします。
演目は、大井戸の「北の市場と女たち」スライドショーにあわせ、日本海にまつわる民謡を披露いたします。
展覧会、コンサートともに来場無料です。
日時:12月17日(土) 午後2時~午後2時30分
会場:市立小樽美術館市民ギャラリー 大井戸百合子展会場内
出演:宮下航英(北海道民謡連盟小樽後志民謡連合会会長)
定員:30名 料金:無料
◆お申し込みは、事前予約制(電話:0134-34-0035) -
12月
小樽雪花火
開催時期2022年 12月17日(土)終了時期2022年 12月17日(土)場所お問い合わせ※会場は小樽天狗山へ変更となりました。イベントページはこちら
来たる12月17日(土)に小樽天狗山で小樽雪花火プロジェクトによる小樽雪花火を下記のとおり開催いたします。音楽とシンクロする花火をどうぞお楽しみください。
尚、当日の天狗山における花火打ち上げ前後の一般のご利用は、観光ロープウエイ9時00分~13時00分及び18時30分~20時36分となりますので予めご了承願います。
※花火の打ち上げ準備のためゲレンデが使用できませんので、スキー営業は朝から休止させていただきます。ご不便をおかけし申し訳ございません。
日時:12月17日(土)18時00分~18時20分(荒天時は12/18に順延)
場所:小樽天狗山(打上場所:天狗山中腹)
主催者:小樽雪花火プロジェクト(実行委員長:西條公敏)
観覧:小樽雪花火プロジェクトの観覧チケットをご購入の上、ご観覧ください(小樽雪花火プロジェクトOfficial Websiteから購入できます)。
アクセス:当日は駐車場チケットをお持ちの方以外の方は、小樽駅前バスターミナルからのシャトルバスをご利用ください。
小樽駅前のバスターミナル⑥のりばより、会場の天狗山までは無料シャトルバスを運行します。 往路は15時から10〜15分おき、復路はイベント終了後 満車になり次第、随時発車となります。
※山頂のチケットお求めの方は17時までには小樽駅発のバスにお乗りください。
※山麓エリアのチケットのお客様は、17時30分までに小樽駅発のバスにお乗りください。
その他:花火終了後はロープウエイを20時36分まで運行しますので、天狗山山頂からのワイドな夜景も是非ご覧ください。(ロープウエイ往復:大人1,400円、小人700円)。 -
12月
オタルデエイガ ミニシアター vol.01
開催時期2022年 12月17日(土)終了時期2022年 12月17日(土)場所unga plus galleryお問い合わせ2022年12月17日(土)イベントページはこちら
場所:unga plus gallery
①13:00-「レニングラードカウボーイゴーアメリカ」
②15:00-「コントラクトキラー」
入場料:各回1,600円
小樽市内の様々な場所で映画の自主上映活動をするオタルデエイガがunga plus galleryにやって来ます。今回は、フィンランドを代表する巨匠 アキ・カウリスマキ監督特集で映画をお届けします。お楽しみに。 -
12月
小樽サンタラン2022
開催時期2022年 12月17日(土)終了時期2022年 12月17日(土)場所サンモール一番街お問い合わせotarusantarun@gmail.comサンタランとはイベントページはこちら
小樽市内で病気と闘う子供たちにクリスマスプレゼントを贈るというチャリティーイベントです、サンタの格好をして小樽市内をウォーキングし、頂いた参加費でプレゼントを用意します。
日時:12月17日(土)14:00~16:30
受付時間:13:00~
集合場所:サンモール一番街
参加費:大人2,500円、大学生1,500円、中高生1,000円、小学生以下無料 -
12月
KITAUNGA CHRISTMAS NIGHT
開催時期2022年 12月23日(金)終了時期2022年 12月25日(日)場所Canal Plaza(運河プラザ)お問い合わせ【小樽クリスマスイベント開催告知】イベントページはこちら
〜街の未来を照らす
特別なクリスマスへようこそ〜
KITAUNGA CHRISTMAS NIGHT
北運河クリスマスナイト
会場は運河プラザ三番庫!
中庭…クリスマスキャンドル
三番庫…オタルヴァンショー(ホットワイン)提供
※ホテル宿泊者(カップルなど)に無料券を配布。
1番庫…おたるハート缶製作体験
※好きな品を缶の中に詰めてオリジナル缶を製作。
詰める品は2番庫でお買い求めいただく事も依頼。
日時:2022年12月23日(金)(前夜祭)・24日(土)・25(日)
15:00~21:00
会場:Canal Plaza(運河プラザ)
企画:小樽北運河ツーリズム推進協議会 -
12月
0歳からのはじめてのオーケストラ/オーケストラ探険コンサート
0歳から最高に楽しめるコンサート!NHK等TVにも多数出演の注目のサロンオーケストラジャパンによるコンサートです。クリスマスをご家族・お友達・お一人でリラックスして楽しめます。イベントページはこちら
【日時】2022年12月25日(日)
1)0歳からの・はじめてのオーケストラ
11:00開演(10:30開場/11:00-11:45演奏/11:45-12:05楽器体験)
2)オーケストラ探険コンサート
14:00開演(13:30開場/14:00-15:10演奏/15:10-15:30楽器体験)
【会場】小樽市民センター・マリンホール
【料金】0歳から未就学児まで 1,000円、小学生〜一般2,000円
【予約】電話予約:090-2813-2416(おたる子ども劇場)
予約フォーム:https://teket.jp/3121/15426(0歳からの・はじめてのオーケストラ)
https://teket.jp/3121/15705(オーケストラ探険コンサート) -
1月
ワークショップ「アザラシ捕獲大作戦!!」
ワークショップ「アザラシ捕獲大作戦!!」イベントページはこちら
アイヌ民族が使用する在来的な漁具でアザラシ(人形)の捕獲に挑戦します!
日時1月7日(土)14:00~15:00
会場:小樽市総合博物館本館
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:20人(予約は12月1日(木)~) -
1月
コタル落語会(第10回、11回)
開催時期2023年 1月7日(土)終了時期2023年 1月9日(月)場所COTARU(コタル)2階(小樽市稲穂3-1-1)お問い合わせ謹賀新年!2023年の新年を迎えてすぐの1月7日と9日、三遊亭志う歌師匠がCOTARUにやってきます!
1年のはじまりに、COTARUで落語を聞いてみませんか?
日時:1月7日(土)、1月9日(月)
開場13:30
開演14:00~(15:30終演予定)
会場:COTARU(コタル)2階(小樽市稲穂3-1-1)
※小樽マリンホールの斜め向かいです。なお、駐車場はありませんので、最寄りの有料駐車をご利用ください。
定員:各日20名(先着順・要予約)
木戸銭:2,700円(ワンドリンク&おやつ付き)
<お申込み・お問合せ>
090-6445-6531
(ショートメールでの予約可。TELは20~22時対応可/アラデまで)
-
1月
毎日賞受賞記念 俊英・書家二人展 池田憲亮×中村秀嶺
第73回毎日書道展毎日賞受賞者の池田憲亮と中村秀嶺の受賞を記念して、市立小樽美術館1階のギャラリーにて展覧会を期間限定で開催いたします。イベントページはこちら イベントチラシはこちら
会期:1月12日(木)〜令和5年1月22日(日)
会館時間:9:30~17:00(16:00最終入場)
休館日:月曜日・祝日の翌日(土・日・祝の場合は翌平日に振替)
会場:市立小樽美術館1階 市民ギャラリー
料金:観覧無料
※作家来館予定日
池田憲亮先生:1月12日(木)、22日(日)
中村秀嶺先生:1月15日(日)、22日(日) -
1月
アイヌ工芸品展とチャレンジコラボ「ミニ水族館作り」
アイヌ文化と海とのかかわりの紹介や海の生き物(マスコット)などが入った小さな置物を作ります。イベントページはこちら
日時:2023年1月14日(土)午後2時~3時
場所:小樽市総合博物館本館・実験室
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:6組 (先着順) (1組4人まで)
料金:入館料と材料費150円
申込:小樽市総合博物館本館まで 2023年1月4日(水)から受付 -
1月
小樽願掛け焼そば
開催時期2023年 1月15日(日)終了時期2023年 2月19日(日)場所小樽あんかけ処とろり庵、華舟、桂苑、時代屋、天蓮華、ニュー三幸小樽本店、龍鳳お問い合わせ今年もやります!小樽願掛け焼そば!イベントページはこちら
今年のテーマは「元気!」
長引くコロナ禍、円安、物価高等、不安な生活が続く中、これまでの3種の縁起具材、ウィンナー(winner=勝者)、いり卵(入る)、桜型人参(サクラサク)に加え、各店独自の「元気具材」で、みんなに闘う魂を注入!
参加店は、小樽あんかけ処とろり庵、華舟、桂苑、時代屋、天蓮華、ニュー三幸小樽本店、龍鳳の7つのリング。
提供のゴングは1月15日(大安)!
2月19日(大安)までは、無制限で闘えます!
食い気があれば何でも出来る!
迷わず食えよ。食えばわかるさ。お酢!
※各店の願掛け焼そばと「元気具材」は、順次親衛隊SNSで公開します。 -
1月
和菓子ワークショップ「小樽名物 花園だんごのひみつ」
開催時期2023年 1月15日(日)終了時期2023年 1月15日(日)場所新倉屋花園本店(小樽市花園1丁目3番1号)お問い合わせ電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
小樽芸術村では、「令和4年度文化庁文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業」の一環として、和菓子ワークショップ「小樽名物花園だんごのひみつ」を開催いたします。イベントページはこちら
漫画『ゴールデンカムイ』にも登場した「小樽名物 花園だんご」を製造販売する小樽の和菓子店「新倉屋」さんは、今年創業127年!知っているようで意外と知らないおだんごのお話をお聞きし、餡付け体験などを行います。
■日 時
2023年1月15日(日)
①11:00~12:00 ②13:30~14:30 ③15:00~16:00 (各回15分前より受付開始)※すべて同じ内容です。
■講 師:神田 恵さん(新倉屋)
■会 場:新倉屋花園本店(小樽市花園1丁目3番1号)
■定 員:各回20名(6歳以上、要予約)
■参加費:500円(材料費込み)※ご参加の際にエプロンをご持参ください。
■予 約:電話かe-mailで ①お名前 ②参加人数 ③お電話番号 ④居住地をお伝えの上、お申し込みください。
電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
■主催/公益財団法人似鳥文化財団
■助成/文化庁 令和4年度文化庁文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業 -
1月
小樽潮風高校Project「小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾!」飲食店コラボ企画
開催時期2023年 1月16日(月)終了時期2023年 2月19日(日)場所小樽貴賓館、TENGUU CAFE(小樽天狗山山頂カフェ)お問い合わせ0134-33-2510(小樽観光協会)「小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾」の開催にあわせて、飲食店コラボ企画をご用意!イベントページはこちら
キャラクター3名(小春六花・夏色花梨・花隈千冬)とのコラボメニュー・ドリンクメニューが登場します!
コラボ企画メニューをご利用のお客様には、特典として専用オリジナルコースターをお渡しします。
●実施期間:2023年1月16日(月)~2月19日(日)
●提供店舗
・小樽貴賓館
・TENGUU CAFE(小樽天狗山山頂カフェ)
●コラボメニュー1品につき、コースター1枚をお渡し
●各メニューに対して、もらえるコースターが決まっています
●各メニュー先着100名分までご用意 -
1月
小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾
開催時期2023年 1月16日(月)終了時期2023年 2月18日(土)場所市内15施設お問い合わせ小樽市内15か所を巡って、小春六花・夏色花梨・花隈千冬の個性溢れるスタンプをGET♪また、今回もスタンプラリー期間に合わせて各飲食店がオリジナルメニューを提供します!イベントページはこちら
●開催日時
2023年1月16日(月)~2023年2月18日(土)
●小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾 参加店舗
これまでの12か所に加えて、新規参加施設が3か所、スタンプが1か所追加になるとのこと。(計15施設、スタンプ16種類)
◇継続スタンプ参加施設 12施設
・運河プラザ
・浅草橋観光案内所
・堺町通り観光案内所
・小樽天狗山ロープーウエイスキー場
・小樽都通り商店街
・市立小樽文学館
・おたる水族館
・小樽倉庫NO1
・小樽福廊
・住吉神社
・国立大学法人小樽商科大学
・ホテル・トリフィート小樽運河
◇新規スタンプ参加施設 3施設
・グリッズプレミアムホテル小樽
・にしん御殿小樽貴賓館「旧青山別邸」
・北のどんぶり屋滝波食堂
◇追加スタンプ参加施設 1件
・ホテル・トリフィート小樽運河(合計2個のスタンプ)
●コンプリート特典
スタンプラリー15か所(16種類)の内、7か所のスタンプを集めると、コンプリート特典(オリジナルクリアファイル)の贈呈があります。
※引き換えは運河プラザインフォメーション(小樽市色内2-1-20)
●スタンプ帳と缶バッジを販売します
スタンプ帳:1冊500円(運河プラザにて販売)
缶バッジ:1個400円(各スタンプ設置個所にて販売)
※住吉神社分は運河プラザインフォメーションで販売 -
1月
札響ニューイヤーコンサート in 小樽
開催時期2023年 1月21日(土)終了時期2023年 1月23日(月)場所小樽市民会館 (小樽市花園5丁目3番1号 電話 0134-25-8800)お問い合わせ毎年恒例の「札響ニューイヤーコンサート in 小樽」をご紹介します。イベントページはこちら
2023年は指揮者 広上淳一氏、ピアノ 外山啓介氏です。
未就学児の入場はご遠慮ください。
チケットの販売は2022年11月10日(木)より開始です。
開催日:2023年1月21日(土)15:00~
会場:小樽市民会館 (小樽市花園5丁目3番1号 電話 0134-25-8800)
指揮者:広上 淳一 (札響友情指揮者)
ピアノ:外山 啓介
管弦楽:札幌交響楽団
曲目:モーツァルト/「ドン・ジョヴァンニ」序曲
ショパン/ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー/「眠りの森の美女」よりワルツ
ヨハン・シュトラウス2世/ポルカ「雷鳴と稲妻」
ワルツ「南国のバラ」
新ピッツィカート・ポルカ
ロンビ/コペンハーゲンの蒸気機関車のギャロップ
ヨハン・シュトラウス2世/ワルツ「美しく青きドナウ」
チケット (全席指定・各税込)
S席 4,500円 A席 3,500円 B席 2,500円 U25割 (25歳以下・B席のみ)1,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※札響会員、道新ぶんぶんクラブ会員、10名以上団体は割引あり
【チケット取り扱い】
北海道新聞小樽支社、小樽及び後志の道新販売所、
玉光堂小樽本店、ローソンチケット
※ご購入方法によっては手数料が加算されます。
※やむを得ぬ事情により、公演内容を変更する場合がございます。
※主催者による公演中止の場合を除き、チケットの払戻はいたしません。
※感染症対策は開催当日のガイドラインに基づいて行います。
◎ お問合せ
北海道新聞小樽支社 電話:0134-23-3171 (平日 9:30 ~ 17:30 )
札幌交響楽団 電話:011-520-1771 (平日 9:30 ~ 18:00 土日祝定休・月不定休)
-
1月
地元の食とたのしむ ワイナリーランチVol.8
開催時期2023年 1月22日(日)終了時期2023年 3月12日(日)場所北海道ワイン株式会社 本社醸造所・おたるワインギャラリー
北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地お問い合わせ2023年1月22日(日)、2月19日(日)、3月12日(日)は、イベントページはこちら
地元の食とたのしむ ワイナリーランチVol.8を開催致します!
今回は市内のイタリアンの銘店
『オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ』さんとコラボします。
詳しくは以下から!
【地元の食とたのしむ ワイナリーランチ Vol.8】
https://hokkaidowine.rsvsys.jp/reservations/subject/2833
【『オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ』公式HP】
https://piatto-n.com/
●催事内容
1)専属スタッフのガイド付き醸造所内見学「プレミアムコース」
2)小樽で人気のイタリアン「オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ」の料理と弊社のワインとのマリアージュ。
※メイン料理とデザートは三輪シェフを招聘してのご提供となります。お楽しみに!
3)JR南小樽駅から醸造所まで弊社スタッフの無料送迎付き(帰りはJR南小樽駅、JR小樽駅にお送り致します)
※タクシー等で直接会場までお越しの場合は、ご予約時にその旨お伝え下さいますようお願い申し上げます。
●当日のスケジュール
10時25分までにJR南小樽駅(改札口前ベンチ付近)集合
10時30分 醸造所へ移動 [ 弊社スタッフによる無料送迎 ]
11時10分 醸造所見学(約50分間)
12時00分 ランチ開始
13時10分 おたるワインギャラリー内(お買い物)
13時40分 小樽市内へ移動 [ 弊社スタッフによる無料送迎 ]
14時00分頃 小樽市内で解散
●場所
北海道ワイン株式会社 本社醸造所・おたるワインギャラリー
北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
●当日のお食事
小樽のイタリアン『オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ』の渾身のイタリアン洋食BOXです。
山の幸・海の幸に恵まれた「後志」の食材ををふんだんに使い、小樽ならではのイタリアンをお楽しみいただけます。
https://piatto-n.com/
※メイン料理は三輪シェフを招聘しての実演となります。お楽しみに!
●当日のご提供ワイン
お食事に合わせた受賞ワインを含む、プレミアムワインをご提供させていただきます。
●ソムリエナイフ使い方講習も行います!
更にオリジナルソムリエナイフを参加者様全員にプレゼント致します!
●ご注意事項
※当企画はご予約のお客様のみのご参加とさせていただきます。
(当日は醸造所内見学「プレミアムコース」は当企画の貸し切りとさせて頂きますが、直売所「おたるワインギャラリー」は通常どおり営業致します)
※ご予約の締切は催行4日前とさせていただきます。
(1月22日のご予約…1月18日締切)
※当企画へのご参加は20歳以上の方に限らせて頂きます。
※コロナウイルスのまん延状況や荒天などやむを得ない事情、また、お申込み人数によっては催行を取りやめる場合がございますので予めご了承下さい。中止の場合、お客様へはメール等にてご連絡させていただきます。
◇食品アレルギーをお持ちのお客様について
・食物アレルギーをお持ちの方は、催行4日前までのお申し込みをお願いいたします。食物アレルギーへの対応をご希望の場合、お申し込み時にかならずアレルギーの内容についてお申し出下さいますようお願い申し上げます。
【食物アレルギーに関する個人情報について】お客様の食物アレルギーに対応するための料理提供に利用するほか、お客様に食物アレルギー症状が発症した場合の医療機関等への連絡・提供に利用させていただき、他の用途では使用いたしません。
・食物アレルギーのお申し出を頂いた場合、弊社で当日のお食事の製造者と相談し、可能な範囲で該当するメニューを取り除くなどの対応を取らせて頂きますが、調理方法の変更や別の食材への変更などのご要望についてはお応えいたしかねます。
・すべての料理を同じ厨房で調理するため微量にアレルゲンが混入する可能性があり、アレルゲンの完全な除去は困難である旨、あらかじめご了承下さい。食物アレルギー症状が重篤な場合や、アレルゲンの完全除去を希望される場合は、やむを得ずお食事の提供をお断りさせていただく場合がございます。
-
2月
しりべしコトリアードフェア
「コトリアード」とは、フランス・ブルターニュ地方の郷土料理である魚介スープ(鍋)。イベントページはこちら
洋風鍋で有名なブイヤベースはサフランを使用しますが、コトリアードには魚の出汁をベースにミルクやクリームが多く使用されます。果物、北海道産乳製品など地元食材を使用した「食べるスープ」です。
期間中、小樽市内の参加店にて、各店の個性が際立つコトリアードが提供されます。ぜひご賞味ください。
■期間:2023年2月1日~2月28日
■店舗:
1、オステリア・イル・ぴあっと・ヌォ-ボ
2、ホテルノイシュロス小樽
3、トラットリア コンフォルテーボレ
4、洋食屋マンジャーレTAKINAMI
5、小樽バイン
6、石と鉄~STONE and IRON~
7、ホテルノルド小樽※ブッフェの中の一品として提供
8、Café & Diningbar With Cat‘s LAMP
※状況により変更になり場合があります。
☆アンケートにお答えいただいたから抽選でステキなプレゼントを差し上げます。
-
2月
トピック展「斎藤清特集―旅―」
開催時期2023年 2月2日(木)終了時期2023年 4月25日(火)場所小樽芸術村 似鳥美術館 2Fお問い合わせ小樽芸術村の収蔵作品による小さな企画展「トピック展」。イベントページはこちら
今回は、日本を代表する版画家、斎藤清の木版画の中から、旅先の風景を題材とした作品をご紹介いたします。
「絵はがき的なものは性に合わない」という斎藤は、よく知られた場所を題材とするときも、独自の構図を探して歩き回り、スケッチを重ね、洗練されたかたちと色で再構成して、見慣れたイメージとは異なる魅力を描き出しています。
ニューヨーク、パリ、京都、富士山など、斎藤のまなざしを通じて、そのあらたな魅力を発見してください。
【会期】2023年2月2日(木)~4月25日(火)
【会場】小樽芸術村 似鳥美術館 2F
【入場料】一般1,500円 大学生1,000円 高校生700円 中学生500円 小学生300円
※ あわせて似鳥美術館内をすべてご覧いただけます -
2月
たこ料理フェア
開催時期2023年 2月2日(木)終了時期2023年 2月28日(火)場所①おたる政寿司本店
②洋食屋マンジャーレTAKINAMI
③和風厨房 み神
④ル・キャトリエム
⑤オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ
お問い合わせ小樽のおさかな普及委員会(0134-32-4111、内線270)小樽自慢の絶品 たこ料理を堪能。イベントページはこちら
独自の「たこ料理」をご提供!「たこ料理フェア」
期間:2月2日(木)~2月28日(火)
会場:各参加店舗
参加店舗
①おたる政寿司本店…タコのやわらか煮(780円)
②洋食屋マンジャーレTAKINAMI
…たことトマトのオリーブオイルマリネ(650円)
ほたてとたこのサラダ仕立て(990円)
③和風厨房 み神…活生ダコのゴマ油和え(800円)
④ル・キャトリエム…ワンプレーとランチ(1,500円)
⑤オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ
…タコライスコロッケ(660円)
-
2月
2023田中酒造のひな祭り
田中酒造では、ひな祭りを開催します!イベントページはこちら
時代によって異なるお雛様を鑑賞していただくと共に、子どもたちの健やかな成長と幸を願うイベントです。
2023年2月3日(金)~3月5日(日)
10:00~17:00
会場:田中酒造本店・亀甲蔵
お問い合わせ
本店 0134-23-0390(坂本)
亀甲蔵 0134-21-2390(林)
【お雛様の展示会】10:00~17:00
小樽市内の皆様から寄贈いただいたお雛様を飾り付けて展示いたします。
【新製品「ゆきんこ」】1,100円(税込、300ml)
数量限定!冷やしておいしい!まろやかでクリーミィ―!
爽やかな酸味のあるお酒です♪
【甘酒スイーツ】※数量限定
ひな酒まんじゅう、甘酒あめ、酒蔵のどら焼き
桃の甘酒、甘酒ムース、酒粕羊羹など
【田中酒造雛めぐりスタンプラリー】
スタンプが2つ揃ったら1,000円以上ご購入で使える500円分の『田中酒造クーポン券』をプレゼント♪
※両店舗のスタンプは別日でも構いません。
【本店限定品】
甘酒さくらもち(和菓子工房游菓とのコラボ商品)
【亀甲蔵限定品】
甘酒うぐいすもち(水晶堂菓子舗とのコラボ商品)
-
2月
SNOW MIKU 2023
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 2月5日(日)場所ウイングベイ小樽 6番街4Fお問い合わせ期間2023年2月4日(土)・2月5日(日)イベントページはこちら
場所ウイングベイ小樽 6番街4F
時間9:00~17:00(最終入場16:30)
入場料無料
■主催展示
「SNOW MIKU」をじっくり楽しめる展示エリアです。
「雪ミクオールスターズ」の紹介や「SNOW MIKU 2023」の施策を紹介する展示、さらに今年はクリエイター活動を始めたくなるような体験展示をご用意しました!
「ラビット・ユキネの部屋」や大人気「piaproの壁」など、楽しい展示も盛りだくさん!
今回はコスプレをして会場を回るのもOK!ぜひ「SNOW MIKU 2023」の展示に入り込んでお楽しみください。
※ コスプレに関しては注意事項をご一読ください。
■特別展示
ピアプロキャラクターズ等身大立像展
初音ミク「マジカルミライ 10th」にて好評だった、6キャラクターの等身大立像展示を「SNOW MIKU 2023」のウイングベイ小樽会場にて行います。
北海道の地に降り立つ、6キャラクターの等身大立像をぜひ会場でお楽しみください!
■ネイチャーチャンバーステージ
場所ウイングベイ小樽 5番街1F
観覧無料
□まらしぃ ピアノステージ(2023年 2月 4日(土)15:00~15:40)
「SNOW MIKU 2023」テーマソングを手掛けたまらしぃさんによるピアノライブをお届け!
出演:まらしぃ※ 撮影・録音不可
□SNOW MIKU 2023 トークステージ(2023年 2月 5日(日)10:30~11:30)
「SNOW MIKU」のフェスティバルや「雪ミク」にまつわるさまざまな話を、クリプトン・フューチャー・メディア、グッドスマイルカンパニーの関係者が語ります!そして、2024年の雪ミク&ラビット・ユキネの衣装テーマも会場で発表!後日、発表したテーマで衣装デザイン案を一般公募しますので、ぜひご注目ください!
出演:目黒久美子(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)
濵山明子(株式会社グッドスマイルカンパニー)
雪ミク
□雪ミク&ラビット・ユキネ 大撮影会(12:30~13:00)
雪ミクとラビット・ユキネがウイングベイ小樽に登場!寒い冬を盛り上げちゃいます♪
出演:雪ミク
ラビット・ユキネ
■ワークショップ
□有料ワークショップ「雪ミク和傘」
折り紙でオリジナルのミニ和傘を作ってみよう!
フィギュアやぬいぐるみと写真を撮るとかわいいかも!?
体験場所:ワークショップエリア
期間:2023年2月4日(土)・2月5日(日)
参加費:500円
□無料ワークショップ「雪ミク&ラビット・ユキネのゆらゆらスノーフレーク」
雪ミクとラビット・ユキネの可愛いスノーフレーク!
作った後は吊るして飾る事が出来ますよ♪
配布場所:ワークショップエリア
期間:2023年2月4日(土)・2月5日(日)
参加費:無料
などなど…
詳細はイベントページからご覧ください。 -
2月
平間さと子 ミュージアムコンサート2023
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 2月4日(土)場所市立小樽美術館1階ロビーお問い合わせ2023年2月1日オープンのミュージアムショップ「小さな旅」!イベントページはこちら
去る11月26日にはショップボランティアの初顔合わせがあり、店舗内装の下見が行われました。
小樽のアーティストによるオリジナルグッズも、次々集まっています。
ショップのBGMとして音源を提供くださった、小樽ふれあい観光大使・平間さと子さんに、オープン記念ピアノコンサートを開催いただくことになりました。
どうぞ、ご期待ください。
日程:2023年2月4日(土)
時間:14:00~15:00
会場:市立小樽美術館1階ロビー
☆来場FREE
-
2月
企画展『伊藤整日記』と近代文学研究者 曾根博義の仕事展
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 3月26日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ『伊藤整日記』と近代文学研究者 曾根博義の仕事展イベントページはこちら
・会 期:2023年2月4日(土)~3月26日(日)
・開館時間:9:30 ~17:00(入館16:30まで)
・休館日 :毎週月曜日
2023年2月14日(火)、2月24日(金)、3月22日(水)
・会 場:市立小樽文学館
・入館料 :一般300円、高校生・小樽市在住70才以上150円、中学生以下無料
伊藤整が太平洋戦争中から亡くなる昭和44 (1969) 年11月まで、ほぼ欠かさず綴った日記が息子伊藤礼氏の手で全8冊の書籍として完結した。
これは伊藤整個人にとどまらず戦後文学、社会史の最重要資料となるもので、その日記原本や関連資料などを展示する。
また平成28 (2016) 年亡くなった元日本大学教授曾根博義は伊藤整を中心にした近代文学研究の第一人者だが、曾根が『伝記 伊藤整』 (1977年刊行) 執筆のために伊藤整周辺の人々から小樽で聞き取り調査・記録した膨大なノート、
録音テープ、写真などを合わせて展示する。 -
2月
堺町の雪あかり 2023冬
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 2月28日(火)場所於古発川周辺エリア,小樽出世前広場お問い合わせ2月4日(土)〜2月11日(土)に開催される「さっぽろ雪まつり」、2月11日(土)~2月18日(土)に開催される「小樽雪あかりの路」の期間に合わせて実施する、夜の賑わい創出を目指した取組です。イベントページはこちら
LEDストリングライト(イルミネーション)やネオンテープを活用し、新しい光の演出を実施。当商店街ならではの歴史的な街並みと、LEDやネオン等の異色の組み合わせにより、今までにない世界観を演出します。
また、商店街のお店では、雪あかりキャンドルを灯しています。
そちらも合わせてお楽しみ下さいませ!!
■オコバチリバーライト
日時:2月4日(土)〜28日(月) PM5:00〜PM9:00
会場:於古発川周辺エリア(小樽市堺町1-25)
■ネオン居酒屋
日時:2月10日(金)・11日(土)・17日(金)・18日(土) PM5:00〜PM9:00
会場:小樽出世前広場(小樽市堺町2-12)
*アルコールやドリンク、フードメニューも充実しています♫
*景品が当たる、デジタルガチャも体験できます!(オコバチリバーライトで無料チケットを配布します) -
2月
小樽雪あかりの路コンサート2023
開催時期2023年 2月5日(日)終了時期2023年 2月5日(日)場所小樽市民センター マリンホールお問い合わせ2023年2月5日(日)、マリンホールで「小樽雪あかりの路コンサート2023」を開催します。
当日は会場受付の販売コーナーにて、雪あかりのオフィシャルグッズ(キャンドルやワックスボウル等)の販売、パンフレットなどの配布などを予定しています♪
【小樽雪あかりの路コンサート2023】
▼日にち 2023年2月5日(日)
▼会場 小樽市民センター マリンホール
(所在地 〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目13-5 電話 0134-25-9900)
▼開場 12:30
▼開演 13:30
▼入場料 3,000円(全席自由)
▼出演 柿本七恵 / 高橋麻衣子 / 平間さと子
▼当日会場にて雪あかりの路公式グッズ、雪あかりの路公式テーマソングCD、各出演者のグッズや当コンサートの限定ノベルティーグッズ販売など開催
■後援 小樽雪あかりの路実行委員会
■協力 m×mfおんがく教室/小樽道新文化センター/照顕寺/葛飾区 亀有13’sBar/一般社団法人 小樽観光協会
※当日はマスクや消毒等、感染防止対策徹底のご協力をお願い申し上げます。
-
2月
第6回文団協 雪あかりジョイント事業2023 A Crystal in Art Museum
開催時期2023年 2月8日(水)終了時期2023年 2月12日(日)場所市立小樽美術館1階 多目的ギャラリーお問い合わせ心を描く 透明水彩の世界へ…
第6回文団協 雪あかりジョイント事業2023 A Crystal in Art Museum
●展示 小樽水彩画会
・2月8日(水)~2月12日(日)
10:00~17:00(最終日は16時まで)
●パフォーマンス
小樽商科大学 プレクトラムアンサンブル
・2月10日(金)・2月11日(土)
18:00~18:30
・2月12日(日)
15:00~15:30
会場:市立小樽美術館1階 多目的ギャラリー
☆入場無料
-
2月
ホリイヒトシの「小樽のお店と雪あかり風景」
開催時期2023年 2月9日(木)終了時期2023年 2月13日(月)場所unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)お問い合わせ会期:2023年2月9日(木)~13日 (月)イベントページはこちら
時間11:00~18:00
会場:unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)
独特のタッチで運河や小樽の風景を描くホリイヒトシさん。 細やかな線とやわらかい色使いで「小樽」を印象的に描きます。
3回目となる「小樽のお店」企画。今回は新たに描いた「小樽のお店」とともに 小樽の冬の風物詩「雪あかりの路」の期間中ですので、「雪あかりの風景」をお届けします。 ホリイヒトシさんのフィルターを通して描かれる、愛おしい「小樽」を是非ご覧ください。
※写真は去年の様子が含まれております。
\同時開催!11、12日「小樽のお店」marché /
◆COAS/真鍮アクセサリー
◆芳川商会/キャンドル
◆Tea Three/フルーツティー、焼菓子
◆JeansShop LOKKI/ オーガニック&輸入食品、アパレル雑貨
◆FREEDOMBOOKS/古本 -
2月
北運河雪あかり横丁
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所小樽雪あかりの路 北運河会場お問い合わせ北運河雪あかり横丁イベントページはこちら
人のあったかさと交流の場を提案する、新しい雪あかり会場です。
【開催日時】2023年2月11日(土)~18日(土)
【会場】小樽雪あかりの路 北運河会場
主催:小樽雪あかりの路実行委員会
協力:小樽北運河ツーリズム推進協議会 -
2月
おたべるトクトク切符
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所参加商店街 堺町通り商店街/花園銀座商店街/サンモール一番街商店街/都通り商店街/梁川商店街お問い合わせ花園銀座商店街振興組合が例年雪あかりの路の期間中販売している「おたべるトクトクきっぷ」。市内飲食店で使えるお得なチケット企画であり、毎年300枚以上もの販売実績がある人気企画です。イベントページはこちら
販売・開催期間 2月11日(土)~2月18日(土)
参加商店街 堺町通り商店街/花園銀座商店街/サンモール一番街商店街/都通り商店街/梁川商店街
販売場所:小樽運河浅草橋街園雪あかりの路オフィシャルテントにて販売。
販売価格:1枚3,000円
お問い合わせ:0134-27-0170 -
2月
小樽芸術村・ステンドグラス絵付け体験
~ステンドグラス絵付け体験~イベントページはこちら
「グリザイユ」という特別な絵の具を使用して、ガラスに絵を付ける
伝統的技法を体験できます。
何百年も残る素敵な作品をつくってみませんか?
●1800円コース ガラス1ピース 約5.5cm×9cm 額付き
●2500円コース ガラス3ピース 約6cm×10cm
●3500円コース ガラス4ピース 約9cm×9cm
※基本は下絵をなぞるだけです。
※絵を描くのが苦手な方でもチャレンジできます。
~日 時~
2023年2月11日(土)
①10:00~10:30 ②11:00~11:30 ③14:00~14:30 ④15:00~15:30
2023年2月12日(日)
⑤10:00~10:30 ⑥11:00~11:30 ⑦14:00~14:30 ⑧15:00~15:30
料 金 1,800円~(送料・材料費込)※作品は後日発送
定 員 各回4名様まで ※要予約
会 場 小樽芸術村 ステンドグラス美術館(小樽市色内1丁目2-17)
予 約 電話かe-mailで ①お名前 ②居住地 ③お電話番号 ④参加日時を
お伝えの上、お申し込みください。
電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
問合せ 小樽芸術村 電話 0134-31-1033 -
2月
天狗山の雪あかり
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所小樽天狗山山麓及び山頂お問い合わせ小樽天狗山では、2/11~18に開催される「第25回小樽雪あかりの路」の準メーン会場として天狗山でもあかりを灯します。イベントページはこちら
お客様には密にならない場所で小樽のノスタルジックな雰囲気を感じていただけるよう「小樽雪あかりの路」開催期間中「天狗山の雪あかり」を実施いたしますので、ご来場をお待ちしております。
尚、撮影スポットの山麓「天の人文字」と山頂「雪のハートオブジェ」は2/1~28の1ヶ月間設置いたしますので、是非思い出の1枚をお撮りください。
1.実施日時
令和5年2月11日(土・祝)~2月18日(土)17時00分~20時30分
※ロープウエイ下り最終は20時36分
2.実施場所
小樽天狗山山麓及び山頂
3.実施内容
■会場造作物
【山麓】
「天の人文字」を造作しますので、文字の中に入って撮影スポットとしてご利用ください。
【山頂】
小樽天狗山神社へ向かう参道や天狗桜、雪のテラスなどにあかりを灯します。
売店レジでメッセージキャンドルを販売(税込200円)しますので、願い事を書いて外のかまくらの中にそっと並べて
ください。願いが叶うかもしれません。
また、雪のテラスの先に「雪のハートオブジェ」を造作しますので、小樽の夜景と一緒に写真撮影をしてみてはいがで
しょうか!
■来場者プレゼント(山麓窓口)
・「第23回小樽雪あかりの路」公式ポストカードをプレゼント
※ロープウエイ往復乗車券購入の方が対象です
・更に、バスセット券でご来場のお客様にはメッセージキャンドルをプレゼント
■おたべるトクトクきっぷ企画参加
「おたべるトクトクきっぷ」でキャラメルフィナンシェ+スコーン(3種の内1つ)+オリジナルコーヒーをご提供 -
2月
第25回小樽雪あかりの路
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所お問い合わせ第25回小樽雪あかりの路は2023年2月11日(土)~18日(土)の期間で開催します。イベントページはこちら
皆様のご来場や〝あかり人〟としての参加を心よりお待ちしております。
運河会場A
小樽を代表する観光スポットとして有名な小樽運河。浅草橋から中央橋までのエリアを運河会場Aとし、運河の水面に浮かぶ200個の「浮き玉キャンドル」、散策路を幻想的に照らす「スノーキャンドル」や来場者が思い思いのメッセージを紙コップに綴る「メッセージキャンドル」などが小樽のレトロな街並みを演出します。
運河会場B NEW!
中央橋から龍宮橋までの小樽運河を運河会場Bとしてスノーキャンドルやスノーオブジェ等の造成を行います。コンセプトは「運河の森」。各種オブジェは森をテーマにしたもので統一し、運河A会場とは異なる空間を演出します。
北運河会場 NEW!
小樽運河のシンボル「旧北海製罐第3倉庫」を含む、北運河エリアを新会場として造成します。旧北海製罐をライトアップし、その前で屋台を実施。運河会場の最終地点に観光客が滞在する仕掛けを作ります。
手宮線会場
これまで雪あかりのメイン会場として運河会場とともに造成してきた手宮線会場
これまでのように大規模な造成は行いませんが、雪あかりの原風景である手宮線会場の雰囲気を残し、文学館美術館前に造成を行います。
芸術村会場 〜子ども向け企画〜
旧三井銀行小樽支店・似鳥美術館・ステンドグラス美術館など歴史や芸術に囲まれたこの会場では、子どもや家族連れでも楽しめるような企画を準備中です。
天狗山会場
第20回から、新たに「山の会場」として会場の仲間入りをした天狗山会場です。山頂にある天狗山神社や展望台へと導くロウソクの灯り、そして森林の中に浮かび上がるオブジェの灯りが風にゆられ、幻想的な雰囲気を演出します。また、展望台から眺める小樽市街も雪あかりに包まれ、冬の小樽夜景とのコラボレーションをお楽しみいただけます。 -
2月
小樽雪あかりの路25&小樽アニメパーティー
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所会場:雪あかり会場(受付はスタジオパルフェ小樽都通り(稲穂2-13-8 3F))お問い合わせ小樽の冬のベント「第25回 小樽雪あかりの路」が2023年2月11日(土)~18日(土)の日程で開催されます。イベントページはこちら
小樽アニメパーティーではこの期間中にコラボイベントを開催いたします。
みなさまのご参加お待ちしています。
① SNSを用いたコラボ企画
「小樽潮風高校Project」のキャラクターなどを使って、一緒に小樽雪あかりの路会場や小樽の商店街に出掛けて撮影しましょう。
撮影した画像には #冬フォト六花 を付けてTwitterに投稿してください。 抽選で小春六花のグッズをプレゼントさせていただきます。
※小春六花グッズ:ルームキーホルダー、アクリルスタンド、アクリルアート、クリアファイル
※当選者にはDMで通知いたします。当選連絡が届いた際は必要事項をご返信くださいますようお願いします。
② コスプレ撮影イベント
小樽雪あかりの路会場や、小樽の商店街でコスプレ撮影を楽しみませんか。
★開催日: 2023年2月11日(土)
★更衣室・受付 : スタジオパルフェ小樽都通り(稲穂2-13-8 3F)
★開放時間 : 11:00~21:00
★参加料 : 1,000円
★撮影開放箇所 : 小樽雪あかりの路会場 [運河会場A・B、北運河会場、旧手宮線会場、藝術村会場]、梁川商店街、都通り商店街、サンモール一番街商店街、花園銀座商店街
★参加申込 : 事前予約制です。 ご参加予定の方は、『必要事項』を記入して下記のいずれかの方法でお申込みくださいませ。
①メールでお申込み。
小樽アニメパーティー実行委員会→info@otaru-anime.com
②お問い合わせフォームでお申込み。
③DMでお申込み。
『必要事項』
・お名前・性別・コスプレ参加人数
・カメラマン参加人数・到着予定時刻
&mbsp; -
2月
雪明り古本市
小樽雪あかりの路の期間に文学館では、イベントページはこちら
通常古本コーナーには出していない本を含め、
陳列・販売致します。
日時:2023年2月12日(日) 10時~16時bsp;
会場:市立小樽文学館1階研修室
料金:入場無料
※古本購入時は、料金がかかります
定員:なし(入場状況により人数制限を行う場合があります)
■市立小樽文学館
住所:小樽市色内1丁目9番5号(日本銀行旧小樽支店金融資料館向かい)
TEL:0134-32-2388
開館時間:9:30 ~17:00(入館16:30まで)
-
2月
小樽MITSUI.ARツアー
開催時期2023年 2月16日(木)終了時期2023年 2月20日(月)場所集合場所
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)お問い合わせ旧三井銀行小樽支店内に設置されているAR(拡張現実)技術を使い、銀行として使用されていた当時の情景を再現!イベントページはこちら
小樽市・日本遺産に精通している「小樽市日本遺産インタープリター」がみなさまをご案内するツアーを開催いたします。
〇日時
2023年2月16日(木)17日(金)20日(月)
9:30~13:00 ※すべて同じ内容です
〇集合場所
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
小樽市色内2-3-1
〇募集人数
各回10名(定員に達し次第終了)
〇参加費
無料
〇ご案内
AR体験にはスマートフォン・タブレットが必要となりますので、ご持参をお願いします。※LiDARスキャナ搭載の端末を推奨しています
〇事業主体
公益財団法人似鳥文化財団小樽事務所
〇補助金
観光庁「看板商品創出事業 文化資源連携型採択支援事業」
〇ご予約
下記ホームページよりお申し込みとなっております。
https://nta.hp.peraichi.com/otaru.mitsui.ar
みなさまのご予約をお待ちしております。 -
2月
キャンドルバー(小樽ゆき物語&余市ゆき物語)
開催時期2023年 2月19日(日)終了時期2023年 2月19日(日)場所運河プラザ館内お問い合わせ2023年2月19日(日)イベントページはこちら
開催時間:18:30~21:30(L.O.21:00)
会場:運河プラザ館内(小樽市色内2-1-20)
ゆき物語の最終日を飾るイベントとして、キャンドルバーを開催いたします。
ワイングラスタワーが展示される運河プラザをライトダウンし、キャンドルでロマンチックに演出。
小樽余市のお酒をカジュアルスタイルで提供。ソフトドリンクやおつまみもご用意します。
幻想的でロマンチックな一夜限りのキャンドルナイトバーをお楽しみください。 -
2月
第10回 国際スポーツ雪かき選手権
開催時期2023年 2月19日(日)終了時期2023年 2月19日(日)場所雪かき会場
入船六三町会 会館周辺
石山会館 周辺
松ヶ枝中学校 周辺お問い合わせ第10回 国際スポーツ雪かき選手権イベントページはこちら
●開催日
2023年2月19日(日) 9:30~12:00 (9:00受付開始)
●受 付
小樽市北陵中学校(小樽市清水町5−1)
小樽市松ヶ枝中学校(小樽市最上1丁目31−1)
入船六三町会会館周辺(小樽市入船2丁目23−16)
●雪かき会場
入船六三町会 会館周辺
石山会館 周辺
松ヶ枝中学校 周辺
●募 集
先着順25チーム(中学生以上1チーム3~5 名でチームを編成してください)
1月31日(火)、もしくは定員になり次第締め切ります。
●参加費:無料
●スポ雪のルール
競技時間は30分です。競技中の消費カロリーと競技後の出来栄えをポイント化して合計ポイントで競います。各チームに活動量計(消費カロリーを計測できる機器)を配りますので、上着のポケットに装着していただきます。競技開始前と終了後のカロリーの差分を消費カロリーポイントとします。ただし、30分以内にメンバー全員が一度は活動量計を装着しなければいけません。全員装着を怠ったチームにはペナルティが科せられます。競技場所は、斜面の角度や側壁の高さなど雪かき作業の難易度によって出来栄えポイントが設けられてます。競技終了後に、審判員が雪かきした後の路面状態をチェックします。靴が埋まったり、滑りやすい路面は減点の対象になります。
●表彰と賞品
中学の部、高校の部、一般の部の成績上位チームに賞品を授与します。
○中学の部・高校の部優勝チームは各々図書カード(5,000円相当)を贈呈します。
○一般の部優勝チームはクオカード(5,000円相当)を贈呈します。
○各部門の準優勝、3位にも賞品を贈呈します。
●注意事項
表彰式(ZOOMでも可)に出席したチームのみが表彰及び賞品贈呈の対象になりますのでご注意ください。
●応募方法
1.3~5名を集めてチームを作ります。
2.エントリーする部門を下記から選びます。
3.申込フォームから応募してください。先着順に受け付けます。
4.参加確定メールが届いたら受付完了です。
●エントリー部門
参加条件を確認のうえ申込フォームに記載してください。
①中学の部 メンバー全員が中学生のチーム
②高校の部 メンバー全員が高校生のチーム
③一般の部 ①②に該当しないチーム
※男女混合でも構いません。
※小学生以下の参加はできません、一般の部に参加させる場合はご相談ください。
※大学生のチームは一般の部に含まれます。
●新型コロナウィルス感染拡大時の措置について
新型コロナウィルスの感染状況によっては、大会の内容を変更、大会を延期、
大会を中止するなど、行政の指導に沿って適切な対応をいたします。
【主催】国際スポーツ雪かき選手権実行委員会
【後援】小樽市、小樽市教育委員会(予定)
【協力】小樽市立松ヶ枝中学校、小樽市立北陵中学校、小樽市入船六三町会、小樽市石山町会 -
2月
小樽運河の輝き「加藤貢と横山文代」
2月21日(火)~3月5日(日)イベントページはこちら
会場:市立小樽美術館(小樽市色内1-9-5)
TEL:0134-34-0035
「小樽運河の輝き」加藤貢と横山文代展では小樽運河を題材に白日会展で出会った二人の画家の「鉛筆画大作と油彩画」「埋め立て前と現在」という対照的な個性を展覧いたします。