
近日開催イベント情報
- 08月18日(木) ~ 08月19日 Akashic Records 愛宕劇団 舞台公演 2022 九人の乙女〜氷雪の門
- 08月18日(木) ~ 08月21日 おたる水族館公認企画 さっぽろペンギンコロニー in otaru
- 08月20日(土) ~ 08月21日 鉄道歴史体感プログラム 限定コラボ「蒸気機関車 in 機関車庫三号」
-
12月
特別公開!花園公園設計図
特別公開!花園公園設計図イベントページはこちら
新しく小樽市指定文化財になった「花園公園設計図」を公開します。
【会期】2021年12月25日(土)~2022年年3月31日(木)※年末年始(12月29日~1月3日)休館
【時間】9:30~17:00
【場所】小樽市総合博物館 運河館 -
1月
中村善策の系譜② 遥かな時空を超えて 堀 忠夫展
中村善策の風景画は、起伏に富んだ小樽の地形からくみ取ったダイナミックな動きのある構図、華麗な色彩、スケール感に魅力があります。明るく伸びやかな風景画は、この地の人々に誇りと喜びを与え、画家を志す多くの若者に影響を与えました。小樽の後輩画家の多くは、中村善策の後を追うように一水会展、日展へと出品を重ねていきます。イベントページはこちら
堀 忠夫は、北海道学芸大学で美術を専攻し、卒業後美術教師を務めながら絵を描き、その初期から活躍が目覚ましく、1968年道展「道立美術館長賞」、69年「協会賞」を連続受賞しています。1970年代に入ると、海外取材に目を向けると同時に、その画風が中村善策所属の一水会展に向いていると勧められ、1978年「トレドの土産屋」で第40回一水会展「有島奨励賞」を射止め、翌年一水会会員に推挙されました。ちょうどこの年、市立小樽美術館が開館し、堀は「市展」や「小樽美術協会展」で小樽美術界の重要な役割を担うこととなります。
その後、海外の歴史的遺産に心を奪われ、ギリシャをはじめヨーロッパ、南北アメリカ、中国などの文化遺産の連作に移ります。最晩年はイタリアやエジプトの重厚な寺院や城址を題材に、緻密描写による確かなリアリティをもった絵画に完成させました。
本展は、風景画家中村善策の一水会の系譜に連なる、多彩な人脈を紹介する第2弾です。エキゾチックな異国情緒に魅かれ、遥かな時空を超えて、現代に息づく歴史的な遺産をテーマとした堀 忠夫の“旅で見た風景”を中心に展覧いたします。
【会期】2022年1月4日(火)〜2022年7月18日(月・祝)
【会場】市立小樽美術館1階 中村善策記念ホール -
1月
企画展 土肥美帆写真展 北に生きる猫
市立小樽美術館では、2022年冬に企画展「土肥美帆写真展 北に生きる猫」を開催いたします。イベントページはこちら
小樽市は、北海道の玄関口として栄えた歴史ある港町です。本展は、豊かな自然と人情味のあふれる街・小樽で、自然と対峙し懸命に生きる猫たちの姿を捉えてきた写真家・土肥美帆の写真展です。
また、同時開催として、小樽美術館所蔵の風景画の展覧会も同時開催します。小樽の自然の中に生きる猫たちの姿を通して、小樽の地域性やその風景について、一考の機会となれば幸いです。
美術館で味わう小樽の冬を、どうぞご堪能ください。
-
1月
小樽美術の絵になる風景
小樽美術の絵になる風景
なにげない日常の、かけがえのない風景を
小樽では、日本美術がアンフォルメルや反芸術の流行から、コンセプチュアルでストイックな表現に移行していった戦後においても、写実な風景画家が多く生まれました。
本展では、様々な視点から”小樽の風景”が描かれた絵を紹介します。皆さんも一緒に「どこ」を描いた絵なのか、絵の前で考えてみて下さい。それは明確な正解があるかもしれないし、あなたの中だけに特別な答えがあるかもしれません。
気軽に外に出られない毎日だからこそ、美術作品から小樽の風景に思いを馳せてみましょう。
-
1月
池田良二と一原有徳
池田良二と一原有徳
北海道を代表する二人の版画家
池田良二 1947~ 根室市生まれ
一原有徳 1910~2010 徳島県生まれ小樽市育ち
一原と根室出身の銅板画家・池田良二の出会いは1980年。当時33歳の池田は、東京から小樽の一原を訪ね、以降親交を深めていきます。一原は、親子ほども年の離れた後輩の版画家・池田良二を尊敬する友人として、長年にわたり文通を継続しています。
本展は、市立小樽美術館のコレクションから、北海道を代表する二人の版画家について美術と文学の2つの視点から展示します。 -
2月
2022田中酒造 雛まつり
開催時期2022年 2月4日(金) 09:05終了時期2022年 3月6日(日) 17:55場所田中酒造本店・亀甲蔵お問い合わせ2月4日(金)~3月6日(日)まで、田中酒造本店・亀甲蔵にて雛まつりイベントが開催。イベントページはこちら
小樽市民の皆様より寄贈されたお雛様が展示されます。
時代によって異なるお雛様を鑑賞して頂くと共に、女の子の健やかな成長と幸せを願うイベントです。桃の節句にちなんだ「白桃の甘酒」や香り豊かな純米大吟醸の酒粕を使用した「ひな酒まんじゅう」や酒粕入りの「さくらもち」や「うぐいすもち」などの数量限定商品の販売も行う他、両店舗を巡るお得なスタンプラリーも実施されます!
●酒粕入りのひな製品販売
●大人も一緒に春パーティー🌸しゅわしゅわ桃スパークリング販売
●雛めぐりをしてスタンプをゲット!クーポンのプレゼントもあります。
●本店限定商品 和菓子工房游菓とのコラボ商品「甘酒さくらもち」
●亀甲蔵限定商品 水晶堂菓子舗とのコラボ商品「甘酒うぐいすもち」
土日限定のコングベーカリーとのコラボ商品「ひなぱん」
-
2月
2022田中酒造 糀まつり
開催時期2022年 2月4日(金) 09:05終了時期2022年 3月6日(日) 17:55場所田中酒造本店・亀甲蔵お問い合わせ米糀には、アミノ酸、ビタミン、食物繊維など健康と美容に良い成分が豊富に含まれています、また、糀には免疫力を高める効果もあるとされています。イベントページはこちら
期間中は、糀を使用した「プレミアム甘酒」など多数用意しています!
●数量限定甘酒 白桃の甘酒・プレミアム甘酒
●麹ポテトポタージュ・麴おしるこの素
●麴を使った生珍味 紅鮭麹漬け・えびっから
●おかず糀・麴ティラミス -
2月
ユゼフ・ヴィルコン絵本原画展
ユゼフ・ヴィルコンはポーランド出身の作家です。国内問わず200冊以上の絵本挿絵を手掛けたことで知られる、世界でも有名な巨匠のひとりです。日本でも45冊以上の作品を手掛け、中でも「ミンケパットさんと小鳥たち」はいわさきちひろが愛した本として知られています。物語から書いた絵本、「犬の生活」はポーランドにおける2011年の最も美しい本に選ばれました。本企画展では、1959年から1998年にかけて描かれた38点の原画と、日本で出版された絵本31冊を中心に、彫刻作品やポスター等を展示いたします。大胆な水彩のにじみ、深みのあるパステルの色彩、踊るような線のタッチ。物語はどれも味わい深く、心地の良い余韻を残してくれます。原画だからこそわかる、巧みな芸術性と創造性をどうぞお楽しみください。イベントページはこちら
【会場】森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館 美術館(蔵)スペース
【会期】2022年2月16日(水)〜4月16日(土)
【開館時間】10:30〜16:30(入館16:00まで)
【休館日】日・月・火曜日 -
2月
「何方(どなた)か教えてください」〜経過報告〜展
森ヒロコ・スタシス美術館に遺された数々の美術品の一部を公開いたしました。展示する中で、皆様よりいただいた情報を糸口に、作品や作家の真相が浮かび上がってきました。作品と共に、経過報告を展示いたします。サインもない、手がかりもない絵画から、本物だったら大変な価値のある屏風まで、皆様の目でお確かめください。イベントページはこちら
【会場】森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館 ギャラリースペース
【会期】2022年2月16日(水)〜
【開館時間】10:30〜16:30(入館16:00まで)
【休館日】日・月・火曜日 -
2月
石原慎太郎追悼コーナー
当館では、過去の展覧会ならびに講演会に際してご縁のありました作家・石原慎太郎氏のご逝去の報を受け、生前にご寄贈を受けました「十代のエスキース」、ならびに、後半生の作品を中心に展示し、死の直前まで執筆活動に全力を尽くされた石原氏の人生に対する姿勢をご紹介したいと思います。イベントページはこちら
【会期】2月19日(土)~3月13日(日)
【会場】市立小樽文学館 -
3月
蕎麦と銘酒の会 小川原格氏偲ぶ写真展
開催時期2022年 3月2日(水) 10:00終了時期2022年 3月6日(日) 17:00場所市立小樽美術館1階市民ギャラリー(小樽市色内1丁目9番5号)お問い合わせ籔半(やぶはん)の店主で小樽観光に尽力され、
2019年に亡くなられた小川原格氏を偲ぶ写真展が開催されます。
【会期】3月2日(水) ~ 3月6日(日)
【時間】10:00 ~ 17:00
【会場】市立小樽美術館1階市民ギャラリー(小樽市色内1丁目9番5号) -
3月
~ザッシ・コウリャクボン・ドウジンシ~ ゲームの本
ビデオゲームそのものではなく、ゲーム文化を陰で支えた雑誌・攻略本・同人誌に焦点を当て、それらの変遷や、繋がりを紹介します。また、日本の一般的な読者が触れる機会が少なかったもののビデオゲームの歴史を語る上で外せない書籍やビデオゲーム業界を中心に読まれていた専門雑誌、海外で発行された雑誌も取り上げます。イベントページはこちら
恩多―ネットが普及していなかった時代、最大のビデオゲームメディアであった「ゲームの本」の誕生から現在のネットメディアに至るまでの変遷をたどります。
【会期】2022年3月5日(土)~4月24日(日)
【会場】市立小樽文学館
■展示主催者による展示解説
【日時】3月20日、4月3日、4月24日(いずれも日曜日) 14:00~15:00
【解説】山本耕平
【申込】文学館にて受付(TEL:0134-32-2388)
【参加費】入館料のみ
【会場】市立小樽文学館
■一部の資料を下記の日程で展示替えします
第1期 3月5日(土)~3月25日(金)
第2期 3月26日(土)~4月8日(金)
第3期 4月9日(土)~4月24(日)月 -
3月
COTARU落語会
開催時期2022年 3月19日(土)終了時期2022年 3月21日(月)場所COTARU 2階(北海道小樽市稲穂3-1-1)
お問い合わせ小樽をこよなく愛する三遊亭志う歌師匠の落語会を次の日程で開催します。イベントページはこちら
新型コロナウイルスが依然として猛威を振るっていますが、感染対策を講じた上で、控えめながらも熱く開催致します‼️
皆さまの体調など諸々をご考慮の上、ご予約、ご来場を待ちしております。
【開催日】2022年3月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)
【時間】開場13:30 開演14:00-15:30(終演予定)
【場所】COTARU 2階(北海道小樽市稲穂3-1-1 マリンホール斜め向かい)
【料金】木戸銭:2000円/ワンドリンク:500円(※ワンドリンクを必ずご注文してください。)
【申し込み】
▶メール:kurannakawine@gmail.com
(①お名前②参加人数③希望日④連絡先
件名は「コタル落語会」です。)
▶電話:090-6445-6531(TELは20~22時対応可/アラデまで)
【定員】各日20名(要予約)
-
3月
能面作家・外沢照章 講演会「能と能面 面の種類と特徴」
開催時期2022年 3月20日(日) 13:30終了時期2022年 3月20日(日) 15:30場所市立小樽美術館1階研修室お問い合わせ市立小樽美術館協力会
0134-34-0035 (市立小樽美術館)2022年3月20日(日)市立小樽美術館1階研修室にて能面作家・外沢照章 (そとざわ てるあき)さんの講演会「能と能面 面の種類と特徴」が開催されます。
講演会の参加は予約が必要となっています。2022年3月1日(火)よりお電話 ( 0134-34-0035 )にて受付となります。
「能と能面 面の種類と特徴」
【日時】2022年3月20日(日) 13:30 ~ 15:30
【講師】能面作家・外沢照章氏
【会場】市立小樽美術館1階研修室
【ご予約】2022年3月1日(火)より電話にて受付となります。
【お問い合わせ】市立小樽美術館協力会
【電話】0134-34-0035 (市立小樽美術館)
※聴講無料 -
3月
2022 ホリイヒトシの描く「小樽お店」「小樽の風景」
開催時期2022年 3月24日(木) 11:00終了時期2022年 3月28日(月) 18:00場所unga plus galleryお問い合わせ【会期】2022年3月24日(木)~28日(月)イベントページはこちら
【時間】11:00~18:00
【会場】unga plus gallery 入場無料
独特のタッチで運河や小樽の風景を描くホリイヒトシさん。
細やかな線とやわらかい色使いで「小樽」を印象的に描きます。
前回に続き、今回も新たに描いた「小樽のお店」を「小樽の風景」とともに展示致します。
ホリイヒトシさんのフィルターを通して描かれる、それぞれの「らしさ」が滲む愛おしいイラストの数々。
小樽っていいなぁ〜と改めて感じさせてくれるホリイさんのイラスト。
この機会に、ホリイヒトシさんの描く「小樽」を是非ご覧ください。
展示だけでなく、ポストカード、額絵の販売も行っております。
3/26、27の土日は「小樽のお店」やクリエイター仲間の出張販売も予定しています!
・Tea Three (ティー・スリー)/フルーツティー、焼菓子
・凮月堂/古着
・COAS/真鍮アクセサリー
・芳川商会/キャンドル
・FREEDOMBOOKS(古本屋)
-
4月
おタテで乾杯!ハッピーアワー!
開催時期2022年 4月1日(金)終了時期2022年 4月30日(土)場所市内各参加店舗お問い合わせ4月の「おタテ イベント」のご案内!!イベントページはこちら
《おタテ×SUNTORY》
おタテで乾杯!ハッピーアワー!
「おタテと角ハイボールで"おたハイ"誕生!?」
各参加店の「おタテメニュー」+「SUNTORY角ハイボール1杯」
セットでこのお値段!
また、その場でハイボールラバーグッズが当たる抽選企画も同時開催!
身が引き締まって味わい深い「おタテ」と、すっきり爽快な味わい、ほんのりした苦味が特徴の「角ハイボール」は相性バツグン!
開催期間は2022年4月1日(金)〜4月30日(土)
おタテとハイボールで春を楽しもう! -
4月
トピック展「日本鉄道150年 鉄道模型に見る蒸気機関車の発展」
日本の蒸気機関車のあゆみを木村恒興(きむらつねおき)氏製作のOJゲージ(縮尺45分の1)の精巧な模型で紹介します。イベントページはこちら
【会期】令和4年4月2日(土)~令和4年7月28日(木)
【時間】9:30~17:00
【会場】小樽市総合博物館運河館・第一展示室
【料金】入館料のみ
-
4月
シンヤチサト・音楽絵本LOMP企画展 『 LOMP→ 』
開催時期2022年 4月7日(木) 11:00終了時期2022年 4月12日(火) 16:00場所unga plus galleryお問い合わせシンヤチサト・音楽絵本LOMP企画展 『 LOMP→ 』イベントページはこちら
【会期】2022年4月7日(木)~12日(火)
【時間】11:00~17:00 (最終日は16:00迄)
【会場】unga plus gallery
昨年発表した音楽絵本LOMPの世界観から
繋がる新たなイラストやファブリック
手刷りプリントトレーナーなどを展開!
※ワークショップ:とびだすカード作り
-
4月
おたる梅酒祭り2022
開催時期2022年 4月16日(土) 09:05終了時期2022年 5月5日(木) 17:55場所田中酒造 亀甲蔵(小樽市信香2-2)
お問い合わせ田中酒造亀甲蔵内 0134-21-2390毎年、多くの皆様よりご好評いただいております「おたる梅酒祭り」を今年は「梅酒de乾杯!!」をテーマに開催いたします。日本の食文化の歴史と伝統において我が国を代表するお酒として「梅酒」を中心に、梅のワインや食品類等を集め、紹介するイベントです。
4月16日(土)、23日(土)、30日(土)の10:00~16:40には、新型コロナウイルス感染防止対策として三密を避けて、完全予約制の梅酒大試飲会を行う予定です。
数量限定で新商品の「はちみつりんご梅酒 密音(みつね)」の他、この時期限定の「木樽貯蔵梅酒 潮音梅(しおねうめ)」、蔵元限定梅原酒「煌(きらめき」、「スパークリング梅酒」を販売する予定です。更に「梅ぱふぇ」、「梅酢」、「梅みそ」等の梅を使用した食品類の販売もいたします。
【日時】2022年4月15日(金)~5月5日(木) 9:05~17:55
【会場】田中酒造 亀甲蔵(小樽市信香2-2)
【お問い合わせ】田中酒造亀甲蔵内 0134-21-2390
-
4月
「おたるの『春』もっと、みーつけた」
博物館学芸員がおすすめする「小樽の春といえば…!」を、資料や写真で紹介します。令和3年に開催した企画展「おたるの『春』みーつけた」のリバイバル展示です。イベントページはこちら
【会期】 令和4年4月23日(土)〜6月30日(木)
【休館日】火曜日(5月3日を除く)、5月6日(金)
【時間】 9:30〜17:00
【会場】 小樽市総合博物館本館2階・企画展示室
【料金】 入館料のみ
-
4月
小樽まちめぐりスタンプラリー第2弾
小樽潮風高校Project「小樽まちめぐりスタンプラリー第2弾!」開催イベントページはこちら
あのスタンプラリーが帰ってきた!
2021年11月から12月に実施した「小樽潮風高校Project『小樽まちめぐりスタンプラリー』」が、再び小樽の街で開催されます!
【お知らせ】
スタンプスポット、スタンプのイラスト、缶バッジデザイン、スタンプ帳デザイン、コンプリート景品は、第一回目開催(2021年11月1日~12月12日)と同じ内容となります。
実施期間
2022年4月25日(月)~5月29日(日)
主催
一般社団法人小樽観光協会
協力
TOKYO6 ENTERTAINMENT
●スタンプ設置箇所
スタンプ設置箇所は、小樽市内12カ所
①運河プラザ
②小樽ビール 小樽倉庫No.1
③浅草橋観光案内所
④小樽 福廊
⑤堺町通り商店街
⑥ホテル・トリフィート小樽運河
⑦市立小樽文学館
⑧都通り商店街
⑨おたる水族館
⑩小樽商科大学 大学生協
⑪小樽総鎮守 住吉神社
⑫小樽天狗山ロープウエイ
●缶バッジ販売
スタンプ設置場所にて、スタンプイラストの缶バッジを販売(1個400円)
●スタンプ帳「小樽まちめぐりスタンプノート」販売
専用のスタンプ帳「小樽まちめぐりスタンプノート」を1 冊500 円(税込)で販売!
●コンプリート景品
スタンプ帳で対象のスタンプ(12箇所のうち7箇所)を集めた方 (先着200名)に、「スタンプコンプリート景品」として、 A4版特製クリアファイルを運河プラザにて無償配布!
※先着200名様への特典となりますので、ご了承ください -
4月
「小樽まちめぐりスタンプラリー第2弾!」飲食店コラボ企画
開催時期2022年 4月25日(月)終了時期2022年 5月29日(日)場所提供店舗
・OtaruYado
・小樽貴賓館
・TENGUU CAFE(小樽天狗山ロープウエイ山頂)お問い合わせ「小樽まちめぐりスタンプラリー第2弾」の開催にあわせて、飲食店コラボ企画をご用意!イベントページはこちら
キャラクター3名(小春六花・夏色花梨・花隈千冬)とのコラボメニュー・ドリンクメニューが登場します!
コラボ企画メニューをご利用のお客様には、特典として専用オリジナルコースターをお渡しします。
●実施期間:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
●提供店舗
・OtaruYado
・小樽貴賓館
・TENGUU CAFE(小樽天狗山ロープウエイ山頂)※準備中
●コラボメニュー1品につき、コースター1枚をお渡し
●各メニューに対して、もらえるコースターが決まっています
●各メニュー先着100名分までご用意 -
4月
小春六花×都通り商店街プレゼント企画
開催時期2022年 4月25日(月)終了時期2022年 5月29日(日)場所都通り商店街お問い合わせ
小樽潮風高校Project「小樽スタンプラリー」企画に連動し、小樽市内にある都通り商店街では、プレゼント企画を実施します!イベントページはこちら
都通り商店街でお買い物をされた方に、限定の「オリジナルポストカード」をお渡しします!
※数量に限りがございますので無くなり次第終了となります。
●実施期間:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
●ポストカードをゲットするには!?
・都通り商店街内レシート¥1,000(税込)以上との引き換えです
・引き換え場所:アニメニクス -
4月
川瀬巴水と吉田博 水辺の詩
川瀬巴水と吉田博は、大正から昭和にかけて風景版画の分野で活躍した画家です。イベントページはこちら
木版の高い技術を用いて、海や川、湖、さらには雨上がりの水たまりなど、絶えず表情を変える「水」を魅力たっぷりに表現しました。
巴水はかつて「静かな水辺の風景は版画にも適するし私も好きだ。朝、夕、夜、水、雲などに取材した静的な世界を私は愛する」と語っています。
この言葉の通り、天候や時間帯などの要素を巧みに画面に織り込みながら、情感溢れる作風で人気を集めました。
一方、博は国内外の山岳風景を描いたことで知られますが、渓流や瀬戸内海などの水辺に取材した作品も数多く残しています。
水の流れをつぶさに観察し、版画の彫りや摺りまで自ら監督することで、複雑でありながらも透明感のある唯一無二の風景表現にたどりつきました。
本展では、小樽芸術村の収蔵作品の中から、巴水が実際に小樽を訪れ描いたスケッチを元に制作された《日本風景集第一輯 東日本篇 小樽之波止場》などの初公開作品を含む、巴水と博の木版画約100点を展示します。
海辺のまち小樽で、詩情豊かな水辺の風景をお楽しみください。
【関連企画】
見どころ解説&映画「版画に生きる 川瀬巴水」上映会
担当学芸員による展覧会の見どころ解説と、川瀬巴水が版画制作に取り組む姿を捉えた記録映画「版画に生きる 川瀬巴水」(約40分)の上映を行います。
日時/①5月24日(火)14:00~15:00 ➁5月28日(土)11:00~12:00(各回30分前より開場)
定員/10名様(お電話またはメールにて要予約)
料金/本展のチケットをお持ちの方は無料
※ 受付時に本展のチケットをご提示ください
※ 別日に購入したチケットも利用可能です
※ チケットをお持ちでない方は当日受付でお買い求めください
会場/小樽芸術村 旧荒田商会2F
※ ステンドグラス美術館受付までお越しください
【ご利用案内】
会期/2022年4月28日(木)~6月5日(日)
※ 5月21日(土)のみ臨時休館いたします
会場/小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
開館時間/9:30~17:00(最終入場16:30まで)
入場料/一般1,000円、学生600円、高校生500円、小・中学生300円
※ あわせて旧三井銀行小樽支店内をすべてご覧いただけます
※ 学生・高校生・中学生は学生証の提示が必要です
※ 障がい者手帳をお持ちの方無料(介護者の方は1名様のみ無料)
☆出品作品のご紹介
・川瀬巴水《小樽之波止場》
・吉田博《吉田博《瀬戸内海集第二 鞆之港》
・吉田博《櫻八題 鐘楼》
-
4月
企画展 日蝕(エクリプス)追悼・石原慎太郎展
開催時期2022年 4月29日(金)終了時期2022年 5月29日(日)場所市立小樽文学館
お問い合わせ0134‐32‐23288まだ無名の大学生の頃、作家・伊藤整の心に強い印象を焼き付けた石原慎太郎は、程なく「太陽の季節」で芥川賞を受賞し、小説家として鮮烈なデビューを果たした。その後、氏は、小説・映画・舞台・ルポルタージュから政治参加、トランスパック等の外洋ヨットレース、エベレスト登山等、常に、未知の領域に対して飽くなき挑戦を続けた。イベントページはこちら
本追悼展では、文学史上に比類無き〈行動する作家〉として人生を全うした石原氏の生涯を、その著作を軸として辿る。
そうだ、存在とは光なのだ。僕たちもまだ光だ。
その生涯がどれ程素早く過ぎることか。
そしてその生涯の一瞬一瞬を煌めいて在りたい。情熱が燃焼する輝きでわが身を彩りながら。
―石原慎太郎『君に情熱を教えよう』昭和49(1974)年
【会期】4月29日(金祝)~5月29日(日)
【会場】市立小樽文学館展示室
【関連事業】講演「石原慎太郎の世界と〈小樽〉」
講師 亀井志乃(市立小樽文学館 館長)
日時 5月1日(日) 14:00~15:30
会場 市立小樽文学館1階研修室
定員 40名(先着・要申込)
申込み 文学館電話(0134‐32‐23288)にて
参加費 無料 -
4月
三遊亭志う歌 コタル落語会
開催時期2022年 4月29日(金)終了時期2022年 5月1日(日)場所COTARU(コタル) 小樽市稲穂3-1-1お問い合わせ日本列島を北上中の桜前線とともに、三遊亭志う歌師匠がCOTARUにやってきますよーイベントページはこちら
コーヒーを片手に粋な落語を聴きながらゆったりと過ごす小樽でのゴールデンウィークはいかがですか?
引き続き、感染対策を講じた上での開催となります。
皆さまの体調など諸々をご考慮の上、ご来場を待ちしております。
【日時】4月29日(金)、30日(土)、5月1日(日)
【開場】13:30
【開演】14:00~15:30(終演予定)
【会場】COTARU(コタル) 小樽市稲穂3-1-1
※小樽マリンホールの斜め向かいです。
なお、駐車場はありませんので、最寄りの有料駐車をご利用ください。
【定員】各日20名(先着順・要予約)
【木戸銭】2,700円(ワンドリンク&おやつ付き)
<お申込み方法>
下記記載の【イベントページはこちら】よりお申込ください。
-
4月
ミニ企画展「小樽朗読友の会50周年記念展」
視覚障がい者のために本などを読み上げて録音するボランティア団体「小樽朗読友の会」が昭和47(1972)年に活動を始めて、令和4(2022)年で50年目となる。イベントページはこちら
小樽市点字図書館に協力してこれまで朗読してきた本は約6,000冊。一般図書だけではなく新聞や『広報おたる』の記事の録音も手がけ、登録した利用者にCDやホームページで届けている。
朗読・録音・校正から利用者に届けるまでの作業工程や機材などはほとんど知られていないが、15周年記念事業として行った『小林多喜二全集』(全7巻)の録音はカセットテープ99巻に及び、20周年事業として行った『伊藤整全集』(全24巻)に至ってはカセットテープ549巻、朗読者・校正者延べ100人以上という10年がかりの大事業となった。
平成18(2006)年から平成25(2013)年まで毎月1回、計73回150点以上の作品を会員交代で朗読していただいた『大人のための読み聞かせ・名作の時間』など、文学館とも関係の深い「小樽朗読友の会」の50年の足どりを追い、作業の工程、朗読された原本や、技術の進歩に従って変化した使用機材、今後の展望などをご紹介します。
【会期】2022年4月29日(金祝)~6月12日(日)
【会場】市立小樽文学館2階無料展示スペース
【関連イベント】
小樽朗読友の会会員による「大人のための読み聞かせ」
日時:5月7日(土)、6月5日(日) 14:00~15:00
会場:文学館1階研修室
定員:30人
料金:無料
申込:文学館電話(0134-32-2388)にて
【プログラム】
▶5月7日(土)
伊藤礼著『狸ビール』より(朗読:國分洋子)
松村友視著『海猫屋の客』より(朗読:厚谷恵)
▶6月5日(日)
小林多喜二著『蟹工船』より(朗読:金沢晃)
井上こみち著『林檎の好きなアーサー 北海道の盲導犬たち』より(朗読:松浪啓子)
-
4月
京都guild vol.2
開催時期2022年 4月29日(金)終了時期2022年 5月8日(日)場所unga plus galleryお問い合わせ【開催日】2022年4月29日(金)~5月8日(日)イベントページはこちら
【時間】11:00-18:00
【会場】unga plus gallery
※初日29日はgala.さん、CHICCAさんが在廊予定です。
ものづくりをしながら、学び続けられる街、京都。多くの職人たち、美術館、歴史的名刹、学び舎があり、旅人達が訪れ、古さと新しさ、内と外が混ざり合う都市。
そんな街の風土や、伝統を支える特性の中には、クリエイターが豊かに感性を伸ばせる「場」の力があるように思えます。その中で生まれてくる創作は時代の流れや、これからの時代に必要なものを知る一欠片のきっかけを生み出しながら互いに影響しあい深まっていきます。
見えてくる「今」の京都の感性とは、装飾品から香り、食品までをもクリエイターたちの「作品」として発表し日本各地、はたまた世界中と交流することを目指して旅する巡回展覧会です。
[作家]
・CHICCA / ガラスアクセサリー
・ga.la / 刺繍アクセサリー
・アトリエミリュウ / 刺繍アクセサリー
・ETONOVA / 衣服と布小物
・10Bili / 彫金
・SOÉLU / リネンパルファムと装身具
・A-Na / 帽子
・保存食lab / 保存食品 -
4月
2022レールカーニバルinおたる『歴史ある鉄路をトロッコで走ろう!!』
開催時期2022年 4月30日(土)終了時期2022年 5月5日(木)場所旧国鉄手宮線 (小樽市色内2丁目11周辺)お問い合わせ『レールカーニバルinおたる』実行委員会
TEL:0134-61-77772022レールカーニバルinおたる旧幌内鉄道140年記念イベントページはこちら
歴史ある鉄路をトロッコで走ろう!!
【開催日】2022年4月30日(土)・5月1日(日)・5月3日(火・祝) ~ 5日(木・祝)※5月2日(月)はお休みです
【時間】10:00~16:00 (最終受付15:20)
【場所】旧国鉄手宮線 (小樽市色内2丁目11周辺)
廃線となっている「旧手宮線」の小樽駅前中央通りから
道道小樽港稲穂線を往復(往復約800m)
受付は小樽市民センター「マリンホール」そばです。
【料金】小学生以上500円 (小学生未満無料)
※5月5日こどもの日は小学生以下は無料
◎事前予約制
【お問合わせ先・ご予約】
受付時間:9:30~17:00 (火曜日定休)
NPO法人北海道鉄道文化保存会
『レールカーニバルinおたる』実行委員会
TEL:0134-61-7777 -
5月
寿原家の節句かざり
開催時期2022年 5月5日(木)終了時期2022年 5月5日(木)場所小樽旧寿原邸お問い合わせipi-ishii@par.odn.ne.jp小樽旧寿原邸では、5月5日(木・祝)に「寿原家の節句かざり」鑑賞会を開催します。昨年はすぐに満席になるほどの大人気!!イベントページはこちら
札幌在住の雛人形司山田裕嗣さんがお話ししてくださいます。
午前の部 11:00~12:00
午後の部 14:00~15:00
お名前・お電話番号・ご住所を明記して、メールでお申込みください。
ipi-ishii@par.odn.ne.jp
※コロナ禍の影響で、募集参加人数を抑えております。
ご予約はお早めに!
-
5月
「炭鉄港カード」第2弾
開催時期2022年 5月10日(火)終了時期2023年 3月31日(金)場所道内各配布場所お問い合わせ炭鉄港推進協議会(北海道空知総合振興局地域政策課)
0126-20-0034(8:45~17:30/平日のみ)全国の炭鉄港カードファンのみなさま、大変お待たせいたしました。炭鉄港カード第2弾の開催が決定しました。イベントページはこちら
◇開催時期:令和4(2022)年5月10日~令和5(2023)年3月31日
◇対象文化財等:別表のとおり
※新型コロナウイルスまん延状況によっては、開催の中止、延期、開催中でも中断となる場合がございます。ご了承ください。
※お一人様1枚のルールを守ってご参加ください。
小樽市内の第2弾カード配布場所はこちら
●北炭ローダー基礎(小樽市手宮1丁目4-1付近)
カード配布施設名:田中酒造本店(小樽市色内3-2-5)
●色内銀行街(旧三井物産及び旧三菱商事小樽支店、小樽市色内1丁目9-1、1-12)
カード配布施設名:小樽堺町通り商店街観光案内所(小樽市堺町6-11)
●手宮線跡及び附属施設(小樽市色内1丁目9-5付近)
カード配布施設名:小樽市総合博物館本館(小樽市手宮1-3-6)
●小樽中央市場(小樽市稲穂3丁目11-2)
カード配布施設名:小樽中央市場(第3棟炭鉄港展示場所/小樽市稲穂3-11-3)
炭鉄港カード配布場所マップはこちら
▶「炭鉄港カード」第2弾 コンプリートキャンペーンのお知らせ
炭鉄港に関連する12の市町を巡り、全30種類のカードを集めると、応募者全員にコンプリートカードをプレゼント!
さらに、応募者の中から抽選で炭鉄港グッズがもらえるコンプリートキャンペーンを実施します。
【応募期間】令和4年(2022年)11月30日(水)まで
【当選人数】
コンプリートカード:応募者全員
炭鉄港グッズ:コンプリートカード応募者の中から抽選で30名様
【当選発表及び発送時期】
12月下旬(炭鉄港グッズの当選は発送をもってかえさせて頂きます) -
5月
Siora 2022 Spring/Summer
開催時期2022年 5月13日(金)終了時期2022年 5月23日(月)場所unga plus galleryお問い合わせ【開催日】2022年5月13日(金)~5月23日(月)イベントページはこちら
【時間】11:00~18:00
【会場】unga plus gallery
春から夏へ。さりげなく、拘りの素材を着る。贅沢な普段着。
北前セレクトから、和歌山のsioraをご紹介。
" 無から生まれる "をコンセプトにハリ、ヌメリ、シャリミ感による独自の世界観を表現。特注の和歌山生産の素材に重点を置いたカットソーetcを展開します。 -
5月
第2回 朝里川 桜咲く 現代アート展
開催時期2022年 5月14日(土)終了時期2022年 5月22日(日)場所屋外展示/ながら公園 (小樽市新光5丁目6)
屋内展示/新光南会館 (小樽市新光5丁目5-7)お問い合わせ朝里川沿いに桜が咲く時期に合わせ、朝里在住の著名な現代美術作家・阿部典英氏の作品をメインに、ながら公園と新光南会館にて、小樽市の現代美術作家7名のアート展を開催します。イベントページはこちら
また地域住民の作品展示、ワークショップ、作家による作品紹介などの機会も設け、広く現代美術に親しむ機会を提供します。
5月14日(土)~5月22日(日)
10:00〜17:00
屋外展示/ながら公園 (小樽市新光5丁目6)
屋内展示/新光南会館 (小樽市新光5丁目5-7) -
5月
旧岡崎家の能舞台と能面・装束の世界 小樽の能楽
小樽には、北海道唯一の能舞台「旧岡崎家能舞台」があり、小樽市指定歴史的建造物に登録されています。
本展は、北海道に能楽文化を根付かせる原動力となった歴史的能舞台「旧岡崎家能舞台」にちなみ、岡崎家ゆかりの品々、多彩な装束、謡本、扇子類と、能舞台の建築模型・設計図、外沢照明制作の能面の数々を展覧するものです。あわせて、岡崎謙の業績と、その心を受け継いだ三ツ江匡弘の活動を紹介いたします。
【会期】5月14日(土)~7月10日(日)
【時間】9:30~17:00
【会場】市立小樽美術館2階企画展示室
関連事業
①建築史家・駒木定正講演会
6月4日(土)14:00~15:00 研修室・展覧会場 要観覧料
②外沢照章(能面作家)公開展示替え・解説会
6月11日(土)12日(日)10:00~15:00 要観覧料
③着物で来館!プレゼント
※先着40名様
6月12日(日)10:00~15:00 要観覧料 -
5月
北海道舞踏フェスティバル2024プレパフォーマンス「BUTOH DNA」
北海道舞踏フェスティバル2024プレパフォーマンス「BUTOH DNA」イベントページはこちら
1982年初夏、少年達が小樽で舞踏の盃をかわす。40年後。
伊太利亜を拠点に世界中に花を届ける竹ノ内淳志、
極北の大地に漆黒の爆弾を投下する田仲ハル。
舞踏兄弟の長年に及ぶ交感と拮抗が、
互いのおどりの生誕地である「小樽・札幌」で再燃。
小樽開催は以下の通り
【会期】2022年5月21日(土)
【時間】開場17:45/開演18:00
【会場】市立小樽美術館
【予約】前売り予約 0134-34-0035(事前予約担当星田)メール hosida-nn@city.otaru.lg.jp
※舞台美術:阿部典英
-
5月
まちなみ散策ガイドツアー
開催時期2022年 5月21日(土)終了時期2022年 4月22日(金)場所受付場所:小樽運河プラザ内(サポートコーナー)お問い合わせ小樽案内人ボランティアガイドの会事務局
070-5603-2617(岩崎)運河プラザをスタートし、歴史ある小樽のまちなみを散策しましょう♪
【開催日】
5月21日(土)
6月18日(土)
7月2日(土)・7月16日(土)
8月6日(土)・8月20日(土)
9月10日(土)9月24日(土)
10月22日(土)
【受付】当日午前10:00~(先着10名まで)
【受付場所】小樽運河プラザ内(サポートコーナー)
【お問い合わせ】小樽案内人ボランティアガイドの会事務局
070-5603-2617(岩崎)
【出発】10:30~随時(最終は11:00スタート)
-
5月
小樽貴賓館 旧青山別邸「牡丹・芍薬まつり」
2022年5月21日~6月26日の期間、『牡丹・芍薬まつり』を開催します。イベントページはこちら
こちらのイベントはコロナ禍で2年ぶりの開催となります。
皆様にご覧いただけるその日を夢見て、開催中止をしておりました2年間、庭園の維持・美化に努めてまいりました。
本年、ようやく開催できますこと、スタッフ一同喜んでおります。
牡丹と芍薬の数は、なんと「牡丹」40種430株、「芍薬」37種320株。
天候にもよりますが、例年は5月末~満開の見頃を迎えます。
貴賓館内レストランではにしん御殿 旧青山別邸(国 登録有形文化財)とお花を御覧いただきながら
人気の「にしんお重」・名物「にしんそば」、小樽・祝津の海の幸や旬の素材をお楽しみいただける「松花堂弁当」などのお食事もご用意しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
【庭園入園料】300円(中学生以上)
※この時期のみ入園料を頂戴しております。美しい庭園維持のためにご協力をお願いいたします。
【会場】小樽貴賓館 旧青山別邸
【営業時間】9:00~17:00
【お問い合わせ】0134-24-0024 -
5月
ヴェネツィアガラスの水族館 -きらめく 海の宝石-
ヴェネツィアは、アドリア海最深部のラグ―ナ(潟)の上に築かれた、運河が縦横に走る水の都です。約5万㎢にもなるラグーナは、“ヴェネツィアとその潟(Venice and its Lagoon)”として1987年に世界遺産に認定されています。イベントページはこちら
また、ラグーナは、河川の淡水と海流の塩水が合流する地点に存在していることから複雑な環境となっており、動植物の活動が非常に活発で、その為、様々な生態系が集中しています。
“水の都・ヴェネツィア”という特異な環境で生まれ育ち、海の恩恵を受けながらも、時に脅威を感じながら独自のライフスタイルを築いてきたヴェネツィアガラスの巨匠達。まるで今にも動き出しそうなヴェネツィアガラスの海の生き物は、自然と共存してきた巨匠達の豊かな感性と表現力、そして、伝統に培われた類い稀なる高度な技術によってもたらされた賜物です。
本展では、その技術に裏打ちされた繊細かつ優れたデザイン性の作品を、展示室を水族館に見立て一堂にご紹介致します。
ヴェネツィアガラスの伝統的な技法を取り入れながら、ヴェネツィアをとりまく豊かな自然からインスピレーションを受けた色鮮やかで美しい作品の数々を、どうぞお楽しみ下さい。
【会期】2022年5月24日(火)~9月5日(月)
※最終日の9月5日(月)は16:00閉館となります。(最終入場は15:30まで)
【会場】北一ヴェネツィア美術館
-
5月
TSUTSU展 草花と服
開催時期2022年 5月27日(金)終了時期2022年 5月29日(日)場所unga plus galleryお問い合わせ【開催日】2022年5月27日(金)~5月29日(日)イベントページはこちら
【時間】11:00~18:00(最終日は17:00まで)
【会場】unga plus gallery
オリジナルの洋服を一枚一枚手作業でつくり出すHERREIとkitogureのTSUTSU展。今回は、草花飾りのancocoさんをお迎えして、爽やかな風を感じる初夏の装いをお届けします。
[作家]
・HERREI
・kitogure
・ancoco -
5月
北運河コスプレフェス
開催時期2022年 5月28日(土) 10:00終了時期2022年 5月28日(土) 17:00場所北運河エリア周辺お問い合わせ🌸春の小樽でコスプレ撮影を楽しもう😊イベントページはこちら
小樽を代表する観光地「小樽運河」の北部地区『北運河』を舞台にコスプレフェスを開催!石造りの倉庫が建ち並び、小型船が停泊している景観はまさにロケーションの宝庫✨
感染症対策を講じ事前予約制で開催いたします。 #カナコス
【日程】2022.5.28㈯ 10:00~17:00 -
5月
小樽市能楽堂夏季公開
今年も、小樽市能楽堂夏季公開が始まります。イベントページはこちら
会期期間中は特別公演プログラムや、有料公演プログラムが併せて実施されます。
【期間】5月29日(日)~9月4日(日) 9:00~17:30
※夜間催事の日は催事終了時間まで
※いずれの催事も天候により中止になる場合がございます
▶特別公演プログラム
8月20日(土)
㈱KINTARO Cells Power文化事業
【第一部 日本舞踊】
長唄『連獅子』花柳克昴 花柳昴美胡
【第二部 演劇】
『金太郎のヒカリ未来のチカラ』~足柄山再生医療縁起~
開場 18:00 開演 18:30
お申し込み方法:葉書にご住所、お電話番号、お名前を明記に上、下記にご郵送ください。
8月2日必着(当日消印有効)100名様限定(1名様2席まで)
〒047-0013 小樽市奥沢4-10-23 ㈱あうぇいく企画HOKKAIDO
当方からの葉書郵送をもって当選発表とさせていただきます。
▶有料公演プログラム
【小樽後志民謡連合会 民謡の夕べ】7月10日(日)
開演19:00~ 全席自由席 前売り1,000円
(お問い合わせ/小樽市民会館 0134-25-8800)
【サブカル系カバーライブ+コスプレイベント『#ヲタスパ』】7月31日(日)
11:00~21:00 料金2,500円
(お問い合わせ、ご予約/otacruz.info@gmail.comまで)
-
5月
櫻井哲夫 “Nothin’ but the Bass 2022” ソロライブ
開催時期2022年 5月29日(日)終了時期2022年 5月29日(日)場所小樽 GOLDSTONE 小樽市色内3-3-21 旧澁澤倉庫お問い合わせ【主催/お問合せ】小樽 GOLDSTONE 0134-33-5610 http://www.goldstone.co.jp/【出演】櫻井哲夫イベントページはこちら
【日程】2022年5月29日(日)
【会場】小樽 GOLDSTONE 小樽市色内3-3-21 旧澁澤倉庫
【時間】OPEN 15:30 START 16:00
【料金】
◾︎会場チケット
・一般 前売 4,500円(税込) 当日 5,000円(税込)
・高校生以下 前売 3,500円(税込) 当日 4,000円(税込)
※入場時ドリンク代600円必要
※ご来場順入場/全席自由
※小学生以上チケット必要
※未就学児童入場不可
◾︎配信チケット
3,500円(税込)
※その他「応援チケット」あります!
【チケット取り扱い】
◾︎会場チケット
★店頭販売
・サウンドクルー小樽 小樽市色内2-6-8 (平日/月〜金 12:00〜19:00)
※事前にご予約ください ご予約:0134-33-5610
★郵送/事前振込、代金引換
・小樽 GOLDSTONEホームページ ご予約:http://www.goldstone.co.jp/ticket/220529.html、電話 / 0134-33-5610
★その他インターネット
・e + (イープラス)https://eplus.jp/sf/detail/3600840001-P0030001
◾︎配信チケット
ツイキャス チケット購入ページ https://twitcasting.tv/c:otaru_goldstone/shopcart/143325
【主催/お問合せ】小樽 GOLDSTONE 0134-33-5610 http://www.goldstone.co.jp/
■櫻井哲夫プロフィール
1976年〜1989年 カシオペア、1990年〜1998年 JIMSAKUのメンバーとして活動
全国各地と世界20ヶ国以上で公演
1999年以降、ソロ・アーティストとして、国内のみならず海外に活動の輪を広げる
プロジェクトとして、アメリカのDennis Chambers、Greg Howeとの“GENTLE
HEARTS”、ブラジルのDjavan、Ivan Lins、Rosa Passos、Filo Machado達との
“BRASIL CONNECTION”など海外アーティストとの共演も多く、国際ジャズフェスティバルにも多数出演
■YouTube
〜櫻井哲夫“Nothin’ but the Bass 2020”クリスマス・ソロライブ〜@高根沢ちょっ蔵ホール
https://youtu.be/15sgUszlnAw
小樽では2020年以来2年振りのライブ開催となります。
この機会にぜひ櫻井哲夫公演をお楽しみいただければと、皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!