
近日開催イベント情報
- 09月28日(木) ~ 11月05日 令和5年度第74回小樽市文化祭
- 09月30日(土) ~ 09月30日 SPECIAL SHOWCASE by Maniac Breakers
- 09月30日(土) 音のない水族館
-
11月
森ヒロコ企画展 北海道新聞掲載 くらしの博物ごよみ原画展
開催時期2022年 11月23日(水)終了時期2023年 7月1日(土)場所森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館お問い合わせ1994年1月~2004年3月、北海道新聞生活面に毎月掲載された森ヒロコのカットを紹介する企画展です。作家・森ヒロコの生活者としてのまなざしとユーモアがうかがえます。イベントページはこちら
今回は銅版画を含め、新聞掲載作品65点と未掲載作品6点を展示いたします。
会期:11月23日(水)~2023年3月11日(土)7月1日(土)
※講評につき会期延長(3/1更新)
(年末年始休館12/30~1/5、臨時休館2/9~2/11)
休館日:日・月・火曜日
入場料:大人800円/小人300円
開館時間:11:00~16:00(入館15:30まで)
会場:森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館 -
4月
ー 舞台は生命の花火 ー 八田尚之展
開催時期2023年 4月1日(土)終了時期2023年 6月4日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ八田尚之(はった なおゆき)は小樽市緑町生まれ。イベントページはこちら
小樽中学(現・小樽潮陵高校)卒業後上京。
映画界に入り「若い人」「坊ちゃん」「放浪記」等の文芸映画のシナリオでその名を知られ、一時代を画しました。
その一方で美空ひばり・江利チエミ・雪村いづみの「ジャンケン娘」などの娯楽映画にも才能を発揮しました。
昭和28(1935)年、妻で女優の宝生あや子と共に劇団〈手織座〉を結成。
演劇を通じて、時に悩みや悲哀を味わおうとも、ひたむきに生きる人々の姿をヒューマンな筆致で描きあげました。
「底辺にしまい忘れた皆の素朴な魂をゆさぶる芝居が作りたい」というのが、彼の変わらぬモットーでした。
故郷を愛し、昭和39(1964)年5月に、落成したばかりの小樽市民会館で、手織座の小樽初公演を大成功させましたが、
そのわずか3ヶ月後、狭心症で突然にこの世を去りました。
本展覧会では、彼の、演劇に込めた深い情熱を、その遺品を通じて紹介いたします。
会期:2023年4月1日(土)~6月4日(日)
開館時間:9:30 ~17:00(入館16:30まで)
休館日:毎週月曜日
2023年5月2日(火)、9日(火)~11日(木)
会場:市立小樽文学館
入館料:一般300円、高校生・小樽市在住70才以上150円、中学生以下無料 -
4月
華やぎのヴェネツィアン・グラス展 - 貴族が愛した至高の芸術 -
開催時期2023年 4月11日(火)終了時期2023年 6月12日(月)場所北一ヴェネツィア美術館お問い合わせヴェネツィアから約1.5kmの距離にあるムラノ島は、ガラス工芸が盛んな島として有名です。1291年にヴェネツィア共和国政府はガラス職人全てをムラノ島へ移住させることを法で定め、島から自由に出ることを禁止しました。職人達はその島の中で、何世紀にも渡り独自のガラス製法を次々と生み出し、ヴェネツィアガラスの名声を世界で不動の地位まで築き上げていきました。イベントページはこちら
一千年という長い歴史を持つヴェネツィアガラスの中で、中世貴族に特に愛されていたのが“飾り脚グラス”です。現在では制作者が減り、継承が困難とされるその繊細な技術は、ヴェネツィア繁栄期の豪華絢爛な暮らしと人々の美へのこだわりが見て取れます。
本展では、高度な技術を誇るヴェネツィアのガラス工房や職人により、様々な伝統技法を駆使して制作された作品をご紹介します。
水晶のように透明なクリスタッロや、発色に金を配合したヴェネツィアンレッド、まるで本物のレース編みのように繊細なレースガラスなど、華やかで美しいヴェネツィアン・グラスの数々。個々の作品の繊細さはもちろんのこと、多種多様なデザインの作品をご覧いただけます。
ヴェネツィアだけでなく、ヨーロッパ中の貴族に愛され続けた世界最高峰のガラス芸術を、どうぞご堪能ください。
4月11日(火)~6月12日(月)
9:00~17:30/最終入場17:00
※最終日の6月12日(月)は16:00閉館となります。(最終入場は15:30まで)
会場:北一ヴェネツィア美術館 -
4月
企画展「放課後の寄り道ー小樽市青少年科学技術館の60年」
開催時期2023年 4月22日(土)終了時期2023年 8月20日(日)場所小樽市総合博物館本館2階・企画展示室お問い合わせ1963 年の開館からこれまでの歩みを、資料や写真などを通して振り返ります。イベントページはこちら
【会期】 令和5年4月22日(土)〜7月17日(月・祝)8月20日(日) 好評につき開催期間延長!
【休館日】火曜日
【時間】 9:30〜17:00
【会場】 小樽市総合博物館本館2階・企画展示室
【料金】 入館料のみ
【主催】 小樽市総合博物館
【協力】 小樽市総合博物館友の会 -
4月
開館20周年特別展「日本銀行のある街並み 小樽支店と銀行街」
開催時期2023年 4月28日(金)終了時期2023年 7月18日(火)場所日本銀行旧小樽支店金融資料館 特別展示室内お問い合わせ日本銀行貨幣博物館 関口 TEL:03-3277-1489開館20周年特別展「日本銀行のある街並み 小樽支店と銀行街」イベントページはこちら
2003年5月に開館した日本銀行旧小樽支店金融資料館は、本年5月に開館20 周年を迎えます。
本展示では、日本銀行小樽支店が竣工したころの写真、また日本銀行小樽支店を中心に多くの銀行が立ち並んでいた大正から昭和初期の小樽市色内の銀行街の写真などを展示します。
また日本銀行は昨年140周年を迎えましたが、その初代本店(旧開拓使物産売捌所)の錦絵もご紹介します。
会期:4月28日(金)~7月18日(火)
会場:日本銀行旧小樽支店金融資料館 特別展示室内 (〒047-0031 北海道小樽市色内1-11-16)
HP https://www3.boj.or.jp/otaru-m/
特別展に関するお問い合わせ先 展示内容:日本銀行貨幣博物館 関口 TEL:03-3277-1489
開館時間:4月~11月 9:30~17:00(入館は16:30まで)
12月~3月 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(ただし祝休日は開館)、年末年始(12月29日~1月5日)
その他展示入れ替え等のため臨時休館することがあります。
入館料:無料
-
4月
2023年度企画展「広重づくし」
開催時期2023年 4月29日(土)終了時期2023年 6月5日(月)場所小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店お問い合わせTEL/0134-31-1033 MAIL/nitoribzd@nitori.jp江戸時代に名所絵で人気を博した浮世絵師、歌川広重。広重には、その画号を継いだ弟子の二代歌川広重(重宣)と三代歌川広重(重政)がいました。二代、三代は主に師と同じ風景画の分野で活躍しますが、初代広重が見ることのできなかった開港後の横浜や、急速に近代化が進む東京のまちなみなどを数多く描いており、画題や表現の仕方においてそれぞれが独創性を発揮しています。イベントページはこちら
本展では、《保永堂版東海道五十三次之内》や《名所江戸百景》などの名所絵の代表作や、美人画、静物画など、初代広重の幅広い画業をご紹介いたします。あわせて、当館初公開となる二代広重の名所絵や三代広重の開化絵を展示。「広重」の名が繋いできたもの、または時代とともに変わっていったものを探ります。
■本展の見どころ
① 江戸から明治、大正、昭和まで・・・小樽芸術村初の〝広重″展!
小樽芸術村が収蔵する浮世絵作品の中から、〝広重″に焦点を当てた初の展覧会。初代広重、二代広重、三代広重による選りすぐりの約100点を期間中展示替えなしで一挙公開いたします。また、三人の広重とあわせて〝明治の広重″と呼ばれた小林清親と〝昭和の広重″と呼ばれた川瀬巴水の風景版画もご紹介。時代とともに変わりゆく日本の風景をお楽しみください。
② あのゴッホも模写した!初代広重晩年の代表作を公開
世界的に有名なオランダの画家ゴッホは日本の浮世絵に強い関心を持っており、油彩によって初代広重作品の模写を行いました。本展では、ゴッホが模写した浮世絵の中から、初代広重の《名所江戸百景 亀戸梅屋敷》と《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》を公開いたします。
③ 会場の「旧三井銀行小樽支店」にちなんで・・・
本展の会場となる「旧三井銀行小樽支店」にちなみ、三井銀行の歴史に関わりのある浮世絵を集めたコーナーが登場。初代広重が描く駿河町の三井越後屋呉服店から、三代広重が描く為替バンク三井組まで、現在へと続く三井の長い歴史を感じることができます。
■関連企画
ギャラリートーク
担当学芸員が展覧会の見どころを解説いたします。
日時/5月13日(土) ①11:00~ ② 15:00~
定員/10名様(要予約 TEL/0134-31-1033 MAIL/nitoribzd@nitori.jp)
※お名前、お電話番号とご希望の時間帯をお知らせください。
料金/無料(当日購入の本展のチケット必要)
集合場所/展覧会会場入口
■ご利用案内
会期/2023年4月29日(土・祝)~6月5日(月)
※5月24日(水)のみ休館
会場/小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
開館時間/9:30~17:00(最終入場16:30まで)
入場料/一般1,000円、学生600円、高校生500円、中学生400円、小学生300円
※ あわせて旧三井銀行小樽支店内をすべてご覧いただけます
※ 大学生・高校生・中学生は学生証の提示が必要です
※ 障がい者手帳をお持ちの方無料(介護者の方は1名様のみ無料) -
4月
旧寿原邸2023年一般開放
開催時期2023年 4月29日(土)終了時期2023年 10月9日(月)場所旧寿原邸(小樽市東雲町8-1)お問い合わせ2023年度もNPO法人小樽民家再生プロジェクトでは、イベントページはこちら
小樽市より委託を受けて、『旧寿原邸』の管理、運営をすることとなりました。
大正元年に「小豆将軍」として有名な高橋直治によって建てられ、昭和9年に寿原外吉の所有となり、昭和61年に市に寄贈され、
平成3年に小樽市指定歴史的建造物となっています。
4/29から土日祝のみ(10:30~16:00)無料にて一般開放をします。
駐車場は旧堺小学校の校庭となります。
(花園十字街から、公園通りを通って、水天宮の鳥居の前で左折して、右手の石蔵の手前を右折)
売店「小豆(あずき)」では、ポストカード、てぬぐい、軟石雑貨、小樽切子など販売しております。
売店の売上の一部は、旧寿原邸の維持管理に使われますので、ご協力のほどお願いします。
各種イベントもありますので、ご予約の上、ご参加ください!
また、4/29〜10/9の土日祝で、イベントのない日には、お部屋のレンタルもしております。
セミナー、販売会、写真撮影などにご利用できます(1日5,000円)ので、ご連絡ください。 -
4月
小樽の四ヶ散米行列ーまちゆく歩みに想いをのせて
開催時期2023年 4月29日(土)終了時期2023年 8月31日(木)場所小樽市総合博物館運河館・第一展示室お問い合わせ松前神楽から派生した民俗芸能の、四ヶ散米(しかさご)行列について紹介します。イベントページはこちら
【会期】令和5年4月29日(土・祝)~8月31日(木)
【時間】9:30~17:00
【会場】小樽市総合博物館運河館・第一展示室
【料金】入館料のみ
【主催】小樽市総合博物館
【協力】小樽松前神楽保存会、奥尻町教育委員会、小樽市総合博物館友の会 -
4月
追憶の歌 日本画家 福井爽人
ゴールデンウイークの始まる4月29日(土)から、特別展1「追憶の歌―日本画家・福井爽人展」イベントページはこちら
がスタートします。
福井爽人は、2歳のとき一家で小樽市潮見台に移住、多感な青少年期を小樽で過ごしています。父・貞一は北海道小樽潮陵高等学校の英語教師でした。
やがて藝大進学を果たして日本画を専攻し、平山郁夫のもとで日本美術院に出品を続けました。
その作風は、初期から繊細な叙情性を湛えたものです。
本展は、日本美術院同人(顧問)の福井爽人の故郷での29年ぶりの展覧会となります。
小樽を離れて数十年が過ぎても、思い出は色あせることはなく、その絵画世界には、歴史的な佇まいと海のある小樽で過ごした影響が、詩情豊かに表れています。
展示作品は、2010年以降の代表作に、国内外の旅で描いたパステル・素描を加え、現在辿り着いた新境地を展覧するものです。
小樽とゆかりの深い、福井爽人の芸術をぜひご鑑賞ください。
会期:2023年4月29日(土)~7月23日(日)
開館時間:9:30~17:00
会場:市立小樽美術館
【関連事業】
■対談
福井爽人×奥岡茂雄「福井爽人の芸術」
会場:市立小樽美術館1F研修室 事前予約50名様
6月10日(土)14:00~15:30
■平間さと子 ピアノコンサート
会場:市立小樽美術館2F特別展示室内事前予約50名様
6月24日(土)14:00~15:00
■学芸員によるアートレクチャー
会場:市立小樽美術館2F特別展示室内 事前予約20名様
14:00~15:00
【同時開催】
■似鳥美術館にてトピック展「院展の系譜」
2023年4月29日(土)~7月23日(日)
開館時間:9:30~17:00
☆連携事業・観覧料相互割引 -
5月
牡丹・芍薬庭園開園
開催時期2023年 5月20日(土)終了時期2023年 6月25日(日)場所小樽貴賓館 旧青山別邸お問い合わせ毎年素晴らしい華を咲かせてくれる牡丹の蕾が徐々に膨らんでまいりました。イベントページはこちら
例年は5月末〜満開の見頃を迎えます。
(気候の影響で開花時期がずれますこと、予めご了承ください)
なんとその数、
牡丹 40種430株
芍薬 37種320株
合計750株!!
こちらの華達が次々と咲いていきます。
牡丹の華は大きくとても繊細です。一度に同じタイミングでは咲きませんので、咲いた1輪1輪をぜひゆっくりとご覧ください。
貴賓館内のレストランでは、
にしん御殿旧青山別邸とお花をご覧いただきながら、
にしんお重やにしんそば、小樽・祝津の海の幸や旬の素材をお楽しみ頂けるお食事もご用意しております。
期間中のご来館をお待ちしております。
日程:2023年5月20日(土)~6月25日(日)
会場:小樽貴賓館 旧青山別邸
庭園入園料:300円(中学生以上)
※まだ蕾が多いため、入園料は5/25頃から頂戴いたします。
美しい庭園維持のために、ご協力をお願いいたします。
--------------------------------
小樽貴賓館 旧青山別邸
営業時間 年中無休
11月〜3月:9:00〜16:00
4月〜10月:9:00〜17:00
小樽市祝津3丁目63
小樽駅前から水族館行きバスに乗車
「祝津3丁目」下車
--------------------------------
-
6月
北海道ソフトクリームラリー2023
開催時期2023年 6月1日(木)終了時期2023年 8月31日(木)場所北海道内各対象店舗お問い合わせ各地の店をめぐって、スタンプを集めながら、北海道の魅力を楽しんでみませんか?イベントページはこちら
スタンプを集めると、賞品に応募できます。
■開催期間
2023年6月1日(木)~8月31日(木)
■参加方法
①対象店でソフトクリームラリー台紙はがきをゲット
②対象店でソフトクリームを1つ以上購入
③1店舗につき1つスタンプがもらえます
(十勝の対象店でソフトクリームを食べると、十勝版と全道版の台紙どちらもにスタンプをもらえます)
④スタンプがたまったら、台紙はがきに必要事項を記入し、切手を貼ってご投函ください
(参加方法は十勝版と全道版で同じですが、台紙はがきにあらかじめ記載されている宛名が異なります)
スタンプの数に応じて、抽選で豪華賞品が当たります!
■賞品応募締め切り
2023年9月15日(金)必着
小樽市内の対象のソフトクリーム店
①喫茶一番庫
②北一硝子三号館テラス
③嶋谷カフェ
④小樽ミルクプラント -
6月
おたる祝津にしん・おタテ祭り2023
毎年春恒例のイベント「おたる祝津にしん群来祭り」は、本年は「おたる祝津にしん・おタテ祭り2023」のタイトルで、6月の3日と4日に開催致します。イベントページはこちら
半世紀振りとなるニシン回帰に合わせるかのように2009年に始まった祭りですが、今年は大きく生まれ変わります。
昨秋、大好評開催しました「おたる祝津おタテ祭り」の本年継続開催を模索する中で、にしんとおタテ(おたる産ホタテの造語)を合体した産業祭りを開催する事としました。
にしん、おタテ は、小樽祝津にとって、一時途絶はしましたが昔からの代表的な漁獲物でございます。
この歴史を知っていただくと共に更なる大漁を願う祭りに、皆さま是非ご参加下さい。
事前申込が必要なイベントもありますので、チェックを忘れないで下さい。
ご来場を心よりお待ちしています。
多くのイベントから5点ふれます。
①メインのイベント「ニシン1000尾の大放出!!」について。
会場で入手した地元ニシンを、用意してある炭火を利用して自身で焼き上げ、食します。
今回は一尾300円での提供です。
②もう一つのメインのイベント「炭火焼きおタテ4000個の提供」について。
炭火で焼いたおタテを提供します。
昨秋の祭りでは、追加!、追加!!の提供でしたが、現況、4000個が焼きホタテ提供の限界数です。
③子どもさん対象の体験イベントも色々ございます。
「おタテ釣り体験」「イソガニ釣り体験」「ホタテ&ウニむき食育体験」「海辺の工作体験」など。
長時間過ごされても、子どもさんを飽きさせません。
④おタテ稚貝・手のひらカレイ(共に解凍)の詰め放題
いつも好評の詰め放題、今年もやります。
⑤パネル展を小樽市鰊御殿と茨木家中出張番屋で開催中です(祭り当日は入館無料)。
日本遺産「北前船寄港地・船主集落」全部の認定自治体(49カ所)を紹介するパネル展です。
夏には小樽の子どもさん対象ですが、
寄港地・船主集落を訪ねる「北前船子どもフェリー使節団」事業も予定されています。
北海道開拓期に大活躍し、大漁のニシンを移出した北前船の活動に家族揃って触れて下さい。
*問い合わせ電話
0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
080-4505-2424(にしん・おタテ祭り2023 実行委員会) -
6月
日和山灯台一般公開
開催時期2023年 6月3日(土)終了時期2023年 6月4日(日)場所日和山灯台 (ひよりやまとうだい)小樽市祝津3丁目240番地 小樽市鰊御殿上お問い合わせ小樽海上保安部交通課 TEL 0134-23-0481小樽市祝津の日和山に建つ日和山灯台内部の一般公開を行います。イベントページはこちら
2023年6月3日(土)・4日(日)限定公開です。
見学は無料です。
普段見られない灯台の内部を見ることができる人気のイベントです。
一般公開は一年に一、二度です。この機会に見学されませんか。
灯台上部への階段は、狭く急になっています。
灯台上部を見学する際は、ハイヒール等不安定な履物はご遠慮ください。
荒天時及び緊急事案発生の場合は、公開を中止する場合があります。
公開日:2023年6月3日(土)・4日(日) 10:00~15:00
場所:日和山灯台 (ひよりやまとうだい)小樽市祝津3丁目240番地 小樽市鰊御殿上
イベント内容
・灯台の施設や機器の公開、パネル等の展示
・海上保安庁制服の試着体験
・海上保安庁航空機による灯台上空展示飛行
※展示飛行は、6月3日(土)13:30 ~ 14:00の間を予定
荒天等により6月4日(日)となる場合があります。・
・問合わせ:小樽海上保安部交通課 TEL 0134-23-0481 -
6月
令和5年度小樽市能楽堂夏季公開
開催時期2023年 6月4日(日)終了時期2023年 9月24日(日)場所小樽市公会堂・能楽堂(小樽市花園5丁目2番1号)お問い合わせ小樽市公会堂に隣接する能楽堂が公開されます。イベントページはこちら
公開期間:6月4日(日)~9月24日(日)9:00~17:00
会場:小樽市公会堂・能楽堂(小樽市花園5丁目2番1号)
■関連有料プログラム
▷小樽後志民謡連合会民謡の夕べ
7月17日(月)会場18:30~ 開演19:00~
全席自由席 前売り1,500円
(お問い合わせ/小樽市民会館0134-25-8800)
▷コンサートツアー2023
9月7日(木)
平沼有梨feat.古澤巌小樽公演 開場17:30~開演18:30~
能楽と現代の音楽家によるコラボレーション
▷和の幻想と現代を万代に語りつがへと 日本舞踊とデジタルアートの共演
9月15日(金)開演17:30~
▷和の幻想と現代を万代に語りつがへと 日本舞踊と松前神楽の共演
9月16日(土)開演11:30~
(料金等お問い合わせ/吉松派若柳流旭甫会080-4164-6776)
■無料公演プログラム
▷小樽雅楽会 雅楽演奏会
6月18日(日)15:00~16:30
▷能楽観世流観世喜正社中浴衣会
8月26日(土)13:00~
▷能観世流華友会北海道支部 謡・仕舞おさらい会『能に親しむ晩夏の午後』
8月27日(日)13:00~17:00
■無料展示プログラム
▷第十六回外沢照章能面展
9月16日(火)~9月24日(日)9:00~17:00
-
6月
浮世絵にみる愛のかたち
開催時期2023年 6月8日(木)終了時期2023年 7月17日(月)場所小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店お問い合わせ■展覧会概要イベントページはこちら
推しの役者や評判の美人へのあこがれのまなざし、道ならぬ恋の行方、家族への愛——。ときにまっすぐ、ときにねじれ、ときに複雑に絡み合う愛の諸相を描いた浮世絵をご紹介します。
喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川国貞、歌川国芳、月岡芳年など、江戸時代中期から明治時代初期に活躍した人気絵師による約100点の浮世絵版画を通じて、愛の世界を探検してみませんか。
■おとなの笑本(えほん) 春画も展示。
葛飾北斎《浪千鳥》や歌川国貞《正寫相生源氏》などの名品も出品します。
※18歳未満の方はご覧いただくことができません。
■関連企画
早起きツアー
開館前の45分間、企画展を中心に旧三井銀行小樽支店をご案内いたします。
開催前日15:00までに電話(0134-31-1033)で予約が必要。小樽のお菓子付き。
日時/7月2日(日) 8:45~9:30
定員/15名様(要予約 TEL/0134-31-1033)※最小催行人数5名
※お名前、お電話番号をお知らせください。
参加費/1,500円(入館料含む)
料 金/4館共通券、年間パスポートお持ちの方は500円
ナイト・オープン
7月15日(土)は20:00まで開館(最終入場19:30まで)
※変更または中止になる場合があります。
■ご利用案内
会期/2023年6月8日(木)~7月17日(月・祝)
※6月28日(水)のみ休館
会場/小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
開館時間/9:30~17:00(最終入場16:30まで)
入場料/一般1,000円、学生600円、高校生500円、中学生400円、小学生300円
※ あわせて旧三井銀行小樽支店内をすべてご覧いただけます
※ 大学生・高校生・中学生は学生証の提示が必要です
※ 障がい者手帳をお持ちの方無料(介護者の方は1名様のみ無料)
[新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い]
●発熱や体調不良等の症状のある方はご来館をお控えください。
●ご入場の際は手指消毒をお願いいたします。
●一定の間隔をあけた鑑賞をお願いいたします。
●混雑時には入館にお時間をいただく場合がありますので、ご了承願います。 -
6月
小樽詩話会60年のあゆみ展
開催時期2023年 6月10日(土)終了時期2023年 8月13日(日)場所市立小樽文学館展示室お問い合わせ1963(昭和38)年9月25日午後6時、小樽詩話会発足のための話し合いが、小樽市稲穂町の喫茶店『街』三階で行われました。イベントページはこちら
〈文学について自由に話し合える会が欲しい〉〈創作と対話によって、日々の生をより豊かなものにしたい〉〈主宰者はいらない、その時々の世話人がいればよい〉。その想いが、小樽詩話会の原点でした。
その日から60年。小樽詩話会は、往年の自由な気風をそのままに、今も新たなあゆみを続けています。会の誕生から今に至るまでの軌跡を会誌バックナンバーや数々の詩画、懐かしの写真でご紹介します!
&bsp;
会期:2023年6月10日(土)~8月13日(日)
休館日:月曜日(7月17日は開館)、7月18日(火)、7月19日(水)
会場:市立小樽文学館展示室
■関連イベント「小樽詩話会トークショー」
日時:2023年7月16日(日) 午後2時~3時30分
ゲスト:高橋明子(詩人)
ナビゲーター:根深昌博(小樽詩話会世話人)
場所:市立小樽文学館 研修室
料金:無料
定員:50名(申込順)
申込:電話(0134-32-2388)にて受付
詩話会初期から現在にいたるまでの会員で詩人として活躍されている高橋明子さんから会の懐かしのお話や近年のご活動をうかがいます! -
6月
対談「福井爽人の芸術」
ゴールデンウイークがスタートした4月29日、美術館特別展1「追憶の歌―日本画家・福井爽人展」イベントページはこちら
が開幕し、本展出品画家の福井爽人先生が来場されました。
本展は、2010年以降の代表作である日本画(150号、50号)とヨーロッパ、インドなど旅で描かれたパステル、素描
あわせて50点を展示しています。
6月10日(土)には再び、福井爽人先生をお招きし、美術評論家 奥岡茂雄氏との対談を開催いたします。
対談は研修室で行い、聴講無料となっております。
日時:6月10日(土)14:00~15:30
場所:市立小樽美術館1階研修室
料金:聴講無料
定員:50名(先着)
申込:電話受付(0134-34-0035)に電話してください。
出演:福井爽人(日本画家)、奥岡茂雄(美術評論家)
-
6月
第12回 和を遊ぶ
開催時期2023年 6月11日(日)終了時期2023年 6月11日(日)場所小樽市民会館お問い合わせかつて商都として繁栄をきわめた小樽では花柳界が隆盛して日本古来の芸事が盛んになりイベントページはこちら
全国でも指折りの芸どころと知られました
時を経た今も、小樽には伝統文化が息づいています
春うららかないちにち
小樽にいきる日本の伝統文化を、和を
「遊ぶ」ひとときに、お出かけくださいませ
小樽伝統文化の会第12回和を遊ぶ 6月11日(日)
開場11:00(出店販売・書道展・体験)、12:30開演
会場 小樽市民会館
全席自由 前売1,500円・当日2,000円
チケット販売:小樽市民会館・小樽市民センター・玉光堂小樽本店・ローソンチケット(Lコード11749)
-
6月
ヴェネツィアガラスの生き物展 - ガラスに込められた生命の輝き -
開催時期2023年 6月13日(火)終了時期2023年 8月28日(月)場所北一ヴェネツィア美術館お問い合わせヴェネツィアは、アドリア海最深部のラグーナ(潟)の上に築かれた、運河が縦横に走る水の都です。約5万㎢にもなるラグーナは、“ヴェネツィアとその潟(Venice and its Lagoon)”として1987年に世界遺産に認定されています。ラグーナは河川の流れと潮の流れがぶつかる複雑な地点にあり、動植物の活動が非常に活発で、さまざまな生態系が集中しています。イベントページはこちら
本展では、ヴェネツィアガラスの伝統を現代に受け継ぎ発展させてきた巨匠、アルフレード・バルビーニやヴィットリオ・コスタンティーニにより制作された、昆虫や魚、鳥などの作品を一堂にご紹介致します。
海に囲まれたラグーナの島々で生まれ育った作家達は、ラグーナや海、自然から多大なインスピレーションを得てきました。まるで今にも動き出しそうなヴェネツィアガラスの生き物達は、自然と共存してきた巨匠の豊かな感性と表現力、そして、伝統に培われた類い稀なる高度な技術によって生み出された世界最高峰のガラス芸術です。
生き物たちと、ガラスという素材への愛と尊敬に溢れた色彩豊かで美しい作品の数々を、どうぞご堪能ください。
会期 2023年 6月 13日(火)~ 8月 28日(月)
※最終日の8月28日(月)は16:00閉館となります。(最終入場は15:30まで)
会場 北一ヴェネツィア美術館 -
6月
小樽美術協会55周年記念展
6月13日(火)~18日(日)10:00~17:00に、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1・2・多目的ギャラリーで、小樽美術協会55周年記念展を開催します。
会期:6月13日(火)~18日(日)10:00~17:00
会場:市立小樽美術館1階市民ギャラリー1・2・多目的ギャラリー
問合せ 0134-34-0035 -
6月
おたる甘酒まつり 2023
今年も毎年ご好評の「おたる甘酒まつり2023」を開催します!イベントページはこちら
甘酒はもちろん、甘酒を使用した加工食品などの販売もいたします。新商品の「アーモンド甘酒」、「コーヒー甘酒」、「紅茶甘酒」や、数量限定の「甘酒わらび餅」、甘酒アイス「和しゃり」などの販売を予定。さらに、夏の定番商品、北海道産アロニア使用の「甘酒スムージー」はパウチタイプでの販売をします。
ご来店お待ちしております。
日時:6月16日(金)~7月23日(日)
9:05~17:55
開催場所:田中酒造本店(小樽市色内3丁目2番5号)
お問い合わせ:0134-23-0390(担当:奥村) -
6月
着物と空間
開催時期2023年 6月16日(金)終了時期2023年 6月18日(日)場所unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)お問い合わせ日時:2023年6年16日(金)~18日(日)11:00-18:00イベントページはこちら
会場:unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)
札幌を拠点に、日本の和服を起源とする“アロハシャツ”に着目し、着物をリメイクした“アロハシャツ”や羽織などを手がけるブランド『EZOALOHA.』と、ヴィンテージを中心とした家具や雑貨を販売する『ARUTOII』による展示販売会を開催いたします。
不用品となった着物を日常で着られる洋服にアップサイクルしている”EZOALOHA.”
不用品となった家具雑貨を引き取って次の愛でてくれる方へ橋渡ししている”ARUTOII”
似て非なる両者が提案する“終わりと始まり”をテーマにした空間が生まれます。
時の重なりを肌で感じられるunga plus galleryに流れる空気と共に、ぜひ、ご覧ください。
【EZOALOHA.】
不要品となってしまった着物を日常で着られる衣服にアップサイクルしています。
「タイムレス」をブランドコンセプトに着物の新しいカタチをご提案します。
【ARUTOII】
使われなかったモノを次の愛でてくれる人への橋渡しをしています。
新物から古物までジャンルレスに収集し「オモシロイイモノ」をご提案します。 -
6月
2023年 もくもくマーケット in 銭函
【もくもくマーケットin銭函】イベントページはこちら
今年も開催することが決定いたしました!
6/17(土)、18(日)の2日間の開催です!
普段は一般の方が入ることのできない、工場敷地内でのイベントです!
銭函工場で製作したアイテムや、新宮商行が輸入代理店となっている薪ストーブの特価販売!
チェーンソー、刈払機やアクセサリの特価販売、端材詰め放題コーナーなど盛りだくさんな内容に、小樽・銭函に縁のある店舗様のマーケットコーナーも!!
プレバトでもお馴染みのチェーンソーアーティスト『丹羽哲士さん』による、迫力満点のチェーンソーカービングもお楽しみ頂けます!
日程:6月17日(土)18日(日) 10:00~16:00
会場:(株)新宮商行銭函工場 屋外特設会場
お問い合わせ:011-644-1011 -
6月
第35回おたる運河ロードレース大会
開催時期2023年 6月18日(日)終了時期2023年 6月18日(日)場所色内ふ頭公園大会会場(北海道小樽市色内3丁目)お問い合わせTEL:0134-32-4111内線7318・7415第35回おたる運河ロードレース大会開催についてイベントページはこちら
現在、実行委員会事務局では、第35回大会の開催に向け準備を進めております。
詳細につきましては決まり次第、ホームページにてご案内いたします。
開催日:2023年6月18日(日)【雨天決行】
エントリー期間:令和5年4月上旬~5月上旬(予定)
会場:色内ふ頭公園大会会場(北海道小樽市色内3丁目)
コース周辺の見どころ:旧北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫
小樽運河のランドマークとして知られる旧北海製罐第3倉庫は、小樽運河が完成した翌年の1924(大正13)年に建造され、北洋漁業が盛んだった当時は、サケ・マスの缶詰用の缶を保管する倉庫として使われていました。
一時、解体の危機に瀕していましたが、2021(令和3)年に小樽市に無償譲渡され、現在、建物の保全と活用に向けた検討がなされています。
おたる運河ロードレース大会のスタート・ゴール地点にもほど近く、ゴールが近いことをランナーに知らせるランドマークにもなっています。
所在地:小樽市色内3丁目1番 -
6月
小樽運河100年記念企画 眞柄利香写真展「❝#小樽暮らし❞の中の運河」
開催時期2023年 6月21日(水)終了時期2023年 7月2日(日)場所市立小樽美術館市民ギャラリーお問い合わせこのたび市立小樽美術館は、「小樽運河100年」記念展の第3弾として、本市在住の写真家・眞柄利香の運河を題材にした写真に着目し、「眞柄利香写真展 “#小樽暮らし”の中の運河」を開催することにいたしました。会場は1階市民ギャラリーです。イベントページはこちら
眞柄の写真は、小樽活性化の核としてシンボリックな存在になっていった現在の運河とその周辺から、さまざまな情感と美を見いだしています。
その視点は新鮮であり、同時代を生きる私たちにとって、深く共感できるものです。
眞柄は小樽市公式Instagramでおなじみの存在ですが、あらためて展示室空間で、その写真を作品として鑑賞いただきたいのです。
気持ちの良い青空に、夏の気配を感じる頃となりました。
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひ美術館までお出かけいただき、市民ギャラリーにて、眞柄の美しい写真をご鑑賞ください。
観覧無料です!
会期:2023年6月21日(水)〜7月2日(日)
会場:市立小樽美術館市民ギャラリー
開館時間:9:30~17:00(最終日は16:00まで)
休館日:月曜日
-
6月
SOL「カモメの服。初夏の服。」
開催時期2023年 6月23日(金)終了時期2023年 6月26日(月)場所unga plus galleryお問い合わせ日時:2023年6月23日(金)~26日(月)11:00-18:00イベントページはこちら
会場:unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)
パリコレクションブランドのパターンナー、デザイナーを経験した佐藤寿夫さんが2020年に立ち上げた「SOL」。
拠点を東京から北海道に移し、アイデンティティーにある「海」をモチーフに、日々デザインをしています。
今回は、カモメ(ウミネコ)をモチーフにしたコレクションを再編集し、新作を加えて、ウミネコの鳴き声が聞こえる会場にて展示販売を行います。
女性、男性、年齢に拘らず、着用できるアイテムを揃えてお待ちしておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
-
6月
2023年もったいない市
開催時期2023年 6月24日(土)終了時期2023年 6月25日(日)場所旧寿原邸・庭園お問い合わせもったいない市(予約不要)イベントページはこちら
〜小樽は骨董が似合い、物を大切にする街〜
日時:6月24日(土)・25日(日) 10:30〜17:00
会場:旧寿原邸・庭園
駐車場:旧堺小学校の校庭
※コロナ対策のため邸内は定員制限する場合があります
※ご予約不要ですが、一品もののため「売切御免」「売約済み」はご容赦ください。 -
6月
小樽駅開業120周年イベント
開催時期2023年 6月28日(水)終了時期2024年 5月31日(金)場所JR小樽駅お問い合わせ1903年に開業した小樽駅(開業時名称「小樽中央駅」)は2023年6月28日に開業120周年を迎えます。これまで小樽駅をご利用いただいたたくさんのお客さまに感謝の気持ちをお伝えするとともに、皆様にお楽しみいただけるような様々なイベントを実施しますので、ぜひこの機会に小樽駅へお越しください!イベントページはこちら
①旧駅長室公開
レトロな雰囲気の旧駅長室が特別公開されます。写真撮影も可能です。
【開催日時】6月28日(水)~7月2日(日)
10:00~12:00、13:00~15:00
【開催場所】小樽駅改札内2階 旧駅長室
※来場の際には、入場券又は乗車券が必要です。
②開業120周年記念スタンプ台紙配布&スタンプ設置
小樽駅の社員が考案したデザインのスタンプ台紙&スタンプが登場します。
▷記念スタンプ台紙配布
【配布日時】6月28日(水)~7月2日(日)
10:00~12:00、13:00~15:00
【配布場所】小樽駅改札内2階 旧駅長室
※来場の際には、入場券又は乗車券が必要です。
▷記念スタンプ設置
【設置期間】2023年6月28日(水)~2024年5月末日
【設置場所】小樽駅コンコース内待合室出入り口付近
③パネル展示
【開催日時】6月28日(水)~7月2日(日)
【開催場所】小樽駅コンコース内
④お買い得品、特別商品を販売
小樽駅の中にある店舗で、開業120周年にちなんだ商品や記念駅弁を販売。
各店舗の特別商品はこちら
▷セブンイレブン北海道ST小樽店:お菓子いろいろ120円コーナー
▷バーガーキング:フレンチフライS(ポテト)通常180円のところ120円!
▷小樽サンジェルマン:感激の塩パン120円 ※各日13:30~販売、数量限定
▷可否茶館JR小樽駅:可否茶館50周年記念ドリップコーヒー120円
▷駅なかマートタルシェ:記念駅弁・昭和幕の内弁当980円※各日9:15頃~販売、10食限定
【実施日時】6月28日(水)~6月30日(金)
⑤こども絵画展
小樽市内の幼稚園児による「小樽駅とわたし」をテーマにした絵画展を行います。
【開催日時】7月3日(月)~7月31日(月)
【展示場所】小樽駅コンコース内
※おたる潮まつり期間中など、混雑状況により展示場所を変更する場合がございます。
⑥記念入場券セットを販売!
開業120周年を記念して、小樽駅にゆかりのある車両の写真とその車両の情報を記載した5種類の入場券を5枚1セット(台紙付き)で販売します。
【発売開始】2023年8月1日(火)8:00~
【発売箇所】小樽駅みどりの窓口※郵送での販売は行いません。
【発売価格】5枚1セット台紙付き1,000円
※セット販売です。1枚ごとの販売はいたしません。※小児用の設定はありません。
【販売数量】3,000セット(数量限定)無くなり次第終了 -
6月
Collectionストーリー3羽山雅愉の見つめた運河
開催時期2023年 6月28日(水)終了時期2023年 7月2日(日)場所市立小樽美術館市民ギャラリーお問い合わせ令和4年度に新収蔵した羽山雅愉の作品を展覧いたします。(観覧無料)イベントページはこちら
会期:6月28日(水)〜7月2日(日)
会場:市立小樽美術館市民ギャラリー
開館時間:9:30~17:00(最終日は16:00まで)
休館日:月曜日
-
7月
2023 小樽ライトアップ散策ガイドツアー
開催時期2023年 7月1日(土)終了時期2023年 8月29日(火)場所集合場所:旧国鉄手宮線色内駅お問い合わせ小樽観光ガイドクラブ(TEL:090-6694-6224、080-6008-1860)幻想的な小樽の夜を散策しませんか?
旧国鉄手宮線を出発し、近隣の歴史的建造物を見て回る約1時間のツアーです。
期間:令和5年7月・8月 毎週火・木・土曜日
集合場所:午後7時(所要時間1時間)
集合場所:旧国鉄手宮線色内駅(色内1丁目)
※市立小樽美術館・文学館前庭(緑色の「小樽観光ガイドクラブ」ののぼりを目印に集合してください。)
主催:小樽観光ガイドクラブ
後援:小樽市
お問い合わせ先:小樽観光ガイドクラブ(TEL:090-6694-6224、080-6008-1860)
■小樽ライトアップ散策コース
【出発】旧国鉄手宮線色内駅
→金融資料館(日本銀行旧小樽支店)
→旧北海道銀行本店
→旧第一銀行小樽支店
→旧三菱銀行小樽支店
→小樽芸術村(旧北海道拓殖銀行小樽支店、旧三井銀行小樽支店他)
→小樽運河浅草橋街園
→運河散策路
→運河プラザ(旧小樽倉庫)【解散】
雨天が予想される場合には、雨具を用意の上、ご参加ください。ご不明な点がありましたらご連絡ください。
なお、ツアー中の事故や怪我については、当クラブは一切の責任を負いませんのでご了承願います。
-
7月
琵琶演奏と語り
開催時期2023年 7月1日(土)終了時期2023年 7月1日(土)場所旧寿原邸(小樽市東雲町8-1)お問い合わせレトロ生活文化研究会
TEL.FAX 011-632-5656(月〜土)幽餡さんによる薩摩琵琶の演奏と、レトロスペース坂館長による「織田信長と帰蝶について」の解説があります。イベントページはこちら
日時:7月1日(土)13:00〜14:30
会場:旧寿原邸(小樽市東雲町8-1)
料金:1,500円
お申し込み:レトロ生活文化研究会
TEL.FAX 011-632-5656(月〜土)
※〆切 6/29(土) -
7月
小樽浴衣おさんぽパスポート2023
開催時期2023年 7月1日(土)終了時期2023年 8月31日(木)場所市内各参画施設お問い合わせ浴衣を着たら、小樽に行こう。イベントページはこちら
毎日、浴衣が似合う街。
浴衣や着物が似合うレトロ建築の宝庫、小樽。
この夏も浴衣で着物で小樽に行くと、ご協力店で特典を受けられるパスポートです。
【有効期間】2023年7月1日~8月31日
※期間中何度でもご利用いただけます。
【使い方】
浴衣パスポートを入手
→浴衣or着物を着て小樽へ
→協力店・施設でパスポートを提示
→特典が受けられます
【協力店・パスポート受取場所】
下部の「イベントページはこちら>」よりご覧ください -
7月
和傘通り @小樽出世前広場
開催時期2023年 7月1日(土)終了時期2023年 9月30日(土)場所小樽堺町通り商店街出世前広場お問い合わせ小樽堺町通り商店街の出世前広場広場を、和傘で装飾します。イベントページはこちら
夜間はライトアップも実施。
【好評につき実施期間延長!】
期間:2023年7月1日(土)〜8月31日(木)9月30日(土)
ライトアップ: 18:30〜23:00
場所:小樽堺町通り商店街出世前広場 -
7月
平間さと子ピアノコンサート
ゴールデンウイークがスタートした4月29日、美術館特別展1「追憶の歌―日本画家・福井爽人展」イベントページはこちら
が開幕し、本展出品画家の福井爽人先生が来場されました。
本展は、2010年以降の代表作である日本画(150号、50号)とヨーロッパ、インドなど旅で描かれたパステル、素描
あわせて50点を展示しています。
6月10日(土)には再び、福井爽人先生をお招きし、美術評論家 奥岡茂雄氏との対談を開催いたします。
対談は研修室で行い、聴講無料となっております。
また、7月1日(土)には、展覧会場で小樽雪あかりの路PR大使の平間さと子氏のピアノコンサートを開催いたします。
コンサートは観覧券のご購入が必要です。 皆様のご来館をお待ちしております。
日時:7月1日(土) 15:00~15:40
場所:市立小樽美術館2階企画展示室
料金:観覧料のみ
定員:50名
申込:電話受付(0134-34-0035)に電話してください。
出演:平間さと子 -
7月
おたる浴衣おさんぽMARKET
開催時期2023年 7月7日(金)終了時期2023年 7月9日(日)場所unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 小樽百貨UNGA↑2階)お問い合わせ日時:7月7日(金)〜9日(日) 11:00~18:00(最終日17:00まで)イベントページはこちら
会場:unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 小樽百貨UNGA↑2階)
浴衣が似合う街・小樽の夏を、もっとおしゃれに楽しむための
浴衣にまつわるMARKET!
お気に入りの浴衣を選んだら、そのまま着替えておでかけも。
浴衣をランクアップさせるおしゃれ小物もたっぷりご用意します。
■販売商品
浴衣(プレタ・反物)・浴衣帯
ほかコーディネート用小物
■浴衣お買上のお客様にはその場で着付けサービス
(混雑時はお待たせする場合がございます)
■騎西屋・関口まゆみ/五福香菜子 帯留展
浴衣コーディネートをランクアップしてくれる、
彫金と絵付陶器、二人の人気作家の作品展を同時開催。
7/8(土)は作家在廊予定です。
■【7/9㈰のみ】歴史的建造物で浴衣撮影会
会場のギャラリーは小樽市指定歴史的建造物・旧小樽倉庫。
浴衣姿が絵になる歴史的建造物でプロに撮影してもらえます。
※ お一人様 1,000円税込
※ 撮影した写真は後日メールにてデータでお渡しします。
※ 混雑時はお待たせする場合がございます。 -
7月
イルカショー特別バージョン
開催時期2023年 7月15日(土)終了時期2023年 7月17日(月)場所おたる水族館イルカスタジアムお問い合わせ7月15日(土)~17日(月・祝)イベントページはこちら
時間:18:00~
場所:おたる水族館イルカスタジアム
この特別バージョンでは、ショーの途中でBGMやマイク音声を無くし、トレーナーの掛け声や水の音、そして動物たちの息遣いまで聞こえてしまうような時間を設けています。
そして、ショー開始前と終了後のアナウンスをバーチャルキャラクターのAI音声で行います。AI音声でのショーのアナウンスは、約50年のおたる水族館史上初の試みです。
これまでになかった雰囲気のイルカショーをぜひお楽しみください。
アナウンス担当キャラクター「夏色花梨(なつきかりん)」(合同会社TOKYO6 ENTERTAINMENT)
当企画は株式会社AHS・CeVIOプロジェクトの協力により、CeVIO AIの音声でお届けします。 -
7月
ゆるたべライブinおたる2023
開催時期2023年 7月15日(土)終了時期2023年 7月17日(月)場所ウイングベイ小樽、運河プラザお問い合わせ今年のゆるたべは 盛りだくさんの3DAYS!イベントページはこちら
「ゆるたべライブinおたる2023」7月15日(土)・16日(日)・17日(月祝) の3日間で開催決定!
■7月15日(土)「ゆるたべ音がっぱ会」
会場:ウイングベイ小樽3Fヲタル座
物販17:00~/開場17:45/開演18:00予定
■7月16日(日)「ゆるたべ小樽運河トラベル」
集合:運河プラザ
10:00~11:40(受付9:00~)
■7月16日(土)「ゆるたべマルシェ」DAY1
会場:ウイングベイ小樽1F 5番街ネイチャーチャンバー
14:00~17:00
■7月17日(月祝)「ゆるたべボウリング大会」
会場:ウイングベイ小樽 4Fヲタルボウル
10:30~11:30(受付10:15~)
■7月17日(月祝)「ゆるたべマルシェDAY2」
会場:ウイングベイ小樽1F 5番街ネイチャーチャンバー
13:00~16:00 -
7月
2023年 夏・トロッコに乗って鉄道の歴史に触れる
開催時期2023年 7月15日(土)終了時期2023年 7月17日(月)場所旧国鉄手宮線 中央通り~道道臨港
お問い合わせ旧国鉄手宮線は、日本の近代化に向け、石炭の積出や道内各地に物資の輸送に大きく貢献した鉄道遺産です。市民や、道内外の人々にトロッコを通して、その歴史を知っていただくイベントです。
小樽駅前中央通り旧手宮線跡鉄路を保線用足漕ぎトロッコで道道小樽稲穂港線まで往復900mを乗車体験できます!
日時 7月15日(土)~7月17日(月祝)10:00~17:00
会場:旧国鉄手宮線 中央通り~道道臨港
-
7月
「夜の水族館」の開催
-
7月
小樽芸術村ナイトオープン
小樽芸術村は、7月15日(土)~10月7日(土)の期間中、イベントページはこちら
毎週土曜日は全館20:00まで開館いたします。
学芸員が館内の見どころを案内するナイトツアーも開催いたします。
■関連企画「ナイトツアー」
学芸員が館内の見どころをご案内いたします。
7月15日[ステンドグラス美術館]
8月26日[旧三井銀行小樽支店]
9月30日[似鳥美術館]
10月7日[西洋美術館]
時間:18:30~ 1時間程度
参加費:無料(入場料は別途でかかります)
定員:10名様
要予約:開催前日までに電話(0134-31-1033)でお申込みください。
-
7月
マリンフェスタin小樽2023
開催時期2023年 7月16日(日)終了時期2023年 7月16日(日)場所築港臨海公園水面・小樽港マリーナ・小樽フェリーターミナル・オタルボウルお問い合わせ3年ぶりの開催となりますが、盛りだくさんの内容で開催していきます。イベントページはこちら
海遊びの他、陸上でも色々なイベントを開催します。
マリンフェスタin小樽2023
・日時:2023年7月16日(日) 9:00 ~ 16:00
・会場:築港臨海公園水面・小樽港マリーナ・小樽フェリーターミナル
オタルボウル -
7月
斎藤清展―真夏の雪景色―
開催時期2023年 7月20日(木)終了時期2023年 8月28日(月)場所お問い合わせ小樽芸術村では、2023年7月20日(木)より企画展「斎藤清展―真夏の雪景色―」を開催いたします。
斎藤清は、1907(明治40)年、福島県会津坂下町に生まれました。少年期を夕張で過ごし、14歳で小樽へ奉公に出て働きながら絵を描き始めます。24歳の時、画家を志して上京。はじめ油彩画で白日会展や国画会展に入選を果たしますが、1936(昭和11)年、日本版画協会展入選後は、版画制作に注力するようになりました。1951(昭和26)年には第1回サンパウロ・ビエンナーレ展に出品した版画《凝視(花)》が日本人賞を受賞。以後、日本を代表する作家として国内外で高い評価を得て、日本の現代版画の国際的な地位向上にも大きな役割を果たしました。
本展では、小樽芸術村が収蔵する斎藤清作品の中から、斎藤がライフワークとして取り組んだ木版画の連作《会津の冬》を中心にご紹介いたします。30歳の時、早くに亡くした母の面影を求めて生まれた故郷を訪ねてから、会津柳津にアトリエを構え制作に打ち込んだ晩年まで、雪に覆われた会津の冬景色は、斎藤の「画心」をかきたて、創造の源泉となり続けました。その作品は、簡潔なかたちとすっきりした構図の中に、個人的な郷愁にとどまらない、誰にも共感を呼ぶ豊かな叙情性をたたえています。約50点の《会津の冬》を通じて、画家の創造の軌跡をご覧ください。
全長約8.5mに及ぶ墨画の大作《柳津の全景》を初公開します!
会期:2023年7月20日(木)~8月28日(月)※7月26日(水)と8月23日(水)は休館
会場:小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
開館時間:9:30~17:00(最終入場は閉館時間30分前まで)
※期間中の土曜日は20:00まで開館
入場料/一般1,000円、学生600円、高校生500円、中学生400円、小学生300円
■関連企画①やないづ町立斎藤清美術館オリジナルグッズ販売
ポストカードや一筆箋などすぐれたデザインのグッズを販売します。
■関連企画②早起きツアー
開館前の45分間、貸し切りの館内を、企画展を中心に旧三井銀行小樽支店をご案内いたします。
開催前日15:00までに電話(0134-31-1033)で予約が必要。小樽のお菓子付き。
日時/8月6日(日) 8:45~9:30
定員/15名様(要予約 TEL/0134-31-1033)※最小催行人数5名
※お名前、お電話番号をお知らせください。
参加料/1,500円(入館料含む)
※4館共通券、年間パスポートお持ちの方は500円
■関連企画③ギャラリーツアー
担当学芸員が展覧会の見どころをご紹介します。
日時/8月6日(日) 14:00~14:30
定員/10名様(電話(0134-31-1033)またはメール(nitoribzd@nitori.jp)で要予約)
参加料/企画展の入場料でご参加いただけます。
■関連企画④ナイトツアー
旧三井銀行小樽支店と企画展をご案内します。
日時/8月26日(土) 18:30~19:15
定員/10名様(電話(0134-31-1033)またはメール(nitoribzd@nitori.jp)で要予約)
参加料/企画展の入場料でご参加いただけます。
※上記のイベントは変更または中止になる場合があります。 -
7月
~夏がはじまる~2023おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.20
開催時期2023年 7月22日(土)終了時期2023年 7月23日(日)場所小樽運河浅草橋街園(小樽市港町5番)お問い合わせ市内外のバンド40バンドに、懐かしの’50、’60年代に流行した曲を生演奏してもらい、楽しんでいただきます。イベントページはこちら
日時:2023年7月22日(土)、23日(日)10:00~21:00
場所:小樽運河浅草橋街園(小樽市港町5番)
主催:浅草橋オールディーズナイト実行委員会 -
7月
能と古事記 第1話
開催時期2023年 7月25日(火)終了時期2023年 7月25日(火)場所小樽市能楽堂お問い合わせ今回はヤマタノオロチの神話までを、 能の古典音楽とオリジナル曲にのせたミュージックストーリーイベントページはこちら
【出演者】
うた 深結
語り 五代高之
笛 松田弘之
小鼓 大倉源次郎
ピアノ JaXon
【演奏曲目】
アマテラスオオミカミ
神楽三輪
音源郷 ほか
スサノオとヤマタノオロチ アーティストによるトークショー かたり五代高之 TakayukiGodai
日時:2023年7月25日 (火)18:00開場 18:30開演
会場:小樽市能楽堂
住所:小樽市花園5-2-1
前売り2000円 当日2500円 定員100名
チケット・お問合せ:小樽市公会堂 TEL 0134-22-2796、JaXonプロジェクト(担当:土井080-3532-5019)
後援:小樽市小教育委員会小工会議所
協力:能と古事記小樽実行委員会 -
7月
第57回おたる潮まつり
開催時期2023年 7月28日(金)終了時期2023年 7月30日(日)場所お問い合わせ第57回おたる潮まつり 開催決定!!イベントページはこちら
令和5年7月28日(金) 潮ふれこみ
令和5年7月29日(土) 潮ねりこみ
令和5年7月30日(日) 神輿パレード、道新納涼花火大会
その他、出店(テント、キッチンカー)、ステージイベント等、詳細については決まり次第HPにてお知らせいたします。 -
7月
2023 亀甲蔵 七夕☆夏しぼり
期間:2023年7月28日(金)~8月20日(日)イベントページはこちら
9:05~17:55
開催場所:田中酒造亀甲蔵
今年も夏に「亀甲蔵 七夕☆夏しぼり」を開催します。
ぜひお越しください。
《注目商品》
■超新鮮「七夕しぼり」
彗星・山田錦の2種類のお米で仕込み。蔵直出しする以外、味わうことが出来ない搾りたてをこの機会にいかがでしょうか?
7月28日頃…①純米大吟醸酒(酒米:彗星)3,685円(税込)/720ml
8月12日頃…②純米大吟醸酒(酒米:山田錦)3,685円(税込)/720ml
※発酵状況によって販売日が遅れる場合がございます。
■長期3年熟成純米大吟醸酒
濃厚な香りと、バランスの取れた旨味、甘みが特徴の純米大吟醸酒です。
■フルーツ甘酒
パウチにして販売!そのまま飲んでも、凍らせてシャーベットにしてもお楽しみいただけます。 -
7月
~真夏の~中庭ビアガーデンライブvol.8
開催時期2023年 7月28日(金)終了時期2023年 7月30日(日)場所運河プラザ中庭お問い合わせ運河プラザ中庭でのビアガーデンライブ。イベントページはこちら
短い夏を懐かしの音楽で楽しみませんか⁈
日時:2023年7月28日(金)~7月30日(日)13:00~22:00
場所:運河プラザ中庭 -
7月
第12回小樽がらす市
開催時期2023年 7月28日(金)終了時期2023年 7月30日(日)場所旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)お問い合わせ小樽がらす市実行委員会事務局(小樽市産業港湾部産業振興課)
住所:小樽市花園2丁目12番1号 小樽市役所別館4階
電話:0134-32-4111 内線263
E-Mail:sangyo-sinko@city.otaru.lg.jp2023年7月、4年ぶりに小樽がらす市を開催します!イベントページはこちら
関係者一同、再び小樽がらす市を開催し皆様とお会いできることを楽しみにしています。
道内外から様々なガラス工房などが集まる情景豊かな会場で、小樽の夏を楽しみませんか?
日程:2023年7月28日(金)~7月30日(日)
開催時間
28日(金)12時から18時まで
29日(土)10時から18時まで
30日(日)10時から18時まで
※今回、夜間の開催は行いませんのでご注意ください。
会場:旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭) -
7月
𠮷川千香子「土と火の遊びー無邪気な(非)器たち」秋野コレクションとともに
開催時期2023年 7月29日(土)終了時期2023年 9月17日(日)場所市立小樽美術館お問い合わせ美術館からのお知らせです。イベントページはこちら
7月29日(土)より、特別展「𠮷川千香子 土と火の遊び-無邪気な(非)器たち」が開幕します。
本展は、日本古窯のひとつ愛知県常滑市から、陶芸家・𠮷川千香子先生をお招きしました。𠮷川先生は、小樽に生まれ潮陵高校卒業後、上京して武蔵野美術大学に進み、偶然常滑で見た大甕の力強さに惹かれ、陶芸の道に進まれました。
作品の主題は、「ひと、動物、花」。あらゆる生き物たちの姿に興味を抱き、愛情深く寄り添うことで、やさしく素朴なフォルムが生まれています。
初日には、𠮷川千香子先生のアーティストトークがありますので、この機会にぜひとも、ご来場ください。
会期:2023年7月29日(土)〜9月17日(日)
会場:市立小樽美術館
休館日:毎週月曜日、8/15(火)
■関連イベント
◆オープニングイベント
𠮷川千香子アーティストトーク『私の作品と陶芸のまち常滑』
日時:7月29日(土) 午前10時30分から12時
場所:美術館2階企画展示室
料金:観覧料のみ
申込:電話受付(0134-34-0035)に電話してください。
出演:𠮷川千香子(陶芸家)
◆ワークショップ
長澤伸穂✖𠮷川千香子「ハイブリッドの動物図鑑」
ハイブリッド化した「架空の動物」を想像しながらクレヨンで絵を描き、特別展の一部として、2階企画展示室の「𠮷川千香子展」の一角で発表します。 日時:8月5日(土) 午前10時から午後1時
対象:小学校1~6年生(小学校3年生以下は、保護者同伴のうえご参加ください)
定員:20名(先着)
場所:美術館1階研修室、ミーティングルームほか
申込:7月1日(土)午前9時から電話(0134-34-0035)で受付してください。
講師:長澤伸穂(現代美術家)
※完成作品は、展覧会終了(~9月17日)まで特別展会場で展示し終了後のご返納となります。
-
7月
おたる潮まつりを体感!!/Experience the Otaru Ushio festival!
開催時期2023年 7月29日(土)終了時期2023年 7月30日(日)場所お問い合わせTEL:0134-33-4455
(日本旅行北海道小樽支店 / Nippon travel agency Hokkaido Otaru Brunch)在日外国人の方向け企画/For foreign residents in Japanイベントページはこちら
The festival started as an opportunity to pass on the history and culture of Otaru to the next generation and pray for the development of Otaru. Held every July, it is a major event that represents Otaru's summer. Starting with dance and song stages, there is a parade of mikoshi (portable shrines) that parade through the city, and parades through the city while dancing to the "Otaru Ushio Ondo" and "Ushio Odori Uta." It is a festival that makes the center of Otaru lively. The main event of the festival, the large fireworks display, attracts many citizens and tourists, and the powerful fireworks launched over Otaru Port fascinate people.
■1day course July 29th(Saturday) / 1night 2days course july 29th(Saturday)-30th(Sunday)
■Application deadline:June 30th (Friday)
■Meeting place:Otaru Station
■Number of recruits
1 day course 20people
1night 2days course 20people
■Minimum number of participants
1 day course 20people
1night 2days course 20people
■Travel fee(one person )
1 day course
10,000yen(tax included)
1night 2days course
30,000yen(tax included)
■Tour conductor
Accompany
■Meals
1 day course Lunch×1、
Dinner×1
1night 2days course Lunch×1、
Dinner×1、Breakfast×1
小樽の歴史や文化を次世代に伝承し小樽の発展を祈念する契機として始まったお祭りで、毎年7月に開催され、小樽の夏を代表する一大イベントとなっています。ダンスや歌のステージをはじめ、街中を練り歩く神輿パレードや市外街地を「おたる潮音頭」「潮おどり唄」を踊りながら練り歩く。 小樽市内中心部が賑やかになるお祭りです。
祭りのメインイベントである大花火大会は多くの市民や観光客でにぎわいを見せ、小樽港に打ち上げられられる迫力満点の花火が人々を魅了します。
■お申込み締切:6月30日(金)
■ご集合場所:小樽駅
■募集人員
日帰りコース 20名様
1泊2日コース 20名様
■最小催行人員
日帰りコース 10名様
1泊2日コース 10名様
■ご旅行代金(おひとり様)
日帰りコース 10,000円(税込み)
1泊2日コース30,000円(税込み)
■添乗員:各コース1名同行いたします。
※本ツアーは在日外国人の方向けの特別企画です。日本人の方は参加できません。 -
7月
能-BAR
開催時期2023年 7月30日(日)終了時期2023年 9月18日(月)場所小樽市公会堂(能楽堂)お問い合わせ小樽市公会堂にこの夏限定でオープンする「能-café・小樽」。イベントページはこちら
夜になると、その美しい純日本建築がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
この度、ライトアップされた能楽堂をゆったりとお楽しみいただきたく、期間中「能-Bar」をオープンいたします。
ドリンクを片手に、小樽市公会堂および能楽堂の歴史に触れながら、その美しさをご堪能ください。
※小樽市公会堂(能楽堂)ライトアップのご観覧には、「能-CAFÉ」または「能-Bar」にて1ドリンク以上のご注文が必要です。
■ 営業期間
2023年7月30日(日)~ 9月18日(月・祝)
※8/26・27・9/3・7・15・16を除く
■ 営業時間
18:00 ~ 21:00
■ メニュー
ソフトドリンクやアルコール各種。(ソフトドリンク500円~)
■会場
小樽市公会堂(能楽堂)
-
7月
能-CAFÉ・小樽
開催時期2023年 7月30日(日)終了時期2023年 8月15日(火)場所小樽市公会堂 1階お問い合わせ歴史ある日本建築の佇まいが美しい 小樽市公会堂の特別な空間でカフェタイムを堪能できる「能-Café・小樽」がこの夏期間限定でオープンいたします。イベントページはこちら
昼と夜の2部制で、お昼は、ランチセットとアフタヌーンティーセット、夜はイブニングセットを限定販売。その他に飲み物やデザートもバリエーション豊かに取り揃えております。
注目は1日5組限定の「アフタヌーンティーセット」。
手毬寿司やお惣菜、スイーツをセットにした和を感じることができるとっておきのメニューです。
提供時間は14:00~17:00。オンラインの事前予約をお勧めいたします。
夜のカフェタイムには、お席から眺められる日本庭園や隣接する能舞台のライトアップが施され幻想的な和空間が登場いたします。
小樽の芸術・文化を感じる「特別な空間」で美味しい時をお過ごしください。
■ 営業期間
2023年7月30日(日)~ 8月15日(水)※8月5日、6日を除く15日間
■ 営業時間
ランチ&アフタヌーン・カフェ 12:00 ~ 17:00
ナイト・カフェ 18:00 ~ 21:00
■ ご予約
<アフタヌーンティーセット>
1日5組様限定! 2名様より承ります。
<ランチセット>
日替わり特製サンドセット または 日替わりキッシュセット
(サラダ・スープ・ソフトドリンク1杯付き
<イブニングセット>
おつまみ3品 または 5品 + お好みのドリンクのセット >>ご予約はこちら
■ 場所
小樽市公会堂 1階(小樽市花園5丁目2番1号)
◇歴史ある日本建築、小樽市公会堂◇
小樽駅から徒歩約15分の場所に小樽公園があり、その緑に囲まれた山の一角に佇む、小樽市指定歴史的建造物の公会堂と能楽堂。大正天皇のための滞在場所として作られたものが、その後、この地に移築され、さらに能楽堂が増築されました。中には、大正天皇の来訪時の写真や能面の展示なども行われています。
※能楽堂の一般公開は、6月4日(日)~ 9月24日(日)
能楽堂において催事開催時は一般の方は入場できない場合がありますのでご注意ください。
一般公開についてのお問い合わせ先:小樽公会堂 Tel: 0134-22-2796 -
8月
第11回リバーサイドフェスティバル in ASARI
開催時期2023年 8月3日(木)終了時期2023年 8月4日(金)場所朝里川公園・自由広場お問い合わせコロナ禍にあって開催を見送ってきた「リバーサイドフェスティバル」を今年は4年ぶりに実施いたします。また3年間、単独で打ち上げていた花火も二夜連続でイベントと共にご覧いただきます。地域の皆さまと創り上げてきた地域のための夏の大フェスティバルの復活です。イベントページはこちら
日時:2023年8月3日(木)、4日(金) ※雨天時は5日(土)迄の順延もしくは5日の単日開催
※イベント会場への入場は午後5時から ※開場前にテーブル席の場所取りは出来ません
会場:朝里川公園・自由広場
※駐車場はありません。路駐禁止。ご来場は徒歩でおねがいします
タイムテーブル:
午後5時30分 開 会 ※実施の有無は、合図の花火でご確認ください
※特設ステージでの演奏・ダンス・抽選会、縁日・飲食売店をお楽しみください
午後8時30分 朝里川花火大会・花火打ち上げ 両日延べ1500発を予定
午後8時45分 閉 会 -
8月
第9回 ザンギ甲子園2023
開催時期2023年 8月4日(金)終了時期2023年 8月5日(土)場所小樽サンモール商店街特設会場お問い合わせ今年も小樽市内の多くの飲食店さんが参加!イベントページはこちら
カラッとジューシーな熱い戦いが繰り広げまれます。
熱闘ザンギ甲子園は予約が必要です!
※予定数量に達し次第終了
※当日販売はありません。
=======================
6月13日14:00から予約受付スタート!
入力フォームからご入力よろしくお願いいたします!
8月4日(金) 16:00-19:00 1日目引渡し 250パック / 21世紀枠は限定50パック
8月5日(土) 14:00-19:00 2日目引渡し 250パック / 21世紀枠は限定50パック
★★★★★★★★★★★★★★
天狗山・鰊御殿チーム 各1パック(9種類のザンギ):各1,750円
21世紀枠チーム 1パック(5種類のザンギ):950円
★★★★★★★★★★★★★★
※キャンセル不可、受け渡し日の変更不可
※受取り場所:小樽サンモール商店街
※21世紀枠は8月4日(金)・8月5日(土)各曜日50パック限定、2日間で100パックのみとなっております。
【天狗山チームパック】 : 岡本惣菜店、政寿司、らく天、とろり庵、タケダのザンギ、ハオ、銘酒角打ちセンター、くるみや、ブリッジ
【鰊御殿チームパック】:佐々木商店、寿司和食しかま、かまわぬ、天蓮華、つぼみ、彩華、ノイスロシュ、小樽市民食堂、なると屋
【21世紀枠パック】:あこやん、萬珍閣、遊人庵、おたる村、曲廣屋
※順不同
「ザンギ甲子園2023」の特徴!
・ 1セットで小樽市内の23種類のザンギが楽しめる!
※1パック9種類と5種類のザンギ
・ その場のビアガーデンで買ったザンギを楽しめる!
・ 23種類は多い!と言う方は1パックごとの購入もOK!
・ 野外会場なので感染症対策もバッチリ!
======================
『21世紀枠』による参加店舗の増強!!
「参加したいのだけれど、1人でお店を切り盛りしているので大変なんだよねぇ」という飲食店さんからのご要望にお応えしてパック数を制限した『21世紀枠』を設けました!
小樽市を盛り上げるべく参加してくださる店舗となっております!
※『21世紀枠』は8月4日(金)と8月5日(土)各日50パック限定、2日間で合計100パックのみとなっております。
======================
※受渡しの際に現金にてお支払いよろしくお願いいたします。
※キャンセルは受付けられませんので、ご了承くださいませ。
-
8月
裏小樽NO WAR芸術祭
開催時期2023年 8月4日(金)終了時期2023年 8月6日(日)場所小樽梁川通り裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4-3-9)
※お車でお越しの際は近隣の駐車場をご利用ください。お問い合わせ聴く、見る、読む。感じる、考える、そして動き出す。イベントページはこちら
これが、私たちの”NO WAR”。
2022年の「裏小樽映画祭」に続き「裏小樽モンパルナス」から発信するアートイベント第2弾、「裏小樽NO WAR芸術祭」。
時代を撃ち抜くメッセージ性の高い音楽を創造するTOSHI-LOW、蛯名啓太、マヒトゥ・ザ・ピーポーが、ソロライブだけでなく自らセレクトしたNO WARな映画の上映とトーク、NO WARな書籍の紹介を通して、三者三様で多角的、多層的なWORLD PEACEを表現します。
また隣接する建物ではカフェもオープン。さらに歩行者天国にした会場前の通りではチョークで思い思いの絵やことばを描く「裏小樽バンクシング」も同時開催。
新しい芸術祭の形を提案します。
■8/4(金)
▷MOVIE+ TOSHI-LOW×奈良美智トークイベント
【サムライの子】
1963/日本/93分
監督:若杉光夫 主演:浜田光夫、田代みどり
小樽に実在した「サムライ部落」を舞台に、一人の貧しい少女の姿を通して虚飾に満ちた大人の世界に抵抗する新しい世代の成長を描く異色の社会ドラマ。
OPEN15:00/START15:30
¥2,000
▷TOSHI-LOW LIVE
OPEN18:30/START19:00
¥4,000(ドリンク別 )
■8/5(土)
▷MOVIE+ 蛯名啓太トークイベント
【マルモイ ことばあつめ】
2019/韓国/135分
監督:オム・ユナ 主演:ユン・ゲサン、ユ・ヘジン
1940年代、日本の統治下で民族の言葉、名前が消えゆく朝鮮半島。家族や国への想いを胸に、母国語の辞書作りに懸命に取り組んだ人々の物語。
OPEN14:30/START15:00
¥2,000
▷蛯名啓太 LIVE
OPEN18:30/START19:00
¥4,000(ドリンク別)
■8/6(日)
▷MOVIE+ マヒトゥ・ザ・ピーポー×安齋伸也(たべるとくらしの研究所)トークイベント
【ユリイカ】
2000/日本/217分
監督:青山真治 主演:役所広司、宮崎あおい
バスジャック事件という突然の悪夢に襲われた人々のその後の物語を、九州の自然をバックに美しいモノクローム映像で描く感動巨編。
OPEN13:00/START13:30
¥2,000
▷マヒトゥ・ザ・ピーポー LIVE
OPEN18:30/START19:00
¥4,000(ドリンク別)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★インスタグラムにて随時イベントの詳細を更新!要チェケ!
裏小樽モンパルナス -
8月
ワークショップ「ハイブリッドの動物図鑑」
開催時期2023年 8月5日(土)終了時期2023年 8月5日(土)場所市立小樽美術館1階研修室、ミーティングルームほかお問い合わせ美術館では、夏休みの小学生対象に、ワークショップ「ハイブリッドの動物図鑑」を開催いたします。イベントページはこちら
講師はニューヨーク州立大学ストーニーブルック校教授の長澤伸穂先生。
このたび、特別展「𠮷川千香子 土と火の遊び」にあわせて来館し、現実の動物とは異なる空想の動物を創造するワークショップを行います。
8月5日(土)10:00~13:00の日程で、参加料は無料です。
画材等は美術館で用意いたします。
完成作品は、特別展会場で𠮷川先生の陶芸作品とともに展示します。
夏休みの貴重な体験になりますので、ぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください。
お申込みはお電話(美術館0134-34-0035)で、お待ちしております。
日時:8月5日(土) 午前10時から午後1時
対象:小学校1~6年生(小学校3年生以下は、保護者同伴のうえご参加ください)
定員:20名(先着)
場所:美術館1階研修室、ミーティングルームほか
申込:7月1日(土)午前9時から電話(0134-34-0035)で受付してください。
講師:長澤伸穂(現代美術家)
※完成作品は、展覧会終了(~9月17日)まで特別展会場で展示し終了後のご返納となります。 -
8月
第13回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり
開催時期2023年 8月5日(土)終了時期2023年 8月6日(日)場所小樽堺町通り・色内大通り・メルヘン広場お問い合わせ開催日:2023年8月5日(土)・6日(日)イベントページはこちら
会 場:堺町通り・色内大通り・メルヘン広場
※当日2日間は、小樽堺町通り商店街を車両通行止めにして開催予定です。
【開催内容】※イベント内容・開催時間等は、変更になる場合があります。
① ゆかたコンテスト(参加無料)
■子供の部:8月5日(土)13:30〜15:00予定(※小学生以下/保護者同伴)
■会場:メルヘン広場 特設会場(※参加受付は12:30〜)
【優勝賞品】子供の部『おもちゃ券 3万円分』
■大人の部:8月6日(日)13:30〜15:00予定
■会場:メルヘン広場 特設会場(※参加受付は12:30〜)
【優勝賞品】大人の部『箱根温泉の旅 ペア1組様』
② ゆかた de ビアガーデン & メルヘンライブ
ビアガーデンを楽しみながら、生ライブで盛り上がろう!
※出演アーティスト情報は、決まり次第お知らせします
■8月5日(土)・6日(日) 11:00〜20:00 ■会場:メルヘン広場 特設会場
③ 超スーパービンゴ大会
■8月6日(日)18:00〜20:00
■会場:メルヘン広場 特設会場
■ビンゴ券:1枚300円/浴衣姿のお客様1枚100円/浴衣コンテスト参加者には1枚プレゼント
【優勝賞品】『ジブリパークの旅 ペア1組様』 他 豪華景品多数!!
④ 浴衣でこども夏まつり
◎光る!デコうちわ 製作体験(1回500円)
透明うちわにクリアシールで簡単デコ。重ね貼りで色に変化も。
LEDライトがカラフルに点灯!作って楽しい、使って涼しい夏の超人気商品です。
■日時:8月5日(土)・6日(日) 11:00〜17:00頃まで
■受付場所:堺町通り観光案内所
■参加対象:浴衣姿のお子様限定(※各日先着100名様)
◎こども縁日(1回100円〜300円)
的当て、輪投げ、ヨーヨー釣りなどのこども縁日で、お祭り気分を楽しもう!
■日時:8月5日(土)・6日(日) 11:00〜17:00頃まで
and more…
⑤ 浴衣レンタルサービス(数量限定/要予約)
■日時:8月5日(土)・6日(日)
■浴衣レンタル時間:10:00〜16:00 ※返却は18:00まで
■浴衣レンタル場所:小樽出世前広場 特設店舗(協力:おたる小町)・きもの辻忠
※受付開始日等の情報は、決まり次第お知らせします
【要事前予約(堺町通り観光案内所)】TEL 0134-27-1133
〜 毎日、浴衣が似合う街。 〜
(同時開催)おたる浴衣おさんぽPASSPORT
浴衣を着て堺町通りや北運河のお店を訪れると、計20店舗からお得な特典や割引サービスが受けられるパスポートを配布します。
■期間:2023年7月1日〜8月31日 *発行:(株)和光
〜 アカペラの夏がはじまる。 〜
(同時開催)小樽アカペラフェスティバル & グラスキャンドルの夜
※開催内容等の情報は、決まり次第お知らせします
*主催:小樽アカペラフェスティバル実行委員会
-
8月
小樽アカペラフェスティバル2023
開催時期2023年 8月6日(日)終了時期2023年 8月6日(日)場所浅草橋街園、堺町通り商店街お問い合わせ今年もアカペラの夏がやって来る!イベントページはこちら
開催日には、おたる浴衣おさんぽPASSPORT、小樽堺町ゆかた風鈴まつりも同時開催しております。
ぜひお越しください。
日時:8月6日(日)12:00~17:00
会場(予定):浅草橋街園、堺町通り商店街 -
8月
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023 in EZO
開催時期2023年 8月11日(金)終了時期2023年 8月12日(土)場所石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ〈北海道石狩市新港中央1丁目 / 小樽市銭函5丁目〉お問い合わせ日程Dates & Hoursイベントページはこちら
2023年8月11日(金祝)・12日(土) 〈雨天決行・オールナイト開催〉
11日 Open 10:00 / Live Start 14:00 / Live End 23:00 予定
12日 Open 10:00 / Live Start 12:30 / Live End 05:00(13日)予定
会場
石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ〈北海道石狩市新港中央1丁目 / 小樽市銭函5丁目〉
主催:株式会社ウエス
後援:石狩市 / 小樽市
料金
通し入場券¥29,000
11日券¥14,000
12日券¥19,000
HEAVEN’Sテントサイト付通し入場券(4m×3m)¥35,000
HAPPINESSテントサイト付通し入場券(4m×3m)¥35,000
FORESTテントサイト付通し入場券(5m×4m)¥35,000
オートキャンプ付通し入場券(7m×6m)¥45,000
HEAVEN’S駐車券(車1台)¥8,000
FOREST駐車券(車1台)¥8,000 -
8月
北海道JAZZ in 小樽JAZZ 2023
開催時期2023年 8月11日(金)終了時期2023年 8月13日(日)場所小樽運河 浅草橋お問い合わせ従来ジャズフェスの多くは、冠に地域名はついているものの、結果的に地域文化の育成・発展には必ずしも貢献していないのも事実。興行の目玉として道外や海外からの有名出演者に頼らず、日頃から北海道に存在し、北海道の音楽シーンに寄与している関係者らの手作りで、2009年スタートした「北海道JAZZ」。イベントページはこちら
回を重ねるに従い「北海道のジャズを応援しよう」という大きな反響と共感、実績を得てきた「北海道JAZZ」。
そして2023年「北海道JAZZ」はそのプログラム内容をより充実させ、8月12日(土)~13日(日)小樽運河浅草橋にて「北海道JAZZ in 小樽JAZZ 2023 in 小樽運河浅草橋」の開催を企画いたしました。
私たちが提唱する「北海道のミュージシャンによる、北海道のためのジャズフェス」というこの趣旨に、一人でも多くの方に賛同していただき、ご理解・ご協力をいただければ幸いです。
地元のジャズ文化は、地元の人間が育て発展させるという抽象的なコンサートとし、その趣旨を全道的に広めていきたいと考えています。
日程:2023年8月11日(金)、12日(土)、13日(日)
時間:13:00~21:00(予定)
会場:小樽運河 浅草橋 -
8月
~山の日記念~おたるてっぺん(天狗山)音楽祭vol.2
開催時期2023年 8月11日(金)終了時期2023年 8月11日(金)場所お問い合わせ小樽天狗山山頂ファミリーゲレンデ(小樽市天狗山2)
市内外のバンド約10バンドが、天狗山山頂で生演奏予定!イベントページはこちら
山の日を記念した音楽イベント。中央バス観光開発さんとの共催
~山の日記念イベント~おたるてっぺん(天狗山)音楽祭vol.2
8月11日 バンド名 ジャンル 地域 出演回数
① 13:00-13:20 cresc.(クレッシェンド) ポップス・ロック 山の手 初出演
② 13:30-13:50 小樽JBクラブ 洋楽カラオケ 小樽 2年連続2回目
③ 14:00-14:20 パーティーズSP シャネルズ 小樽 初出演
④ 14:30-14:50 BLEU MOTSU J-ROCK(ブルーハーツカバー) 札幌 初出演
⑤ 15:00-15:30 パーティーズSAS SASショート版 小樽 初出演
⑥ 15:40-16:10 ザ・パーティーズ いろいろ 小樽 2年連続2回目
⑦ 16:20-16:45 OVERLAP Pops Disco 洋楽 いろいろ 札幌 初出演
日時:8月11日(金)12:00~18:00
会場:小樽天狗山山頂ファミリーゲレンデ(小樽市天狗山2)
-
8月
高島越後盆踊り
開催時期2023年 8月18日(金)終了時期2023年 8月20日(日)場所高島公園 (小樽市高島3丁目16)お問い合わせ小樽市教育委員会 生涯学習課
小樽市緑3丁目4番1号 電話:0134-32-4111 内線 75312023年8月18日(金)~8月20日(日)にイベントページはこちら
高島公園で高島越後盆踊りがおこなわれます。
およそ150年前に新潟から小樽に伝わった盆踊りの行事です。
会場には太鼓や笛の音色が響き、そろいの着物や笠を身に着けた保存会の人々が踊る様子は、独特の雰囲気があります。
行事は3日に渡り開催され、最終日に向け次第に参加者が増えていきます。
飛び込み参加もOKですので、ぜひご来場ください。
高島越後盆踊りは2001(平成13)年7月23日小樽市の無形民俗文化財に指定されています。
高島公園にはその石碑もあります。
どうぞ、独特の踊りを一緒に踊ってみませんか?!
※蚊の対策をされて見学することをお勧めします。
夜の公園はものすごく蚊が多いです。
上着、手袋、虫よけスプレーなど準備されるといいと思います。
高島越後盆踊り
■開催日
2023年8月18日(金)~8月20日(日)
※雨天の場合、2023年8月18日(金)・19日(土)は中止。
8月20日(日)は高島会館(小樽市高島5丁目1−4)で実施。
■時間
盆踊り 19:30頃~21:00頃まで
■場所
高島公園 (小樽市高島3丁目16)
※高島稲荷神社に隣接する公園です。
■駐車場
なし
■お問い合わせ
小樽市教育委員会 生涯学習課
小樽市緑3丁目4番1号 電話:0134-32-4111 内線 7531 -
8月
天狗山 ヨガ
開催時期2023年 8月19日(土)終了時期2023年 8月20日(日)場所天狗山ロープウェイ山頂お問い合わせTEL:090-1387-2028(大橋)
Instagram
@yui63623 https://www.instagram.com/yui63623/
@beautybody8umayoga_naomi https://www.instagram.com/beautybody8umayoga_naomi/ -
8月
第24回おぼん万灯会
伝えよう いのちの繋がり 心の灯明
第24回おぼん万灯会
日時:2023年8月19日(土)16:30~20:30
会場:小樽運河公園(小樽市色内3-6)
-
8月
ドリームビーチ祭
開催時期2023年 8月19日(土)終了時期2023年 8月19日(土)場所おたるドリームビーチ(小樽市銭函3丁目70番地先)お問い合わせおたるドリームビーチにて、「ドリームビーチ祭」を開催します!イベントページはこちら
■日程:8月19日(土) 9:00〜21:00
■会場:おたるドリームビーチ(小樽市銭函3丁目70番地先)
■タイムスケジュール
▷9:00〜17:00
お好きな時間にお越しいただき、海の家でバーベキューをお楽しみください♪
手ぶらok、食材持ち込み可能です。
▷17:00〜カラオケ大会
優勝賞金はなんと現金3万円!
2位 海の家利用券15000円分
3位 海の家利用券5000円分
利用券は当日使えちゃいます♪
▷19:30〜手持ち花火大会
来場者の皆様に手持ち花火をお配りします♪
全員で楽しみましょう。
▷20:00〜打ち上げ花火
海から見る花火は絶景間違いなしです☺️
ビーチ内の安全を考慮しながら、多少の雨天であれば決行予定です。 -
8月
山田正紀 「人喰いの時代」 第一開戦前の小樽
開催時期2023年 8月19日(土)終了時期2023年 10月29日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ『人喰いの時代』は山田正紀氏による昭和初期の口市 (小樽市) を舞台にした連作短編小説です。 人間心理の探究者を目指して いる」と打ち明ける、探偵・呪師霊太郎が樺太へ渡る連絡船の中偶然出会った青年、秀助とともに事件を解決していきます。 特高警察が若者の後を追い、日本が戦争に向かっていくどこか不穏な空気も物語全体を包み込んでいます。イベントページはこちら
オタモイ遊園地や北海道大博覧会など、小樽の歴史を写真や 当時の資料で振り返るとともに、山田正紀氏によってどう描かれ作 品となっているかを迫ることで、歴史と小説の二つの視点から小樽 という場所を眺める展覧会です。
会期:2023年8月19日(土)~10月29日 (日)
会場:市立小樽文学館
開館時間9:30~17:00(最終入館16:30)
TEL:0134-32-2388 -
8月
サンモール ストリートピアノ ジャム’23
開催時期2023年 8月26日(土)終了時期2023年 8月26日(土) 15:00場所小樽サンモール一番街商店街お問い合わせ日時:2023年8月26日(土)イベントページはこちら
場所:サンモール一番街メイン会場 13:00 - 19:30
小樽芸術村西洋美術館会場 13:00 - 17:00
小樽芸術村旧三井銀行小樽支店会場 13:00 - 17:00 -
8月
~夏の終わりの~北運河サウンドエナジーvol.12
開催時期2023年 8月26日(土)終了時期2023年 8月27日(日)場所運河公園(小樽市色内3-6北運河沿い)お問い合わせ市内外のバンドに、懐かしの’50、’60年代に流行した曲を生演奏してもらい、市民と観光客の皆様にお楽しみいただきます!イベントページはこちら
日時:2023年8月26日(土)、27日(日)10:00~21:00
会場:運河公園(小樽市色内3-6北運河沿い) -
8月
天狗山で夏遊び
開催時期2023年 8月26日(土)終了時期2023年 8月27日(日)場所小樽天狗山山頂お問い合わせ天狗山で夜景とお祭りを楽しむイベントが開催されます!イベントページはこちら
■第19回おたる天狗山夜景の日
8月26日(土)14:00~21:00
会場:小樽天狗山山頂
☆19:45~小樽天狗山花火
1年でいちばん夜景が輝くと言われる夜。
宝石を散りばめたように美しい夜景と目の前で輝く太陽の花火とのコラボレーションは見応え抜群。
■第39回おたる天狗山まつり
8月27日(日)10:00~17:00
☆こども縁日
天狗山神社の境内に「こども縁日」が登場。
「駄菓子屋ミル」による懐かしの駄菓子やヨーヨーも親子で楽しめる。
☆本格ピザ作り体験
青空の下、緑生い茂る自然の中で作る焼き立てアツアツのピザ作り体験。
-
8月
【無料展示】荒木聡追悼展 ゲームとアニメの間にーJOSCA THE CREATORー
開催時期2023年 8月26日(土)終了時期2023年 10月1日(日)場所市立小樽文学館2階無料展示スペースお問い合わせ荒木聡追悼展 ゲームとアニメの間にーJOSCA THE CREATORーイベントページはこちら
無料展示コーナーで2022年末に急逝した荒木聡さんの活動を紹介する展示を行います。
小樽出身の荒木聡さんは、80年代から札幌を拠点にアニメやビデオゲームをテーマにした同人活動を始め、さまざまな創作活動を行ってきました。
パソコン通信個人BBS「Fairy‐NET」を起点に同人誌の企画・執筆、SFファン集会、TRPG、イベント協力、DTM制作、小説執筆等々の荒木さんの活動を通して、昭和後期から平成にかけての同人文化の一端をひもときます。
&nsbp;
会期:2023年8月26日(土)~10月1日(日)
会場:市立小樽文学館2階無料展示スペース
休館日:毎週月曜日(9月18日は開館)、9月19日(火)、9月20日(水)、9月26日(火)
開館時間:9:30~17:00
入館料:無料
※企画展示コーナー、常設展示コーナーの展示もあわせてご覧になる場合は、下記の入館料が必要です。 -
8月
夏の終わりのAmigo祭り
開催時期2023年 8月26日(土)終了時期2023年 8月26日(土)場所旧寿原邸(小樽市東雲町8-1)お問い合わせ【音楽×食のイベント】夏の終わりのAmigo祭りイベントページはこちら
日程:2023年8月26(土)開催
時間:10:00〜16:00
場所:旧寿原邸(小樽市東雲町8-1)
駐車場:小樽市東雲町9番13号(旧堺小学校グラウンド)
■アイヌ伝統楽器 "トンコリ"生演奏!
12:00〜|14:30〜 2回とも内容はちがいます。
アラヤタツロウ
■Amigoマルシェ同時開催!
おいしい・やさしいお品物やリラクゼーションが集まります。
10:00〜16:00
《出店者》
○笑みな農園(厚真)
○むぎしぜん(苫小牧)
○E*garden(札幌)
○とこぬん商店(余市)
○Huali(札幌)
○La Verte(小樽)
○けんとこ農園(余市)
○Vegetus Life Shop AMI アミィ(小樽) -
8月
2023 小樽・鉄路・写真展
開催時期2023年 8月28日(月)終了時期2023年 9月10日(日)場所小樽市色内2丁目10番地 旧手宮線跡地お問い合わせ海道・小樽の晩夏の空の下に写真を展示する野外写真展『小樽・鉄路・写真展』を、今年も開催します。イベントページはこちら
昨年は未だ新型コロナウイルス感染症の影響も残る中でしたが、本当にたくさんの皆さまのご理解やお力添え、感染防止対策へのご協力、そして15人の出展者とともに21回目の『鉄路展』を開催することができました。
完全な収束を見たわけではありませんが、3年に及ぶ感染禍がようやく落ち着きを見せ、小樽の街にも日常が、そして全国・世界からの来訪者が戻りつつあります。
いつの時代も人々が行き交ってきたみなとまち・小樽。変わり続ける時代の中に変わることなくあり続けてきた北海道最初の鉄道・旧手宮線の跡地で、今年も『鉄路展』を開催します。
この夏も風が吹き抜ける野外で、思い思いに写真を見せ、自由に見ることができるこの写真展で、心の良い刺激となり新鮮な発見となる場所と時間を作りたいと願っています。
『鉄路展』は、ベニヤ板やパネル一枚ほどのスペースから自由にご自分の写真作品を展開することのできる、全国的にもユニークな野外写真展です。
今年も、より多くの皆さんに「出展者」として是非ご参加いただきたいと思います。この場所で、写真を写真のみならず見せ方にまで工夫を凝らした「作品」に作り上げて展示したいという方、大歓迎です。
詳しい資料「出展のお誘い」を、ぜひご覧ください。会期一ヶ月前の7月末を締切といたします。
この旧手宮線は小樽の皆さんの暮らしの中にずっとある通り道であり、そして、この街を行き交う全ての人の通り道です。
縁あってこの道を通り、ここにやってくる誰かに届く、そして心を打つような写真を自由に作品として作り上げることができるこの写真展で、ぜひあなたの作品を展示してみませんか。
いま、あなたが写真を通して表現したいことはなんですか。写真を通して感じたいことはなんですか。小樽の空の下が舞台の『鉄路展』は、その自由で柔軟な、そして楽しくも真剣な想いを発信でき、感じ取れる場です。
『鉄路展』は今年も、ここに吹く色彩豊かな風を街へ、人へ広げていきます。
出展者として、また観覧のお客さまとして、今年も夏の終わりに旧手宮線でお会いできることを心待ちにしています。
期間:2023年8月28日(月)~9月10日(日) 14日間
時間:会期内は常時ご覧いただけます 夜間照明設置(最終日 9月10日は17:00まで)
会場:小樽市色内2丁目10番地 旧手宮線跡地
入場無料 -
8月
2023年度企画展「川瀬巴水と吉田博 新収蔵作品を中心に」
【展覧会概要】イベントページはこちら
川瀬巴水と吉田博は、大正から昭和にかけて風景版画の分野で活躍した画家です。
国内外を幾度となく旅して回り、旅先で出会った風景を版画として世に送り出し続けました。
その繊細な描写と美しい色彩、そしてどこか郷愁を感じる風景は日本国内だけでなく
海外でも高く評価され、今なお注目を集めています。
小樽芸術村では開館以来、川瀬巴水と吉田博を中心とした新版画作品を継続的に収集して
まいりました。本展では、当館初公開となる新収蔵作品を中心に、選りすぐりの約100点を
ご紹介いたします。両者の代名詞とも言える繊細で情緒あふれる風景版画はもちろん、
時折制作された人物画や絵葉書など、バラエティに富んだ作品の数々をお楽しみください。
【見どころ】
①版画家・川瀬巴水の名が世界的に知られるきっかけとなった《三菱深川別邸の図》6点を初公開
②インド、東南アジア、中国・・・異国情緒あふれる吉田博の作品を初公開
③今年もお見せします!巴水が小樽を描いた傑作《小樽之波止場》
開催日時:2023年8月31日(木)~2023年10月9日(月)
開催会場:小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
問合せ先:0134-31-1033