いよいよ、おたる潮まつりまで3日となりました?

 

小さいときから見物客として毎年のように行っていた潮まつりに、ミス潮として参加できる日が来るとは思ってもみませんでした(笑)

 

盛り上がる側から盛り上げる側になってみて私なりに気付いたこと、分かったことがあります?

 

それは、

・潮まつりが、沢山の「小樽の大人」の努力で成り立っていること

・潮音頭の振付には「小樽」が詰まっていること

です。

 

今日はこれらについて少~しだけ真面目にブログを書きますね(笑)

 

 

まず、私はミスになるまで潮まつりの運営に目を向けたことがありませんでした。

 

まつりの運営は、普段小樽で仕事をしている「小樽の大人」の方々で成り立っています。

 

彼らじゃなかったら誰が運営してるの?という話になってしまいますが、私はそのことが頭からすっかり抜け落ちていて、初めて実行委員会に出席したとき『こんなにも沢山の大人が潮まつりの裏で動いているんだ…!』と驚きました。

 

私たちミスは市民の皆さんから励ましや労いのお言葉を直接かけていただけることが多いです(ありがとうございます)。

 

でも実行委員会の方々はというと、まつりの何ヶ月も前から自身の仕事の傍らでまつりのために奔走し、まつり当日も常に動いていますがなかなか日の目を浴びることがありません。

 

どのような場面においても裏方は注目されにくい存在ですが、まつり当日にスタッフTシャツを着ている方々を見かけたら、『この人たちは潮まつりのために頑張ってきた小樽の大人なんだな』と思ってくださったら私が嬉しいです?

 

 

二つ目に書いた潮音頭の振付に「小樽」が詰まっていることも皆さんにお伝えしたいと思います??

 

小樽市民のみならず、潮まつりに来たことがあるなら聴き覚えのある『どんどこざぶん どんざぶん』の歌詞が入ったものが潮音頭です!

 

その振付には、小樽の海を船で航海したり泳いだりする表現や、天狗山を見上げる振付が入っているんです✨

 

恥ずかしながら私は知らなかったので、潮音頭にもっと愛着が湧きました!

 

ちょっと熱が入ってしまってブログが長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

平成最後のミス潮として、平成最後の潮まつりを盛り上げたいと思います?

 

みんなで熱い3日間しましょう!!

 

((saki))

 

他SNSのチェックもよろしくお願いします♪

——————————————

公式Twitter:@miss_otaru

公式Instagram:miss_otaru

公式Facebook:https://www.facebook.com/missotaru/

——————————————