
近日開催イベント情報
- 02月01日(水) ~ 02月28日 しりべしコトリアードフェア
- 02月03日(金) ~ 03月05日 2023田中酒造のひな祭り
- 02月04日(土) ~ 02月05日 SNOW MIKU 2023
- 02月04日(土) 平間さと子 ミュージアムコンサート2023
- 02月04日(土) ~ 03月26日 企画展『伊藤整日記』と近代文学研究者 曾根博義の仕事展
- 02月05日(日) 小樽雪あかりの路コンサート2023
-
1月
ワークショップ「アザラシ捕獲大作戦!!」
ワークショップ「アザラシ捕獲大作戦!!」イベントページはこちら
アイヌ民族が使用する在来的な漁具でアザラシ(人形)の捕獲に挑戦します!
日時1月7日(土)14:00~15:00
会場:小樽市総合博物館本館
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:20人(予約は12月1日(木)~) -
1月
コタル落語会(第10回、11回)
開催時期2023年 1月7日(土)終了時期2023年 1月9日(月)場所COTARU(コタル)2階(小樽市稲穂3-1-1)お問い合わせ謹賀新年!2023年の新年を迎えてすぐの1月7日と9日、三遊亭志う歌師匠がCOTARUにやってきます!
1年のはじまりに、COTARUで落語を聞いてみませんか?
日時:1月7日(土)、1月9日(月)
開場13:30
開演14:00~(15:30終演予定)
会場:COTARU(コタル)2階(小樽市稲穂3-1-1)
※小樽マリンホールの斜め向かいです。なお、駐車場はありませんので、最寄りの有料駐車をご利用ください。
定員:各日20名(先着順・要予約)
木戸銭:2,700円(ワンドリンク&おやつ付き)
<お申込み・お問合せ>
090-6445-6531
(ショートメールでの予約可。TELは20~22時対応可/アラデまで)
-
1月
毎日賞受賞記念 俊英・書家二人展 池田憲亮×中村秀嶺
第73回毎日書道展毎日賞受賞者の池田憲亮と中村秀嶺の受賞を記念して、市立小樽美術館1階のギャラリーにて展覧会を期間限定で開催いたします。イベントページはこちら イベントチラシはこちら
会期:1月12日(木)〜令和5年1月22日(日)
会館時間:9:30~17:00(16:00最終入場)
休館日:月曜日・祝日の翌日(土・日・祝の場合は翌平日に振替)
会場:市立小樽美術館1階 市民ギャラリー
料金:観覧無料
※作家来館予定日
池田憲亮先生:1月12日(木)、22日(日)
中村秀嶺先生:1月15日(日)、22日(日) -
1月
アイヌ工芸品展とチャレンジコラボ「ミニ水族館作り」
アイヌ文化と海とのかかわりの紹介や海の生き物(マスコット)などが入った小さな置物を作ります。イベントページはこちら
日時:2023年1月14日(土)午後2時~3時
場所:小樽市総合博物館本館・実験室
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:6組 (先着順) (1組4人まで)
料金:入館料と材料費150円
申込:小樽市総合博物館本館まで 2023年1月4日(水)から受付 -
1月
小樽願掛け焼そば
開催時期2023年 1月15日(日)終了時期2023年 2月19日(日)場所小樽あんかけ処とろり庵、華舟、桂苑、時代屋、天蓮華、ニュー三幸小樽本店、龍鳳お問い合わせ今年もやります!小樽願掛け焼そば!イベントページはこちら
今年のテーマは「元気!」
長引くコロナ禍、円安、物価高等、不安な生活が続く中、これまでの3種の縁起具材、ウィンナー(winner=勝者)、いり卵(入る)、桜型人参(サクラサク)に加え、各店独自の「元気具材」で、みんなに闘う魂を注入!
参加店は、小樽あんかけ処とろり庵、華舟、桂苑、時代屋、天蓮華、ニュー三幸小樽本店、龍鳳の7つのリング。
提供のゴングは1月15日(大安)!
2月19日(大安)までは、無制限で闘えます!
食い気があれば何でも出来る!
迷わず食えよ。食えばわかるさ。お酢!
※各店の願掛け焼そばと「元気具材」は、順次親衛隊SNSで公開します。 -
1月
和菓子ワークショップ「小樽名物 花園だんごのひみつ」
開催時期2023年 1月15日(日)終了時期2023年 1月15日(日)場所新倉屋花園本店(小樽市花園1丁目3番1号)お問い合わせ電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
小樽芸術村では、「令和4年度文化庁文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業」の一環として、和菓子ワークショップ「小樽名物花園だんごのひみつ」を開催いたします。イベントページはこちら
漫画『ゴールデンカムイ』にも登場した「小樽名物 花園だんご」を製造販売する小樽の和菓子店「新倉屋」さんは、今年創業127年!知っているようで意外と知らないおだんごのお話をお聞きし、餡付け体験などを行います。
■日 時
2023年1月15日(日)
①11:00~12:00 ②13:30~14:30 ③15:00~16:00 (各回15分前より受付開始)※すべて同じ内容です。
■講 師:神田 恵さん(新倉屋)
■会 場:新倉屋花園本店(小樽市花園1丁目3番1号)
■定 員:各回20名(6歳以上、要予約)
■参加費:500円(材料費込み)※ご参加の際にエプロンをご持参ください。
■予 約:電話かe-mailで ①お名前 ②参加人数 ③お電話番号 ④居住地をお伝えの上、お申し込みください。
電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
■主催/公益財団法人似鳥文化財団
■助成/文化庁 令和4年度文化庁文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業 -
1月
小樽潮風高校Project「小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾!」飲食店コラボ企画
開催時期2023年 1月16日(月)終了時期2023年 2月19日(日)場所小樽貴賓館、TENGUU CAFE(小樽天狗山山頂カフェ)お問い合わせ0134-33-2510(小樽観光協会)「小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾」の開催にあわせて、飲食店コラボ企画をご用意!イベントページはこちら
キャラクター3名(小春六花・夏色花梨・花隈千冬)とのコラボメニュー・ドリンクメニューが登場します!
コラボ企画メニューをご利用のお客様には、特典として専用オリジナルコースターをお渡しします。
●実施期間:2023年1月16日(月)~2月19日(日)
●提供店舗
・小樽貴賓館
・TENGUU CAFE(小樽天狗山山頂カフェ)
●コラボメニュー1品につき、コースター1枚をお渡し
●各メニューに対して、もらえるコースターが決まっています
●各メニュー先着100名分までご用意 -
1月
小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾
開催時期2023年 1月16日(月)終了時期2023年 2月18日(土)場所市内15施設お問い合わせ小樽市内15か所を巡って、小春六花・夏色花梨・花隈千冬の個性溢れるスタンプをGET♪また、今回もスタンプラリー期間に合わせて各飲食店がオリジナルメニューを提供します!イベントページはこちら
●開催日時
2023年1月16日(月)~2023年2月18日(土)
●小樽まちめぐりスタンプラリー第3弾 参加店舗
これまでの12か所に加えて、新規参加施設が3か所、スタンプが1か所追加になるとのこと。(計15施設、スタンプ16種類)
◇継続スタンプ参加施設 12施設
・運河プラザ
・浅草橋観光案内所
・堺町通り観光案内所
・小樽天狗山ロープーウエイスキー場
・小樽都通り商店街
・市立小樽文学館
・おたる水族館
・小樽倉庫NO1
・小樽福廊
・住吉神社
・国立大学法人小樽商科大学
・ホテル・トリフィート小樽運河
◇新規スタンプ参加施設 3施設
・グリッズプレミアムホテル小樽
・にしん御殿小樽貴賓館「旧青山別邸」
・北のどんぶり屋滝波食堂
◇追加スタンプ参加施設 1件
・ホテル・トリフィート小樽運河(合計2個のスタンプ)
●コンプリート特典
スタンプラリー15か所(16種類)の内、7か所のスタンプを集めると、コンプリート特典(オリジナルクリアファイル)の贈呈があります。
※引き換えは運河プラザインフォメーション(小樽市色内2-1-20)
●スタンプ帳と缶バッジを販売します
スタンプ帳:1冊500円(運河プラザにて販売)
缶バッジ:1個400円(各スタンプ設置個所にて販売)
※住吉神社分は運河プラザインフォメーションで販売 -
1月
札響ニューイヤーコンサート in 小樽
開催時期2023年 1月21日(土)終了時期2023年 1月23日(月)場所小樽市民会館 (小樽市花園5丁目3番1号 電話 0134-25-8800)お問い合わせ毎年恒例の「札響ニューイヤーコンサート in 小樽」をご紹介します。イベントページはこちら
2023年は指揮者 広上淳一氏、ピアノ 外山啓介氏です。
未就学児の入場はご遠慮ください。
チケットの販売は2022年11月10日(木)より開始です。
開催日:2023年1月21日(土)15:00~
会場:小樽市民会館 (小樽市花園5丁目3番1号 電話 0134-25-8800)
指揮者:広上 淳一 (札響友情指揮者)
ピアノ:外山 啓介
管弦楽:札幌交響楽団
曲目:モーツァルト/「ドン・ジョヴァンニ」序曲
ショパン/ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー/「眠りの森の美女」よりワルツ
ヨハン・シュトラウス2世/ポルカ「雷鳴と稲妻」
ワルツ「南国のバラ」
新ピッツィカート・ポルカ
ロンビ/コペンハーゲンの蒸気機関車のギャロップ
ヨハン・シュトラウス2世/ワルツ「美しく青きドナウ」
チケット (全席指定・各税込)
S席 4,500円 A席 3,500円 B席 2,500円 U25割 (25歳以下・B席のみ)1,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※札響会員、道新ぶんぶんクラブ会員、10名以上団体は割引あり
【チケット取り扱い】
北海道新聞小樽支社、小樽及び後志の道新販売所、
玉光堂小樽本店、ローソンチケット
※ご購入方法によっては手数料が加算されます。
※やむを得ぬ事情により、公演内容を変更する場合がございます。
※主催者による公演中止の場合を除き、チケットの払戻はいたしません。
※感染症対策は開催当日のガイドラインに基づいて行います。
◎ お問合せ
北海道新聞小樽支社 電話:0134-23-3171 (平日 9:30 ~ 17:30 )
札幌交響楽団 電話:011-520-1771 (平日 9:30 ~ 18:00 土日祝定休・月不定休)
-
1月
地元の食とたのしむ ワイナリーランチVol.8
開催時期2023年 1月22日(日)終了時期2023年 3月12日(日)場所北海道ワイン株式会社 本社醸造所・おたるワインギャラリー
北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地お問い合わせ2023年1月22日(日)、2月19日(日)、3月12日(日)は、イベントページはこちら
地元の食とたのしむ ワイナリーランチVol.8を開催致します!
今回は市内のイタリアンの銘店
『オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ』さんとコラボします。
詳しくは以下から!
【地元の食とたのしむ ワイナリーランチ Vol.8】
https://hokkaidowine.rsvsys.jp/reservations/subject/2833
【『オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ』公式HP】
https://piatto-n.com/
●催事内容
1)専属スタッフのガイド付き醸造所内見学「プレミアムコース」
2)小樽で人気のイタリアン「オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ」の料理と弊社のワインとのマリアージュ。
※メイン料理とデザートは三輪シェフを招聘してのご提供となります。お楽しみに!
3)JR南小樽駅から醸造所まで弊社スタッフの無料送迎付き(帰りはJR南小樽駅、JR小樽駅にお送り致します)
※タクシー等で直接会場までお越しの場合は、ご予約時にその旨お伝え下さいますようお願い申し上げます。
●当日のスケジュール
10時25分までにJR南小樽駅(改札口前ベンチ付近)集合
10時30分 醸造所へ移動 [ 弊社スタッフによる無料送迎 ]
11時10分 醸造所見学(約50分間)
12時00分 ランチ開始
13時10分 おたるワインギャラリー内(お買い物)
13時40分 小樽市内へ移動 [ 弊社スタッフによる無料送迎 ]
14時00分頃 小樽市内で解散
●場所
北海道ワイン株式会社 本社醸造所・おたるワインギャラリー
北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
●当日のお食事
小樽のイタリアン『オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ』の渾身のイタリアン洋食BOXです。
山の幸・海の幸に恵まれた「後志」の食材ををふんだんに使い、小樽ならではのイタリアンをお楽しみいただけます。
https://piatto-n.com/
※メイン料理は三輪シェフを招聘しての実演となります。お楽しみに!
●当日のご提供ワイン
お食事に合わせた受賞ワインを含む、プレミアムワインをご提供させていただきます。
●ソムリエナイフ使い方講習も行います!
更にオリジナルソムリエナイフを参加者様全員にプレゼント致します!
●ご注意事項
※当企画はご予約のお客様のみのご参加とさせていただきます。
(当日は醸造所内見学「プレミアムコース」は当企画の貸し切りとさせて頂きますが、直売所「おたるワインギャラリー」は通常どおり営業致します)
※ご予約の締切は催行4日前とさせていただきます。
(1月22日のご予約…1月18日締切)
※当企画へのご参加は20歳以上の方に限らせて頂きます。
※コロナウイルスのまん延状況や荒天などやむを得ない事情、また、お申込み人数によっては催行を取りやめる場合がございますので予めご了承下さい。中止の場合、お客様へはメール等にてご連絡させていただきます。
◇食品アレルギーをお持ちのお客様について
・食物アレルギーをお持ちの方は、催行4日前までのお申し込みをお願いいたします。食物アレルギーへの対応をご希望の場合、お申し込み時にかならずアレルギーの内容についてお申し出下さいますようお願い申し上げます。
【食物アレルギーに関する個人情報について】お客様の食物アレルギーに対応するための料理提供に利用するほか、お客様に食物アレルギー症状が発症した場合の医療機関等への連絡・提供に利用させていただき、他の用途では使用いたしません。
・食物アレルギーのお申し出を頂いた場合、弊社で当日のお食事の製造者と相談し、可能な範囲で該当するメニューを取り除くなどの対応を取らせて頂きますが、調理方法の変更や別の食材への変更などのご要望についてはお応えいたしかねます。
・すべての料理を同じ厨房で調理するため微量にアレルゲンが混入する可能性があり、アレルゲンの完全な除去は困難である旨、あらかじめご了承下さい。食物アレルギー症状が重篤な場合や、アレルゲンの完全除去を希望される場合は、やむを得ずお食事の提供をお断りさせていただく場合がございます。