
近日開催イベント情報
- 04月26日(土) ~ 06月29日 能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界
- 04月26日(土) ~ 06月07日 「能舞台の華」をより深く知るための関連事業のお知らせ
- 04月26日(土) 講演会 「能を描く 松野奏風と秀世の作品について」
- 05月02日(金) ~ 05月06日 山田裕嗣氏所蔵 小樽ゆかりの節句人形展
- 05月03日(土) ~ 05月04日 おたる歴史紀行小樽きこう
- 05月03日(土) ~ 05月06日 レールカーニバル㏌おたる
-
4月
市立小樽美術館今なお光を放つ 白江正夫を偲んで
開催時期2025年 4月2日(水)終了時期2025年 4月13日(日)場所市立小樽美術館お問い合わせ市立小樽美術館からのお知らせです。イベントページはこちら イベントチラシはこちら
このたび、小樽市功労者であった白江正夫先生の没後10年の節目に、
「今なお光を放つ 白江正夫を偲んで」を市民ギャラリーを会場に、
4月2日~4月13日の期間、無料公開いたします。
北海道を代表する水彩画家として高く評価された白江正夫の業績を、
改めて、市立小樽美術館収蔵品を選りすぐって展覧するもので
内閣総理大臣賞受賞作「さいはて」も展示いたします。
同時に、白江とともに制作に励み、その精神を受け継ぎながら会を存続させ、
2024年やむなく解散に至った「白水会」から会員有志の作品をご紹介します。
いつまでも皆様の心に、白江正夫と白水会の作品が残されることを願っています。
ぜひとも、ご来場ください。 -
4月
親子ワークショップ こどもを描く おとなが描く
開催時期2025年 4月5日(土)終了時期2025年 4月5日(土)場所お問い合わせ親子ワークショップ こどもを描く おとなが描く
日時:2025年4月5日(土) 10時~12時予定
会場:市立小樽美術館1階、ミーティングルーム
材料費:300円
対象:18歳以下の子供いる親子
問い合わせ:0134-34-0035
-
4月
詩人・木ノ内洋二と一九八〇年前後の小樽
開催時期2025年 4月5日(土)終了時期2025年 6月22日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ市立小樽文学館企画展イベントチラシはこちら
日程:2025年4月5日(土)~6月22日(日)
休館日:毎週月曜日(5月5日を除く)
開館時間:9時30分~17時
観覧料:一般300円 団体240円
高校生・市内70歳以上 150円、団体120円
障碍者・中学生以下無料
後援:小樽文學舎
-
4月
小樽文学館と模型クリエイター展示をつくる 仕事の舞台裏
模型クリエイターは展示模型などの作り手をさします。陰に隠れてしまう仕事にスポットを当て、普段は目にできない文学館展示の「裏側」をご紹介します。イベントチラシはこちら -
4月
おとだま音盤アワー20回記念 君の一日に音楽を加えよう
開催時期2025年 4月5日(土)終了時期2025年 4月23日(水)場所市立小樽文学館2階無料展示スペースお問い合わせ小樽駅前、長崎屋の裏にあるレコード屋「音とこだま」では、毎月テーマを定めレコードや歌手について音楽を楽しみながら解説するイベント「おとだま音盤アワー」が開催されています。第一回は2023年12月26日に行われた「URC(アングラレコードクラブ) Record Enjoy」。第二回は2024年1月21日「ベルウッド Record」。第三回は2月17日の「ボブ・ディランー日本ではどのように聴かれてきたか」と、回を重ね、2025年5月に20回の節目を迎えます。イベントページはこちら
2016年にボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞するなど、文学とも関わりの深い音楽の世界を「おとだま音盤アワー」のこれまでの資料とともに辿ります。
会期
2025年4月5日(土)~4月23日(水)
会場
市立小樽文学館2階無料展示スペース
休館日
毎週月曜日
開館時間
9時30分~17時
入館料
無料 -
4月
似鳥美術館 ミニ企画展「魯山人、筆を揮う」
明治から昭和にかけて幅広い分野で活躍した芸術家・北山魯山人。書、絵画などの作品を通じて、その筆の確かさをお楽しみください。イベントページはこちら -
4月
2025おたる梅酒祭り
開催時期2025年 4月11日(金)終了時期2025年 5月6日(火)場所田中酒造 本店
田中酒造 亀甲藏お問い合わせ毎年、多くの皆様よりご好評いただいております「おたる梅酒祭り」を今年も開催いたします。「梅酒」は日本の飲食文化の歴史と伝統において我国を代表するお酒です。「梅酒」を中心に、梅を使用した食品等を集め、紹介するイベントと考えております。イベントページはこちら イベントチラシはこちら
数量限定で新製品の梅酒「ゆず梅酒」の他、この時期限定の「木樽貯蔵梅酒・梅Smoky」蔵元限定梅原酒「煌(きらめき)」、「スパークリング梅酒」を販売する予定です。 更に「梅酢」、「梅みそ」等の梅を使用した食品の販売もいたします。
多くの皆様にご来店いただけますよう、社員一同、鋭意、準備を進めております。ご来店、心よりお待ち申し上げております。
日時 2025年4月11日 (金) ~5月6日 (火) 9:05~17:55 まで
場所 田中酒造 本店 (小樽市色内3丁目2番5号)
田中酒造 亀甲藏 (小樽市信香町2番2号)
お問合せ
・田中酒造株式会社 本 店 TEL: 0134-23-0390 担当: 林・高松
・田中酒造株式会社 亀甲蔵 TEL: 0134-21-2390 担当: 中神・中島 -
4月
かりんちゃちゃ写真展『PERSPECTIVE ー私を変えた風景ー』
開催時期2025年 4月11日(金)終了時期2025年 5月8日(木)場所森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館お問い合わせ⼩樽市で⽣まれ育った⼩樽市在住写真家かりんちゃちゃによる、臨場感溢れる北海道の 雄⼤な⾃然⾵景の写真作品展です!イベントページはこちら
未公開作品0Aサイズのクリスタルプリントが見どころとの事、とっても楽しみですね!
詳しくはかりんちゃちゃ自ら制作した告知動画とメッセージをごらんください!
[展示期間] 2025年4⽉11日~5⽉8⽇
[トークショー]4月19日(土)13時30分~
[営業時間]12:00~16:30(入館16:00まで)
[休館日] 日・月・火曜日
[入場料] 大人800円/本格ドリップ珈琲付き券1,000円
中高大学生500円/本格ドリップ珈琲付き券700円
※お飲み物は変更可能です。
小学生以下無料
[駐車場]5台分
[主 催]森ヒロコ・スタシス記念 小樽バザールヴィタ美術館
[後 援]小樽市、小樽市教育委員会 -
4月
旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂OPEN
開催時期2025年 4月12日(土)終了時期2025年 4月12日(土)場所旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂
(小樽市住ノ江2丁目2-7 駐車場24台)
運営:NPO法人小樽民家再生プロジェクト
お問い合わせお問い合わせ:ipi-ishii@par.odn.ne.jp(代表/石井)旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂イベントページはこちら
2025年4月12日(土)OPEN
4月12日にオープニングイベントを開催します。
新たな歴史的建造物の門出に、ぜひお越しくださいませ。
この場所が、再び地域の皆様の笑顔と活気で満たされることを願い、
皆様と共に歩んでいきたいと思っております。
●オープニングイベント
ジャズ演奏 11:00〜17:30
◎たるっしょ
◎内村直子&MiKi DUO
◎内村さんY'sプラス
◎グッナイ小形
●モルック体験会(晴天なら外にて開催)
◎猫のシェルターアリエル モルック部
●ミニマルシェ
◎E*garden:コーヒー販売
◎サニーホームワークス:ドライリンゴ販売
◎猫のシェルターアリエル:活動紹介・猫グッズ販売
◎やまやえみこ:はがき絵グッズ販売・似顔絵描き
◎TOMOLI SELECT:お花とフランス雑貨販売
●古民家相談会
◎小樽民家再生プロジェクト
●キッチンカー
◎バーベキュー:焼き鳥・唐揚げ・カルビ弁当など
●SHOP
◎ウスキ呉服店〈呉服店〉 11:00-18:00 定休日 水・木
◎住架(すみか)〈白樺細工と手作り雑貨〉11:00-17:00 営業日 土・日
-
4月
北一ヴェネツィア美術館特別展「アートなガラスのいきもの展」4/15(火)~8/25(月)
アートなガラスのいきもの展イベントページはこちら
ー巨匠が生み出す命のかたちー
海に囲まれたラグーナの島々で生まれ育ったガラス作家達は、海や自然と関わりが深い生活環境の中で暮らし、創作の着想を得るために様々な生き物を注意深く観察することもありました。また、伝統的なヴェネツィアの飾り脚グラスには、古くからイルカや白鳥などのモチーフが用いられ、グラスの装飾性を高めてきました。本展では、優れたデザイン性と高度な技術から生み出された「アートなガラスのいきもの」たちを一堂にご紹介いたします。大胆かつ繊細で斬新な作風が見る物を驚愕させるピノ・シニョレットの生命力あふれる作品や、ヴェネツィアガラスを牽引してきた2大巨匠アルキメデ・セグーゾとアルフレード・バルビーニの手による愛らしいいきものたち、ランプワーク界の巨匠ヴィットリオ・コンタンティーニの小さく繊細な鳥や昆虫、独特なモチーフをモダンに昇華させたBENINI工房やサルビアティ工房の作品。そして、装飾豊かなグラスに上品にあしらわれた小さないきものたち。まるで本当に生きているかのような繊細で精巧な作品や、デフォルメされユーモラスな姿が愛らしい作品など、巨匠がガラスに魂を吹き込んで誕生させた命のかたちを、どうぞお楽しみください。
北一ヴェネツィア美術館
https://venezia-museum.or.jp/
住所:〒047-0027 北海道小樽市堺町5-27
電話番号:0134-33-1717/FAX番号:0134-29-0517
開館時間:9:00~17:00※最終日は16:00閉館
※都合により、会期・開館時間などが変更になる場合がございます。
ホームページをご確認のうえ、ご来館ください。
入館料(特別割引中)
一般500円
大学生350円
高校生300円
小・中学生100円 -
4月
国指定重要文化財 旧日本郵船株式会社小樽支店、保存修理工事を経てついに展示再開!
旧日本郵船株式会社小樽支店は建物の老朽化により、令和2年から保存修理工事を行っておりました。イベントページはこちら
ついに、令和7年4月25日(金)から公開再開します。
本建物は「近世ヨーロッパ復興様式」を取り入れており、明治期の西洋の技術や意匠を取り入れた建築の発展を知る上で重要な建物です。
今回の保存修理工事を経て、耐震性を向上させ、かつ外壁や内装共に補修を行いました。保存修理工事については、HPでより詳細に紹介しています。
本建物は明治39(1906)年に竣工した近世ヨーロッパの建築様式を取り入れた石造2階建の建物です。外観の重厚さだけではなく、1階営業室の飴色に輝く木材を用いた柱や梁の意匠の美しさや2階貴賓室及び会議室の明治期の高い技術がうかがえる「金唐革紙」を壁紙に使用した豪華なおもてなしの空間などが見どころです。
また、本建物は日本遺産「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」の主要な構成要素です。
設計者は工部大学校の第一期生であり辰野金吾(日本銀行旧小樽支店等を設計)らの同期生でもあった佐立七次郎です。彼が設計した建物は他に重要文化財 日本水準原点標庫(東京)があります。
室内の家具は竣工当初の写真をもとに復元しています。建物に足を踏み入れれば、明治の技術や小樽の歴史を体感できるでしょう。
【開館時間】午前9時30分から午後5時
【休館日】火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
【入館料】
一般300円、高校生・市内在住70歳以上の方150円、中学生以下無料
※団体利用(20人以上)の方は2割引です
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその介護者の方は無料です。
【アクセス】
住所:小樽市色内3丁目7番8号
TEL:0134-22-3316(令和7年4月25日から)
JR小樽駅下車徒歩約20分、小樽駅前バス停より中央バス2、3系統、「錦町」バス停下車徒歩5分
駐車場:あり -
4月
飼育員講演イベント「4月25日世界ペンギンの日~ペンギンの現状を知ろう」
開催時期2025年 4月25日(金)終了時期2025年 4月27日(日)場所おたる水族館 ペン太ホールお問い合わせ4月25日世界ペンギンの日イベントについてイベントページはこちら
4月25日は南極のアメリカ基地に毎年アデリーペンギンが姿を見せる時期ということでアメリカで制定されました。ペンギンの保護や環境問題について考える日として世界各地でイベントが行われています。
この度、当館でも「世界ペンギンの日」にちなんで、ペンギンの現状について飼育員講演イベントを行いますのでお知らせいたします。
イベント:「4月25日は世界ペンギンの日~ペンギンの現状を知ろう~」
世界のペンギンの現状についてプロジェクターを使用して飼育員がお話します。
参加特典もご用意しております。
開催日時:2025年4月25日(金)~27日(日) 計3日間
25日 14:00~14:30
26・27日 13:00~13:30
開催場所:おたる水族館 ペン太ホール
対象年齢:中学生以上
定員:各日30名
参加方法:応募フォーム(WEB)による事前申し込み制
参加費:1,000円 -
4月
能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界
開催時期2025年 4月26日(土)終了時期2025年 6月29日(日)場所市立小樽美術館
〒047-0031 小樽市色内1丁目9番5号
お問い合わせ市立小樽美術館からのお知らせです。
このたび、当館は令和7年度第一弾の特別展として
「能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界」
(会期:4月26日~6月29日)を開催することといたしました。
本展は、千葉県四街道市にある松野藝文館の所蔵作品を紹介する北海道で初公開
の機会となり、あわせて地元小樽在住の能面作家、外沢照章先生の能面を
演目に沿って展覧するものです。
華麗で詩情あるれる能楽の魅力を、ぜひお楽しみください。
-------------------------------------------------------------------------
休館日/月曜日( ただし 5/5 を除く)、 4/30. 5/ 7.8.9.13
開館時間/9:30 -17:00 入館 は 16:30まで
観覧料/一般 700 (560)円 、高校生 ・市内高齢者 350(280)円 、中学生以下無料
※()内 は 20 名 以上 の団体料金
助成:公益 財団法人 朝日新聞 文化財団
助成:NOMURA野村財団
-
4月
「能舞台の華」をより深く知るための関連事業のお知らせ
開催時期2025年 4月26日(土)終了時期2025年 6月7日(土)場所■ワークショップ
小樽市公会堂/〒047-0024 小樽市花園5丁目21
■講演会・ギャラリートーク・朗読公演
市立小樽美術館/〒047-0031 小樽市色内1丁目9番5号お問い合わせ美術館では4月26日(土)に開幕する特別展「能舞台の華」にあわせて、イベントページはこちら
能楽をより深く知っていただくための関連事業を企画しています。
関連事業は、「講演会」「ギャラリートーク」「ワークショップ」「朗読公演」
の4つのイベントがあります。
小樽市公会堂で行うワークショップを除いて、会場はすべて当館の研修室、
2階展示室で実施し、特別展観覧券のみでご参加いただけます。
大正昭和初期に能楽文化が花開いた小樽の地で、ぜひその魅力に触れていただきたくご案内申し上げます。
【講演】
長谷川三香(Mika HASEGAWA)
松野藝文館代表
能を描く(えがく)
松野奏風と秀世の作品について
2025年4月26日(土)10:00~11:30 当館研修室
【ギャラリートーク】
外沢照章(Teruaki SOTOZAWA)
能面作家
能面の種類と特徴
前半/能面の種類と特徴
後半/モデル面に触れてみよう
2025年5月3日(土)10:00~11:40 当館研修室・展示室
【ワークショップ】
藤井秋雅(Syuga FUJII)
宝生流能楽師
謡・仕舞体験(無料)
主催/旧 岡崎家 能舞台を生かす会
お申込み/tel:090-8904-5665(遠藤)ショートメール可
mail:kagamiita@otaru.net
2025年5月25日(日)10:30~11:30 小樽市公会堂
※本ワークショップのみ、会場・お申込みが異なります。ご注意ください。
小樽市公会堂/〒047-0024 小樽市花園5丁目2-1
【朗読】
堀きよ美(Kiyomi HORI)
女優
源氏物語〈 葵上 〉
角田光代訳『源氏物語 上』河出書房新社より
薩摩琵琶演奏/黒田 拓
2025年6月7日(土)14:00~15:30 当館展示室
出品・企画協力 松野藝文館
協賛:市立小樽美術館協力会
後援:旧岡崎家 能舞台を生かす会
助成:公益 財団法人 朝日新聞 文化財団
助成:NOMURA野村財団 -
4月
講演会 「能を描く 松野奏風と秀世の作品について」
市立小樽美術館から講演会のお知らせです。
このたび、千葉県四街道市の松野藝文館のご協力を得て、能舞台そのものに着目し、
能楽師の姿と舞台上の架空世界を描いた松野奏風・秀世の「能画」を
美術館の企画として本道初公開いたします。
展覧会初日の4月26日(土)10:00~11:30、本展出品の
松野藝文館代表の長谷川三香様をお招きし、講演会
「能を描く 松野奏風と秀世の作品について」を開催します。
聴講には展覧会の観覧券が必要です。
この機会に、全国各地の能舞台鏡板図を描き、舞台で演じられる能楽師の姿を
絵画にした松野父子の世界をぜひご鑑賞ください。