
近日開催イベント情報
- 02月01日(水) ~ 02月28日 しりべしコトリアードフェア
- 02月02日(木) ~ 04月25日 トピック展「斎藤清特集―旅―」
- 02月03日(金) ~ 03月05日 2023田中酒造のひな祭り
- 02月04日(土) ~ 02月05日 SNOW MIKU 2023
- 02月04日(土) 平間さと子 ミュージアムコンサート2023
- 02月04日(土) ~ 03月26日 企画展『伊藤整日記』と近代文学研究者 曾根博義の仕事展
- 02月05日(日) 小樽雪あかりの路コンサート2023
- 02月08日(水) ~ 02月12日 第6回文団協 雪あかりジョイント事業2023 A Crystal in Art Museum
-
2月
しりべしコトリアードフェア
「コトリアード」とは、フランス・ブルターニュ地方の郷土料理である魚介スープ(鍋)。イベントページはこちら
洋風鍋で有名なブイヤベースはサフランを使用しますが、コトリアードには魚の出汁をベースにミルクやクリームが多く使用されます。果物、北海道産乳製品など地元食材を使用した「食べるスープ」です。
期間中、小樽市内の参加店にて、各店の個性が際立つコトリアードが提供されます。ぜひご賞味ください。
■期間:2023年2月1日~2月28日
■店舗:
1、オステリア・イル・ぴあっと・ヌォ-ボ
2、ホテルノイシュロス小樽
3、トラットリア コンフォルテーボレ
4、洋食屋マンジャーレTAKINAMI
5、小樽バイン
6、石と鉄~STONE and IRON~
7、ホテルノルド小樽※ブッフェの中の一品として提供
8、Café & Diningbar With Cat‘s LAMP
※状況により変更になり場合があります。
☆アンケートにお答えいただいたから抽選でステキなプレゼントを差し上げます。
-
2月
トピック展「斎藤清特集―旅―」
開催時期2023年 2月2日(木)終了時期2023年 4月25日(火)場所小樽芸術村 似鳥美術館 2Fお問い合わせ小樽芸術村の収蔵作品による小さな企画展「トピック展」。イベントページはこちら
今回は、日本を代表する版画家、斎藤清の木版画の中から、旅先の風景を題材とした作品をご紹介いたします。
「絵はがき的なものは性に合わない」という斎藤は、よく知られた場所を題材とするときも、独自の構図を探して歩き回り、スケッチを重ね、洗練されたかたちと色で再構成して、見慣れたイメージとは異なる魅力を描き出しています。
ニューヨーク、パリ、京都、富士山など、斎藤のまなざしを通じて、そのあらたな魅力を発見してください。
【会期】2023年2月2日(木)~4月25日(火)
【会場】小樽芸術村 似鳥美術館 2F
【入場料】一般1,500円 大学生1,000円 高校生700円 中学生500円 小学生300円
※ あわせて似鳥美術館内をすべてご覧いただけます -
2月
2023田中酒造のひな祭り
田中酒造では、ひな祭りを開催します!イベントページはこちら
時代によって異なるお雛様を鑑賞していただくと共に、子どもたちの健やかな成長と幸を願うイベントです。
2023年2月3日(金)~3月5日(日)
10:00~17:00
会場:田中酒造本店・亀甲蔵
お問い合わせ
本店 0134-23-0390(坂本)
亀甲蔵 0134-21-2390(林)
【お雛様の展示会】10:00~17:00
小樽市内の皆様から寄贈いただいたお雛様を飾り付けて展示いたします。
【新製品「ゆきんこ」】1,100円(税込、300ml)
数量限定!冷やしておいしい!まろやかでクリーミィ―!
爽やかな酸味のあるお酒です♪
【甘酒スイーツ】※数量限定
ひな酒まんじゅう、甘酒あめ、酒蔵のどら焼き
桃の甘酒、甘酒ムース、酒粕羊羹など
【田中酒造雛めぐりスタンプラリー】
スタンプが2つ揃ったら1,000円以上ご購入で使える500円分の『田中酒造クーポン券』をプレゼント♪
※両店舗のスタンプは別日でも構いません。
【本店限定品】
甘酒さくらもち(和菓子工房游菓とのコラボ商品)
【亀甲蔵限定品】
甘酒うぐいすもち(水晶堂菓子舗とのコラボ商品)
-
2月
SNOW MIKU 2023
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 2月5日(日)場所ウイングベイ小樽 6番街4Fお問い合わせ期間2023年2月4日(土)・2月5日(日)イベントページはこちら
場所ウイングベイ小樽 6番街4F
時間9:00~17:00(最終入場16:30)
入場料無料
■主催展示
「SNOW MIKU」をじっくり楽しめる展示エリアです。
「雪ミクオールスターズ」の紹介や「SNOW MIKU 2023」の施策を紹介する展示、さらに今年はクリエイター活動を始めたくなるような体験展示をご用意しました!
「ラビット・ユキネの部屋」や大人気「piaproの壁」など、楽しい展示も盛りだくさん!
今回はコスプレをして会場を回るのもOK!ぜひ「SNOW MIKU 2023」の展示に入り込んでお楽しみください。
※ コスプレに関しては注意事項をご一読ください。
■特別展示
ピアプロキャラクターズ等身大立像展
初音ミク「マジカルミライ 10th」にて好評だった、6キャラクターの等身大立像展示を「SNOW MIKU 2023」のウイングベイ小樽会場にて行います。
北海道の地に降り立つ、6キャラクターの等身大立像をぜひ会場でお楽しみください!
■ネイチャーチャンバーステージ
場所ウイングベイ小樽 5番街1F
観覧無料
□まらしぃ ピアノステージ(2023年 2月 4日(土)15:00~15:40)
「SNOW MIKU 2023」テーマソングを手掛けたまらしぃさんによるピアノライブをお届け!
出演:まらしぃ※ 撮影・録音不可
□SNOW MIKU 2023 トークステージ(2023年 2月 5日(日)10:30~11:30)
「SNOW MIKU」のフェスティバルや「雪ミク」にまつわるさまざまな話を、クリプトン・フューチャー・メディア、グッドスマイルカンパニーの関係者が語ります!そして、2024年の雪ミク&ラビット・ユキネの衣装テーマも会場で発表!後日、発表したテーマで衣装デザイン案を一般公募しますので、ぜひご注目ください!
出演:目黒久美子(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)
濵山明子(株式会社グッドスマイルカンパニー)
雪ミク
□雪ミク&ラビット・ユキネ 大撮影会(12:30~13:00)
雪ミクとラビット・ユキネがウイングベイ小樽に登場!寒い冬を盛り上げちゃいます♪
出演:雪ミク
ラビット・ユキネ
■ワークショップ
□有料ワークショップ「雪ミク和傘」
折り紙でオリジナルのミニ和傘を作ってみよう!
フィギュアやぬいぐるみと写真を撮るとかわいいかも!?
体験場所:ワークショップエリア
期間:2023年2月4日(土)・2月5日(日)
参加費:500円
□無料ワークショップ「雪ミク&ラビット・ユキネのゆらゆらスノーフレーク」
雪ミクとラビット・ユキネの可愛いスノーフレーク!
作った後は吊るして飾る事が出来ますよ♪
配布場所:ワークショップエリア
期間:2023年2月4日(土)・2月5日(日)
参加費:無料
などなど…
詳細はイベントページからご覧ください。 -
2月
平間さと子 ミュージアムコンサート2023
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 2月4日(土)場所市立小樽美術館1階ロビーお問い合わせ2023年2月1日オープンのミュージアムショップ「小さな旅」!イベントページはこちら
去る11月26日にはショップボランティアの初顔合わせがあり、店舗内装の下見が行われました。
小樽のアーティストによるオリジナルグッズも、次々集まっています。
ショップのBGMとして音源を提供くださった、小樽ふれあい観光大使・平間さと子さんに、オープン記念ピアノコンサートを開催いただくことになりました。
どうぞ、ご期待ください。
日程:2023年2月4日(土)
時間:14:00~15:00
会場:市立小樽美術館1階ロビー
☆来場FREE
-
2月
企画展『伊藤整日記』と近代文学研究者 曾根博義の仕事展
開催時期2023年 2月4日(土)終了時期2023年 3月26日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ『伊藤整日記』と近代文学研究者 曾根博義の仕事展イベントページはこちら
・会 期:2023年2月4日(土)~3月26日(日)
・開館時間:9:30 ~17:00(入館16:30まで)
・休館日 :毎週月曜日
2023年2月14日(火)、2月24日(金)、3月22日(水)
・会 場:市立小樽文学館
・入館料 :一般300円、高校生・小樽市在住70才以上150円、中学生以下無料
伊藤整が太平洋戦争中から亡くなる昭和44 (1969) 年11月まで、ほぼ欠かさず綴った日記が息子伊藤礼氏の手で全8冊の書籍として完結した。
これは伊藤整個人にとどまらず戦後文学、社会史の最重要資料となるもので、その日記原本や関連資料などを展示する。
また平成28 (2016) 年亡くなった元日本大学教授曾根博義は伊藤整を中心にした近代文学研究の第一人者だが、曾根が『伝記 伊藤整』 (1977年刊行) 執筆のために伊藤整周辺の人々から小樽で聞き取り調査・記録した膨大なノート、
録音テープ、写真などを合わせて展示する。 -
2月
小樽雪あかりの路コンサート2023
開催時期2023年 2月5日(日)終了時期2023年 2月5日(日)場所小樽市民センター マリンホールお問い合わせ2023年2月5日(日)、マリンホールで「小樽雪あかりの路コンサート2023」を開催します。
当日は会場受付の販売コーナーにて、雪あかりのオフィシャルグッズ(キャンドルやワックスボウル等)の販売、パンフレットなどの配布などを予定しています♪
【小樽雪あかりの路コンサート2023】
▼日にち 2023年2月5日(日)
▼会場 小樽市民センター マリンホール
(所在地 〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目13-5 電話 0134-25-9900)
▼開場 12:30
▼開演 13:30
▼入場料 3,000円(全席自由)
▼出演 柿本七恵 / 高橋麻衣子 / 平間さと子
▼当日会場にて雪あかりの路公式グッズ、雪あかりの路公式テーマソングCD、各出演者のグッズや当コンサートの限定ノベルティーグッズ販売など開催
■後援 小樽雪あかりの路実行委員会
■協力 m×mfおんがく教室/小樽道新文化センター/照顕寺/葛飾区 亀有13’sBar/一般社団法人 小樽観光協会
※当日はマスクや消毒等、感染防止対策徹底のご協力をお願い申し上げます。
-
2月
第6回文団協 雪あかりジョイント事業2023 A Crystal in Art Museum
開催時期2023年 2月8日(水)終了時期2023年 2月12日(日)場所市立小樽美術館1階 多目的ギャラリーお問い合わせ心を描く 透明水彩の世界へ…
第6回文団協 雪あかりジョイント事業2023 A Crystal in Art Museum
●展示 小樽水彩画会
・2月8日(水)~2月12日(日)
10:00~17:00(最終日は16時まで)
●パフォーマンス
小樽商科大学 プレクトラムアンサンブル
・2月10日(金)・2月11日(土)
18:00~18:30
・2月12日(日)
15:00~15:30
会場:市立小樽美術館1階 多目的ギャラリー
☆入場無料
-
2月
ホリイヒトシの「小樽のお店と雪あかり風景」
開催時期2023年 2月9日(木)終了時期2023年 2月13日(月)場所unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)お問い合わせ会期:2023年2月9日(木)~13日 (月)イベントページはこちら
時間11:00~18:00
会場:unga plus gallery(小樽市色内2丁目1番20号 UNGA↑(うんがぷらす)2F)
独特のタッチで運河や小樽の風景を描くホリイヒトシさん。 細やかな線とやわらかい色使いで「小樽」を印象的に描きます。
3回目となる「小樽のお店」企画。今回は新たに描いた「小樽のお店」とともに 小樽の冬の風物詩「雪あかりの路」の期間中ですので、「雪あかりの風景」をお届けします。 ホリイヒトシさんのフィルターを通して描かれる、愛おしい「小樽」を是非ご覧ください。
※写真は去年の様子が含まれております。
\同時開催!11、12日「小樽のお店」marché /
◆COAS/真鍮アクセサリー
◆芳川商会/キャンドル
◆Tea Three/フルーツティー、焼菓子
◆JeansShop LOKKI/ オーガニック&輸入食品、アパレル雑貨
◆FREEDOMBOOKS/古本 -
2月
北運河雪あかり横丁
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所小樽雪あかりの路 北運河会場お問い合わせ北運河雪あかり横丁イベントページはこちら
人のあったかさと交流の場を提案する、新しい雪あかり会場です。
【開催日時】2023年2月11日(土)~18日(土)
【会場】小樽雪あかりの路 北運河会場
主催:小樽雪あかりの路実行委員会
協力:小樽北運河ツーリズム推進協議会 -
2月
おたべるトクトク切符
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所参加商店街 堺町通り商店街/花園銀座商店街/サンモール一番街商店街/都通り商店街/梁川商店街お問い合わせ花園銀座商店街振興組合が例年雪あかりの路の期間中販売している「おたべるトクトクきっぷ」。市内飲食店で使えるお得なチケット企画であり、毎年300枚以上もの販売実績がある人気企画です。イベントページはこちら
販売・開催期間 2月11日(土)~2月18日(土)
参加商店街 堺町通り商店街/花園銀座商店街/サンモール一番街商店街/都通り商店街/梁川商店街
販売場所:小樽運河浅草橋街園雪あかりの路オフィシャルテントにて販売。
販売価格:1枚3,000円
お問い合わせ:0134-27-0170 -
2月
小樽芸術村・ステンドグラス絵付け体験
~ステンドグラス絵付け体験~イベントページはこちら
「グリザイユ」という特別な絵の具を使用して、ガラスに絵を付ける
伝統的技法を体験できます。
何百年も残る素敵な作品をつくってみませんか?
●1800円コース ガラス1ピース 約5.5cm×9cm 額付き
●2500円コース ガラス3ピース 約6cm×10cm
●3500円コース ガラス4ピース 約9cm×9cm
※基本は下絵をなぞるだけです。
※絵を描くのが苦手な方でもチャレンジできます。
~日 時~
2023年2月11日(土)
①10:00~10:30 ②11:00~11:30 ③14:00~14:30 ④15:00~15:30
2023年2月12日(日)
⑤10:00~10:30 ⑥11:00~11:30 ⑦14:00~14:30 ⑧15:00~15:30
料 金 1,800円~(送料・材料費込)※作品は後日発送
定 員 各回4名様まで ※要予約
会 場 小樽芸術村 ステンドグラス美術館(小樽市色内1丁目2-17)
予 約 電話かe-mailで ①お名前 ②居住地 ③お電話番号 ④参加日時を
お伝えの上、お申し込みください。
電話 : 0134-31-1033 e-mail : nitoribzd@nitori.jp
問合せ 小樽芸術村 電話 0134-31-1033 -
2月
天狗山の雪あかり
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所小樽天狗山山麓及び山頂お問い合わせ小樽天狗山では、2/11~18に開催される「第25回小樽雪あかりの路」の準メーン会場として天狗山でもあかりを灯します。イベントページはこちら
お客様には密にならない場所で小樽のノスタルジックな雰囲気を感じていただけるよう「小樽雪あかりの路」開催期間中「天狗山の雪あかり」を実施いたしますので、ご来場をお待ちしております。
尚、撮影スポットの山麓「天の人文字」と山頂「雪のハートオブジェ」は2/1~28の1ヶ月間設置いたしますので、是非思い出の1枚をお撮りください。
1.実施日時
令和5年2月11日(土・祝)~2月18日(土)17時00分~20時30分
※ロープウエイ下り最終は20時36分
2.実施場所
小樽天狗山山麓及び山頂
3.実施内容
■会場造作物
【山麓】
「天の人文字」を造作しますので、文字の中に入って撮影スポットとしてご利用ください。
【山頂】
小樽天狗山神社へ向かう参道や天狗桜、雪のテラスなどにあかりを灯します。
売店レジでメッセージキャンドルを販売(税込200円)しますので、願い事を書いて外のかまくらの中にそっと並べて
ください。願いが叶うかもしれません。
また、雪のテラスの先に「雪のハートオブジェ」を造作しますので、小樽の夜景と一緒に写真撮影をしてみてはいがで
しょうか!
■来場者プレゼント(山麓窓口)
・「第23回小樽雪あかりの路」公式ポストカードをプレゼント
※ロープウエイ往復乗車券購入の方が対象です
・更に、バスセット券でご来場のお客様にはメッセージキャンドルをプレゼント
■おたべるトクトクきっぷ企画参加
「おたべるトクトクきっぷ」でキャラメルフィナンシェ+スコーン(3種の内1つ)+オリジナルコーヒーをご提供 -
2月
第25回小樽雪あかりの路
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所お問い合わせ令和5年2月11日(土)~2月18日(土)イベントページはこちら
※今後の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、暫定の予定とするものです。
最新情報はHPをご確認ください。 -
2月
小樽雪あかりの路25&小樽アニメパーティー
開催時期2023年 2月11日(土)終了時期2023年 2月18日(土)場所会場:雪あかり会場(受付はスタジオパルフェ小樽都通り(稲穂2-13-8 3F))お問い合わせ小樽の冬のベント「第25回 小樽雪あかりの路」が2023年2月11日(土)~18日(土)の日程で開催されます。イベントページはこちら
小樽アニメパーティーではこの期間中にコラボイベントを開催いたします。
みなさまのご参加お待ちしています。
① SNSを用いたコラボ企画
「小樽潮風高校Project」のキャラクターなどを使って、一緒に小樽雪あかりの路会場や小樽の商店街に出掛けて撮影しましょう。
撮影した画像には #冬フォト六花 を付けてTwitterに投稿してください。 抽選で小春六花のグッズをプレゼントさせていただきます。
※小春六花グッズ:ルームキーホルダー、アクリルスタンド、アクリルアート、クリアファイル
※当選者にはDMで通知いたします。当選連絡が届いた際は必要事項をご返信くださいますようお願いします。
② コスプレ撮影イベント
小樽雪あかりの路会場や、小樽の商店街でコスプレ撮影を楽しみませんか。
★開催日: 2023年2月11日(土)
★更衣室・受付 : スタジオパルフェ小樽都通り(稲穂2-13-8 3F)
★開放時間 : 11:00~21:00
★参加料 : 1,000円
★撮影開放箇所 : 小樽雪あかりの路会場 [運河会場A・B、北運河会場、旧手宮線会場、藝術村会場]、梁川商店街、都通り商店街、サンモール一番街商店街、花園銀座商店街
★参加申込 : 事前予約制です。 ご参加予定の方は、『必要事項』を記入して下記のいずれかの方法でお申込みくださいませ。
①メールでお申込み。
小樽アニメパーティー実行委員会→info@otaru-anime.com
②お問い合わせフォームでお申込み。
③DMでお申込み。
『必要事項』
・お名前・性別・コスプレ参加人数
・カメラマン参加人数・到着予定時刻
&mbsp; -
2月
小樽MITSUI.ARツアー
開催時期2023年 2月16日(木)終了時期2023年 2月20日(月)場所集合場所
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)お問い合わせ旧三井銀行小樽支店内に設置されているAR(拡張現実)技術を使い、銀行として使用されていた当時の情景を再現!イベントページはこちら
小樽市・日本遺産に精通している「小樽市日本遺産インタープリター」がみなさまをご案内するツアーを開催いたします。
〇日時
2023年2月16日(木)17日(金)20日(月)
9:30~13:00 ※すべて同じ内容です
〇集合場所
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
小樽市色内2-3-1
〇募集人数
各回10名(定員に達し次第終了)
〇参加費
無料
〇ご案内
AR体験にはスマートフォン・タブレットが必要となりますので、ご持参をお願いします。※LiDARスキャナ搭載の端末を推奨しています
〇事業主体
公益財団法人似鳥文化財団小樽事務所
〇補助金
観光庁「看板商品創出事業 文化資源連携型採択支援事業」
〇ご予約
下記ホームページよりお申し込みとなっております。
https://nta.hp.peraichi.com/otaru.mitsui.ar
みなさまのご予約をお待ちしております。 -
2月
第10回 国際スポーツ雪かき選手権
開催時期2023年 2月19日(日)終了時期2023年 2月19日(日)場所雪かき会場
入船六三町会 会館周辺
石山会館 周辺
松ヶ枝中学校 周辺お問い合わせ第10回 国際スポーツ雪かき選手権イベントページはこちら
●開催日
2023年2月19日(日) 9:30~12:00 (9:00受付開始)
●受 付
小樽市北陵中学校(小樽市清水町5−1)
小樽市松ヶ枝中学校(小樽市最上1丁目31−1)
入船六三町会会館周辺(小樽市入船2丁目23−16)
●雪かき会場
入船六三町会 会館周辺
石山会館 周辺
松ヶ枝中学校 周辺
●募 集
先着順25チーム(中学生以上1チーム3~5 名でチームを編成してください)
1月31日(火)、もしくは定員になり次第締め切ります。
●参加費:無料
●スポ雪のルール
競技時間は30分です。競技中の消費カロリーと競技後の出来栄えをポイント化して合計ポイントで競います。各チームに活動量計(消費カロリーを計測できる機器)を配りますので、上着のポケットに装着していただきます。競技開始前と終了後のカロリーの差分を消費カロリーポイントとします。ただし、30分以内にメンバー全員が一度は活動量計を装着しなければいけません。全員装着を怠ったチームにはペナルティが科せられます。競技場所は、斜面の角度や側壁の高さなど雪かき作業の難易度によって出来栄えポイントが設けられてます。競技終了後に、審判員が雪かきした後の路面状態をチェックします。靴が埋まったり、滑りやすい路面は減点の対象になります。
●表彰と賞品
中学の部、高校の部、一般の部の成績上位チームに賞品を授与します。
○中学の部・高校の部優勝チームは各々図書カード(5,000円相当)を贈呈します。
○一般の部優勝チームはクオカード(5,000円相当)を贈呈します。
○各部門の準優勝、3位にも賞品を贈呈します。
●注意事項
表彰式(ZOOMでも可)に出席したチームのみが表彰及び賞品贈呈の対象になりますのでご注意ください。
●応募方法
1.3~5名を集めてチームを作ります。
2.エントリーする部門を下記から選びます。
3.申込フォームから応募してください。先着順に受け付けます。
4.参加確定メールが届いたら受付完了です。
●エントリー部門
参加条件を確認のうえ申込フォームに記載してください。
①中学の部 メンバー全員が中学生のチーム
②高校の部 メンバー全員が高校生のチーム
③一般の部 ①②に該当しないチーム
※男女混合でも構いません。
※小学生以下の参加はできません、一般の部に参加させる場合はご相談ください。
※大学生のチームは一般の部に含まれます。
●新型コロナウィルス感染拡大時の措置について
新型コロナウィルスの感染状況によっては、大会の内容を変更、大会を延期、
大会を中止するなど、行政の指導に沿って適切な対応をいたします。
【主催】国際スポーツ雪かき選手権実行委員会
【後援】小樽市、小樽市教育委員会(予定)
【協力】小樽市立松ヶ枝中学校、小樽市立北陵中学校、小樽市入船六三町会、小樽市石山町会