
近日開催イベント情報
- 08月09日(土) 第一回小樽高島花火
- 08月09日(土) ~ 08月11日 北海道JAZZ in 小樽JAZZ 2025
- 08月09日(土) 港湾関連三賞受賞記念事業 帆船「海王丸」来航
- 08月09日(土) ~ 08月11日 小樽トロッコの旅 夏の特別きっぷ
- 08月09日(土) ~ 08月11日 2025レールカーニバル㏌おたる「小樽トロッコの旅 夏きっぷ」
- 08月09日(土) ~ 08月10日 高木陽春写真展・みちノヒカリ 高木陽春のポートレート撮影会を
- 08月10日(日) 小樽花街憧憬・芸者衆の踊りを観る会
- 08月10日(日) ~ 08月11日 アルガママニ展
- 08月11日(月) 〜山の日記念イベント〜おたるてっぺん(天狗山)音楽祭vol.4
- 08月15日(金) ~ 08月17日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO
- 08月15日(金) ~ 08月17日 脳動芸術祭 vol.2
- 08月16日(土) 14:00- 美術鑑賞しながら午後のクラシック音楽コンサート
- 08月16日(土) ドリビ祭 2025
-
8月
第一回小樽高島花火
開催時期2025年 8月9日(土)終了時期2025年 8月9日(土)場所小樽市公設地方卸売市場 岸壁
(小樽市高島1丁目2-5 日粉前バス停前)お問い合わせhttps://takashima-hanabi.com/高島の漁港で行われる追善供養と大漁祈願の花火大会イベントページはこちら
高島では1988年に高島町内会青年部が手持ち花火を高島児童公園に持ち寄って行われたことがきっかけで始まった高島漁港納涼花火大会が2019年の第32回を最後に、20年はコロナ禍を理由に中止し、21年に当時の実行委員会は解散されました。
以来5年の歳月が経ち、この間「もう一度、高島で花火を見たい」などのお声が多く寄せられておりました。
そこで、高島に縁のある住民や企業が中心となって、小樽高島花火実行委員会を結成し、これまで行われていた追善供養や大漁祈願を込めた打ち上げ花火の歴史を継承しつつ、これまで以上に高島と小樽を盛り上げられるように、新たな花火大会を実施します。
2025年8月9日(土)
開場14時〜 打ち上げ20時〜
※荒天時は翌10日(日)に延期
花火内容
小樽市内最大の約4,000発、水中花火なども行います。
追善供養や大漁祈願の読み上げ花火があります。
観覧会場
小樽市公設地方卸売市場 岸壁
(小樽市高島1丁目2-5 日粉前バス停前)
※有料観覧エリア、無料観覧エリア合わせて8,000人程度は観覧可能な広さで、混雑状況に応じて観覧エリアを拡大します。
通路等も含めると、最大14,000人程度は対応可能ですが、会場の混雑状況によっては主催者の判断で入場や退場を制限する場合があります。
私有地などへの立ち入りは禁止です。 -
8月
北海道JAZZ in 小樽JAZZ 2025
開催時期2025年 8月9日(土)終了時期2025年 8月11日(月)場所小樽運河浅草橋(小樽市港町5番) 特設ステージお問い合わせアサヒスーパードライプレゼンツ、北海道JAZZ。イベントページはこちら
小樽運河浅草橋特設ステージ・蘭越町尻別川ランラン公園特設ステージで開催。
従来ジャズフェスの多くは、冠に地域名はついてはいるものの、結果的に地域文化の育成・発展には必ずしも貢献していないのも事実。
興行の目玉として道外や海外からの有名演出者に頼らず、日頃から北海道に存在し、
北海道の音楽シーンに寄与している関係者らの手作りで、2009年スタートした「北海道JAZZ」。
回を重ねるに従い「北海道のジャズを応援しよう」という大きな反響と共感、実績を得て来た「北海道JAZZ」。
そして2025年「北海道JAZZ」はそのプログラム内容をより充実させ、
7月26日(土)「北海道JAZZ 2025 蘭越町尻別川ランラン公園特設ステージ」
8月9日(土)〜 11日(月)「北海道JAZZ in 小樽JAZZ 2025 小樽運河浅草橋特設ステージ」
の開催を企画いたしました。
私たちが提唱する「北海道のミュージシャンによる、北海道のためのジャズフェス」というこの趣旨に、
一人でも多くの方に賛同していただき、ご理解、ご協力を頂ければ幸いです。
地元のジャズ文化は、地元の人間が育て発展させるという抽象的なコンサートとし、その趣旨を全道的に広めていきたいと考えています。
小樽ステージ
【日時】2025年8月9日(土)・10日(日)・11日(月)
12:00~20:00
【会場】
小樽ステージ 小樽運河浅草橋(小樽市港町5番) 特設ステージ -
8月
港湾関連三賞受賞記念事業 帆船「海王丸」来航
開催時期2025年 8月9日(土)終了時期2025年 8月9日(土)場所小樽港第3号ふ頭 他お問い合わせ小樽市では港を新たな観光・交流拠点に賑わいを創出するため、官民連携により小樽港第3号ふ頭及び周辺の再開発事業を推進し、「大型クルーズ船対応岸壁」や「みなとオアシス小樽」などの整備を進めてきました。イベントページはこちら
この度、これらの取り組みが評価され、「全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」優秀賞、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2024」特別賞、「ポート・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞しました。
これを記念し、第3号ふ頭にて「港湾関連三賞受賞記念事業」を開催します。
詳細はホームページをご覧ください。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
<主なイベント>
①帆船「海王丸」一般公開
日 時:令和7年8月9日(土)10:00~11:30、13:00~16:00
場 所:小樽港第3号ふ頭「特設会場」
②記念シンポジウム
日 時:令和7年8月9日(土)13:00~15:00
場 所:観光船ターミナル 2階「多目的ホール」
③港の歴史パネル展
日 時:令和7年8月1日(金)~8月17日(日)9:30~18:00
場 所:観光船ターミナル 2階「多目的ホール」
④キッチンカー広場
日 時:令和7年8月9日(土)~8月11日(月)9:30~18:00
場 所:観光船ターミナル 横
⑤マルシェ広場
日 時:令和7年8月9日(土)~8月11日(月)9:30~18:00
場 所:国際インフォメーションセンター前広場
ホームページ https://otarucci.jp/revitalize/sansyou/ -
8月
小樽トロッコの旅 夏の特別きっぷ
開催時期2025年 8月9日(土)終了時期2025年 8月11日(月)場所旧国鉄手宮線 小樽駅前通りから道道小樽港稲穂線お問い合わせレールカーニバル実行委員会 0134-61-7777(小樽市総合博物館内)2025年8月9日から11日 午前10時から午後5時まで3日間開催
乗車料金:小学生以上500円(傷害保険、会場設営費として) -
8月
2025レールカーニバル㏌おたる「小樽トロッコの旅 夏きっぷ」
2025年8月9日(土)~11日(月・祝日)の期間レールカーニバル in おたる「小樽トロッコの旅 夏きっぷ」を開催します。イベントページはこちら
これは、小樽市街地の中心に残る鉄道の廃線「旧手宮線」で、かつて実際に汽車が走ったレールの上をトロッコ(足漕ぎ軌道自転車)で走る楽しいイベントです。
運行時間は10:00~17:00(最終受付は16:40)、20分毎に運行します。
ただし悪天候の場合は、予告なく運行を休止することがあります。
スムーズな乗車のため、事前の予約をお願いします
※予約受付電話 080-7270-3862 レールカーニバル実行委員会
お電話は9:30~17:00の間にお願いします。
料金は一人500円です(小学校就学前の幼児は無料)。
・開催日:2025年8月9日(土)~11日(月・祝日)
・時間:10:00~17:00 (最終受付16:40)
・開催場所:旧国鉄手宮線 (小樽市色内2丁目11周辺)
廃線となっている「旧手宮線」の小樽駅前中央通りから
道道小樽港稲穂線を往復(往復約800m)
・受付:小樽市民センター「マリンホール」そばです
・料金:小学生以上500円(保険料含む)(小学生未満無料)
※予約受付電話 080-7270-3862 レールカーニバル実行委員会
お電話は9:30~17:00の間にお願いします。
-
8月
高木陽春写真展・みちノヒカリ 高木陽春のポートレート撮影会を
美術館から「高木陽春写真展・みちノヒカリ」のお知らせです。
このたび、当館1階「中村善策記念ホール」初の写真展として、東京で活躍中の
フォトグラファー・高木陽春氏を迎え、小樽の夏と冬、そして春に見いだされた
さまざまな詩情や美を、風景画家・中村善策の作品とともに展覧しています。
来る8月9日(土)・10日(日)には、高木陽春のポートレート撮影会を
美術館内で実施いたします。プロのフォトグラファーに肖像写真を撮影してもらう
という体験はいかがでしょう。
ご参加には観覧料のほかに写真プリント代(2Lで1000円、六切で2000円)が必要です。