project

月刊小樽自身 2021年10月号

2021.09.25

月刊小樽自身10月号のトピック
(リンクで記事まで移動できます)


今月のホットトピック☆

▷旨・酒・肴 小樽秋の収穫祭!

▷潜入取材 実は真面目で日本一 小樽が誇る北海道ワイン

▷【体験レポ】魅力いっぱい!お腹いっぱい!満喫秋ドライブ

▷小樽のツウに聞いてみた 紅葉スポットベスト6


気になるスクープ(?)

▷AKY(あんかけ焼そば)お酢かけ隊長(49)語る!


クローズアップ地域

▷レトロな街並み、温かい人情「梁川商店街」


季節の話題

▷10月14日鉄道の日 鉄分補給スポット

▷えっ?栗じゃない!?小樽のモンブラン

▷気分がアガる⤴至高のホテルバー特集

▷注目!10月のイベント


今月号の表紙

▷ダンサー Ioriさん





旨・酒・肴 小樽秋の収穫祭!


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


秋の小樽は美味しい物がたくさん!秋に獲れる海産物、話題の水産加工品、秋に実る果物、収穫されたブドウから作られるワイン…
秋の味覚を存分に楽しめる様子はまるで秋の収穫祭や~!
小樽の秋の美味しい食べ物・お酒を一挙ご紹介します。



盛りだくさんのトピックはこちら(リンクで移動できます)

●秋の美味しい食べ物

▷秋の旬のものをお買い物「おたる夢市場」

▷話題の美味しいもの「小樽水産加工グランプリ」

●ワイン…の前に、ビールもチェック!

▷小樽ビール「オクトーバーフェスト」

●小樽のワイン情報

▷小樽のワイナリー「OSA WINERY」

▷教えて!ワインソムリエ🍷

▷北照ワイン(旅路)プロジェクト

▷潜入取材 小樽が誇る北海道ワイン



秋の旬のものをお買い物「おたる夢市場」


小樽都通り商店街で、大賑わいの魚屋「おたる夢市場」さんに秋の旬の食べ物や、おいしい食べ方をお聞きしました!

イラスト:ホリイヒトシ
小樽在住のイラストレーター・ホリイヒトシさん(45)は、悪天候以外、小樽運河の中央橋手前の路上で、オリジナルポストカードや絵画などを販売しています。

Q.ズバリ!秋の旬な食材はなんですか?

小樽の秋はやっぱりシャコ!10月中旬に秋のシャコ漁が解禁されます。小樽のシャコは大きくて有名です!

北海道の秋の味覚サンマもオススメ!小樽産ではないですが、秋の旬の代表ですからね!

小樽産天然アワビも10月解禁です!おいしいよ!

余市・仁木産のワインに使われるナイヤガラやキャンベルぶどうはこの時期が旬!

後志各地で採れる落葉きのこもオススメ!例年、9月下旬~10月初めまでが旬です!

秋と言えば、やっぱり栗は外せません!

Q.秋の食材を使った、美味しい食べ方を教えてください



<シャコの美味しい食べ方>
お刺身でわさび醤油で食べたり、ポン酢で食べたりするのも美味!シャコの天ぷらもオススメです。

<アワビの美味しい食べ方>
お刺身はもちろん 、バター焼き・天ぷらもオススメ。贅沢ですがアワビカレーもバツグンです!

<栗の美味しい食べ方>
栗はやはりこのまま茹でて食べるものも良いですが、栗ご飯・渋皮煮がオススメ!



おたる夢市場 
ホームページFacebookInstagram
小樽市稲穂2丁目13番9号
TEL: 0134-22-0555
オンラインショップはこちら




最近話題の美味しいもの「小樽水産加工グランプリ」


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


小樽で製造されている水産加工品の魅力をアピールする「小樽水産加工グランプリ」。
今年度の受賞商品が発表されました!優れた水産加工品を多く製造する小樽から出品された、10社12品の水産加工品。その中から、厳正なる審査により選び抜かれた3品をご紹介します!皆様、拍手でお迎えください。



金賞 ホタテdeポン(3種の味)
(有限会社入久 三浦水産)

小樽祝津産の帆立と、赤井川村産のグリーンアスパラと赤パプリカを使い、後志の素材にこだわった逸品です。「ベシャメル&チーズ」「焦がし醤油&バター」「雲丹バター」と3種の味を詰め合わせた商品で、レンジアップ(電子レンジで加熱)するだけで、本格的なシェフの味が楽しめます。

写真:小樽市産業港湾部農林水産課提供

ご購入はこちら:駅なかマートたるしぇ
小樽市稲穂2丁目JR小樽駅構



銀賞 北海道産秋鮭の食べるスープ 
(株式会社NSニッセイ)

アイヌに伝わる伝統料理「オハウ」をイメージした食べるスープです。化学調味料や保存料は使用せず、さっぱりとした味付けと大きめにカットした根菜、秋鮭の旨味が詰まった商品です。常温商品のため、持ち運びも気にしません。

写真:小樽市産業港湾部農林水産課提供

ご購入はこちら:駅なかマートたるしぇ
小樽市稲穂2丁目JR小樽駅構



銅賞 アヒージョ風帆立とチーズ 
(有限会社ツクナカ)

化学調味料や食品添加物を使用していない無添加で仕上げた商品です。小樽祝津産の帆立をオリーブオイルで煮込み、ニンニクを利かせたアヒージョの風味を再現。お酒のおつまみのほか、バゲットと組み合わせて食べてもおいしいです。

写真:小樽市産業港湾部農林水産課提供

※今後販売予定の商品です。販売開始を楽しみにお待ちください。

詳細はこちら
第4回小樽水産加工グランプリの結果 




小樽ビール「オクトーバーフェスト」


小樽ビールの名物店員Sさんより、10月に楽しみたいビール情報をゲット。「10月」「ビール」と言えば…そう、オクトーバーフェスト✨
その歴史を知れば、ビールも10倍美味しい!かも!?

小樽ビールの季節のビール
フェストビール



オクトーバーフェストについて知ろう!

9月&10月はミュンヘンのオクトーバーフェスト月です。
オクトーバーフェストとは…
ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで開催されるお祭り。
はじまりは1810年バイエルン国の王太子ルードヴィヒと妃テレーゼの結婚式。競馬が開催され市民にはビールが振る舞われました。
開催期間は10月の第1日曜日を最終日に16日間。42ヘクタールのテレージエンヴィーズン(テレーゼ緑地)を会場に、期間中650万人の来場580万ℓのビールが消費される世界最大のビール祭りです。8000人収容の巨大テントが14棟立ち並び、楽団の演奏に合わせ、歌い踊り大量のビールと料理が消費されてゆきます。

ミュンヘン市内の醸造所各社がフェストビール(メルツェンビール)を醸造し、それぞれのテントで販売されます。ビールはフェストビール1種類、ジョッキのサイズはマースと呼ばれる1リットルジョッキ1種類だけです。地元の人たちはマースで1日に20杯は飲むのだとか。



おうちでオクトーバーフェスト気分♪

小樽ビールでは毎年フェストビールを醸造し皆さんにお楽しみいただいております。9月15日に、今年のフェストビールが蔵出しされました。店舗の他、オンラインショップでもご購入できます。
ドイツに行くことが難しい現在、小樽ビールのフェストビールでおうちでオクトーバーフェスト気分を味わえるかも♪

ご購入はコチラ
●小樽ビール銭函醸造所
小樽市銭函3丁目263-19
電話:0134-61-2280
●小樽ビール・小樽倉庫No.1
小樽市港町5-4
電話:0134-21-2323
●オンラインショップ
こちらよりご覧ください




小樽のワイナリー「OSA WINERY (オサ ワイナリー)」


栽培・醸造・デザイン・販売まで一貫して手掛けている小樽の小さなワイナリーのOSA WINERY。
余市や小樽市内にて栽培したブドウを、小樽市色内にある石倉を活用したワイナリーで醸造しています。

今年で6年目。

OSA WINERYを営むのは、長さん夫婦のお二人。お二人とも、元々ワインに関わる仕事をしていました。全国100か所以上、2年掛けて場所を探し小樽でワイナリーをオープン。
余市など近隣から良いブドウが収穫できたり、札幌という都市圏や空港からの利便性、食文化が高いことから小樽という地を選んだとのこと。
そんな小樽でワインづくりに取り組むOSA WINERYの魅力をチェックしていきましょう!

塩谷の自社畑。
農業従事者が少ない小樽で、
唯一の農業法人なのも OSA WINERY !

注目ポイント①コンセプト

コンセプトは「幸せのワイン」。味や香りなどではなく、食との相性なども含めて飲んで幸せになれるワインを提供します。
そのため、味ではない、見た目の要素であるボトル・ラベルも注目ポイント。OSA WINERYのお二人が、元々ワインの飲み手に近い仕事をしていたからこその製品づくりが魅力的です。

注目ポイント②飲むシーンを想像する作業

畑での作業中も、ラベルを考えるときも、ネーミングを考えるときも…
細かい作業の時でもゴールを見据えています。
ネーミングひとつとっても、なんと2年以上かけて決定したものもあるとか!

収穫したぶどうをチェックする「選果」作業も注目ポイント。
通常は機械や目視で大きさ・糖度などを確認しますが、
OSA WINERYでは目も鼻も使ってブドウの状態を見分けます。

注目ポイント③毎年違うブレンド

家庭料理に寄り添うワインづくりのために、その年に収穫された葡萄の具合から食卓をイメージしながら作ります。 そのため、ブレンドの比率は毎年固定せず製品づくりを行っています!

オススメ商品一部紹介



MATENI ROSE

秋から冬にかけてオススメのワイン。しっかりした味の煮込み系の料理などに合います。ネーミングの「MATENI(マテーニ)」は、小樽弁の「まてに(丁寧に)」が由来です。 商品詳細はコチラ

メロディを奏でているようなラベルにももちろんこだわりがあります。気になる答えは商品詳細ページにてチェック!

OTARUVALLEY

今年リリースされた商品!小樽市塩谷の自社畑で栽培したブドウを使用しています。そう、小樽産ブドウを使って小樽で作った、正真正銘小樽産のワイン。ネーミングは「小樽晴」や塩谷の「VALLEY(谷)」という意味も込められています。商品詳細はコチラ

ブドウのつるが描かれたラベルに注目!塩谷の畑に訪れる鹿も描かれています。見つけられるかな?

ご購入はこちらから♪

オンラインショップ
丸い遠藤商店(小樽市豊川) GoogleMap
駅なかマート たるしぇ(小樽駅中) GoogleMap 
小樽百貨 UNGA↑(うんがぷらす)(小樽市色内) GoogleMap
酒商たかの(小樽市稲穂) GoogleMap

今後もどんどんワインの質を上げていきたいというOSA WINERYから目が離せません!

OSA WINERY(オサワイナリー)
小樽市色内1-6-4
TEL:0134-61-1955
ホームページ




教えて!ワインソムリエ🍷


小樽を始め、北海道のワインを広げる活動をされているNPO法人ワインクラスター北海道代表理事で、シニアソムリエでもある阿部さんに色々教えていただきました!

NPO法人ワインクラスター北海道
代表理事/シニアソムリエ
阿部 眞久さん

Q1.北海道のワインについて教えてください。
北海道は、世界的に見ても気候条件や食と観光の要素にも恵まれた有望なワイン産地として、急速に発展しているワイン産地。約50のワイナリー数は、山梨県と長野県に続き、国内第3位の規模となっています。
ブドウ品種はドイツ系からフランス系が多く、赤ワインは軽やかで渋みの控えめなものが中心。白ワインはアロマティックですっきりとした辛口から芳醇なレイトハーベスト(遅摘み)の高級甘口ワインまで幅広く、ナイヤガラのような生食用ブドウを用いた親しみやすいものも含めて多様なバラエティがあります。

Q2.ワインに合うおつまみを教えてください。
「似たもの同士を合わせる」ことがペアリングの基本です。
味わい香りを意識すると、たとえば柑橘類の香りと酸味は「ケルナー」や「旅路」の白ワインに似ているなと気づきます。そこでホタテ(おタテ)の刺身には醤油に少しレモン果汁や柚子胡椒を加えてみるとワインとの相性がグッと良くなる。同じホタテでもバターや生クリームを用いたソテーやグラタンなどには、樽で熟成させたシャルドネのふくよかな風味が合います。
このように前述の3要素に加えて、料理の温度や食材の産地と旬、ワインと料理の格も意識することで、地域性や理論も含んだペアリングが楽しめます。

Q3.ソムリエになるにはどのような過程や、技術が必要ですか?
私はともに受験年齢最年少でソムリエ、シニアソムリエ資格を取得しました。ソムリエ資格の取得には世界各国のワインの知識や栽培から醸造、提供や管理からなる一次試験とブラインドテイスティングで銘柄名から品種、生産年、提供の適温や料理との相性まで回答する二次試験で構成される日本ソムリエ協会の資格試験に合格することが必要です。
試験でも大変と言われるテイスティングや鑑賞表現には味覚や嗅覚など感性の鋭さと論理的な言語化が必要。酒類を扱う業種の人にとってソムリエ資格は目標であると同時に取得への難易度も高いものといえます。

Q4.阿部さんの活動において、今後の展望を教えてください。
余市や仁木のワイン産地に近く、岩見沢や三笠など空知のワイン産地とも高速道路でつながっている小樽は、道内有数の観光地でありホテルや飲食店が充実しています。特に私どもの施設がある小樽運河ターミナル周辺から寿司屋通り~色内稲穂のエリアは洒落ていて、ワインを提供するお店が増えてきました。私はこの地域一帯を「小樽ワインズスクウェア」と捉えて関係者と連携した取組みを進め、ここから発着する半日程度のワイナリーツアーなども運行したいと考えています。



【おうちでできる美味しいワインの飲み方🍷】



①きちんとしたワイングラスを使う
良いグラスはワインの香りや味わいをしっかりと引き出してくれます。
北海道産ワインはもちろん、コンビニで売られているワインなども、グラスを変えるだけで同じワインとは思えないほどに変化します。
(「リーデル」のグラスをおすすめしますが、わからなければ、ガラスが厚ぼったいものは避け、透明でボウルの形状が丸く内側に包まれて香りを逃さないものを選んでください。 また、洗浄や拭き上げる際にもグラスに臭いがつかないように気を付けましょう。 )

②温度を管理する
ワインは温度によっても味わいが大きく変わります。
大前提として、白ワインはもちろん赤ワインであっても室温のままでは美味しくありません 。 白は4℃~10℃くらいがおいしく、赤は14℃~18℃くらいが美味しいといわれます。 冷蔵庫で白ワインは前日から冷やし、赤ワインは1時間くらい冷やすといいでしょう。冷えすぎていても時間の経過で徐々に適温になりますし、温度による香りや味わいの変化を感じ取って楽しんでみてください。

③炭酸水で割っても美味しく飲めます
「カジュアルな場面が前提」となりますが、アルコールに強くない方や軽く飲みたいとき、ワインを炭酸水で半々くらいに割るのもおいしいと思います。
水や氷と違って炭酸はお酒の味を水っぽくしないと言われており、シャープで爽やかな味わいとワイン本来の香りを楽しめます。ワインは開栓して翌日以降も飲めますから、炭酸割で1~2杯軽く飲むのもいいですね。
(月刊小樽自身8月号で、ワインを炭酸で割って作る小樽のご当地カクテル生ワインボールについて詳しくご紹介しています♪ こちらから)

NPO法人ワインクラスター北海道のオフィスでもある、小樽運河ターミナル内の北海道・ワインセンターでは北海道のワイン、ブドウ品種に関する資料等の展示や、ワインのテイスティング、ワイングッズの書籍の販売などを行っています。

※現在、新型コロナウィルス感染防止対策のためワインテイスティングを始め、一般営業は自粛中です。

北海道・ワインセンター
小樽市色内1-1-12 小樽運河ターミナル内
➡北海道・ワインセンター Facebook
➡NPO法人北海道ワインクラスター ホームページ
➡オススメYouTube「ワインと食のペアリングシリーズ」




北照ワイン(旅路)プロジェクト


北照ワイン(旅路)プロジェクトは、北照高等学校の皆さんが北照オリジナルワインを完成させるべく、2017年6月に立ち上げたプロジェクトです。
オリジナルワインに使用するブドウを自分たちで植えて、育てて、収穫する。慣れない作業に奮闘しながらも丹精込めてブドウ作りに励んでいます!



9月~10月に行われる、待ちに待った収穫風景をご紹介☆

校舎のすぐ上にある約1haの畑に植えられたブドウを収穫します。こちらの畑には「旅路」、「デラウェア」「ポートランド」、「巨峰」の4種類が植えられています。



房を切るのも慣れたもんです。こちらのブドウは「旅路」



この日の収穫です。
スズメバチが天敵なのだとか。畑の近くに巣を作り、ブドウの表面だけを食べるそうです。「去年はスズメバチにかなり食べられてしまったので今年は予め対策をしました。でもつい先日襲来されてしまいました…今年はこれでも良い方です!」と担当の先生はおっしゃっていました。
この日採れたブドウはその日のうちに先生が北海道ワイン株式会社の醸造所に持って行きます。そして数カ月後、ワインになって帰って来ます!

「旅路」

「巨峰」



ワインプロジェクトについて、北照高校 広報のYさんにインタビュー🎤

Q1.「北照ワイン(旅路)プロジェクト」とはどういう活動ですか?
昔、小樽の塩谷に「旅路」というブドウが自生していました。(もともとは「紅塩谷」と呼ばれていました。)
この「旅路」から醸造したワイン『旅路』がありました。近年では小樽では栽培されなくなってしまったため、ワインの『旅路』も作ることができなくなりました。
そこで、小樽産の「旅路」を復活させ、地元オリジナルワインを作ろう!と立ち上がったプロジェクトです。「ファーマーズ」という部活として2017年6月に立ち上がり、今は「W-NOA(ウィーノア)」に名を変え、活動しています。

Q2. 皆さんはどのような作業をするんですか?
2017年のプロジェクト開始時は、土を耕して開墾をするところからのスタートでした。
毎年5月にブドウの苗を植える作業を行い、そして9月~10月頃に実を収穫します。(ブドウの苗を植えてから収穫できるようになるには3~4年かかります。)
11月~12月頃、ワインになって戻ってきた300本に、オリジナルラベルを貼る作業を行います。
完成したワインは、生徒だけで進めているクラウドファンディングの返礼品としてお渡しします。営業のチームがあり、小樽市内の飲食店などの営業先を自分たちでピックアップし、お電話を入れていきます。

Q3.これまでで一番大変だった作業はなんですか?
穴を掘って苗を植える作業が体力的にも大変でした。炎天下の中でしたし、慣れない作業なのでなかなか容量がつかめずキツかったです。

Q4. ワインプロジェクトに携わっていて、一番嬉しいことは何ですか?
収穫する時が一番嬉しいです!また、収穫の前に、虫に食べられている木を切る作業もありますが、この時もブドウの成長を感じられるのが嬉しいです!

Q5. 今後の展望を教えてください
今作られている「旅路」ワインは、ブドウの生産量が少ないため他のブドウとブレンドして作られています。私たちのワインプロジェクトによって、いつか100%「旅路」ブドウで作ったワインを作ることが目標です。



プロジェクト開始から4年。
初めてできた『北照の旅路Orange2020』

北海道ワイン株式会社で醸造されたオレンジワイン『旅路』の特徴は…
生食ぶどう特有のフルーティーな香り、辛すぎない味わいの中に、ちょっぴりビターな渋みを感じられる1本です。
(北海道ワイン株式会社ホームページより)

今年収穫したブドウを使用して作る『北照の旅路2021』は、300本限定となります。この300本は、以下の3つのルートで各100本ずつ、生徒さんたちの思いを乗せて、それぞれ旅立っていく予定です!

①クラウドファンディングの返礼品として
②プロジェクトを支援してくださった方へのお礼の品として
③2017年のプロジェクトスタート時に携わっていた卒業生が20歳になる際にプレゼントするために保存

③がぐっと来ますね❤
北照高校と言えば、甲子園に出場経験のある野球の強豪校でもあります。『野球とワインの北照高校』となるように、ワインづくりを頑張りたいという思いを込めて、生徒の皆さんがデザインしたマスコットキャラクターです。
こちらのマスコットキャラクターは、返礼品として贈られるエコバッグやTシャツにプリントされるそうです♪

サンプル画像ですがカワイイキャラクターにご注目!


潜入取材 実は真面目で日本一 小樽が誇る 北海道ワイン


●歴史
北海道ワイン㈱は、1972年から北海道鶴沼の畑で、当時国内で実績の殆どなかった「垣根式」にて欧州ブドウの栽培を始め、1974年に小樽にワイナリーを設立。そして1979年にドイツ系品種のミュラートゥルガウが実を結び、1980年に第一号ワインが出荷されました。

●驚くべき生産量
今では鶴沼の自社畑の他、200件以上のブドウ農家さんから年間約2500トンのブドウが集まり、約250万本ものワインを生産しています。
日本全国ワイナリーは数あれど、日本ワイン(国産ブドウ100%で醸造したワイン)の年間生産量は、なんと北海道ワインが日本一!

これ飲まなくちゃ!「おたるナイヤガラ」
その中でも、皆さんご存知「おたるナイヤガラ」は全体の生産量の約4分の1である60万本を出荷しています。また、原料となるナイヤガラブドウのほとんどが、お隣の余市町や仁木町で生産されています。

「おたる特撰ナイヤガラ」はワインギャラリー売り上げNo.1!

このシーズンは瓶詰作業中の時間帯に行けたらラッキー◎

店舗の一角から、作業風景を見学できます。この日は「おたるナイヤガラ」の瓶詰作業が行われていました。(この日は生産量が多い日のため14時頃まで作業がありましたが、日によっては午前中に終了する場合もあります。)

作業は、ルート上に並んだ機械が11の行程をこなしてくれます。稼働中は常に4~5人の作業員が常駐し、人間の目でも常にチェックをしています。同じ作業工程ばかりを見ていると集中力が欠けてしまうので、ルーティーンで各工程のチェックを行っているそうです!

瓶詰の行程

北海道ワインの美味しさの秘訣◎

国内製造ワインの多くは、瓶詰をした後のワインを瓶ごと熱殺菌をしているそうですが、北海道ワインが造るワインは全て生詰め。あえて熱を加えないことで、ブドウを食べた時の味や香りをそのまま感じることができます。また、時間の経過とともに瓶の中で熟成が進み、まろやかな円熟味などの変化を楽しむことができるのも特徴です。

ワインづくりの8割はブドウ栽培で決まる!◎

「ワイナリーは自分でブドウを作ることと、ブドウ農家さんとの信頼関係が一番大事!」と、北海道ワインの担当者は語っていました。北海道ワインでは鶴沼にある447haの広大な自社ブドウ畑に加え、道内200件を超える農家さんと契約をしておりますが、農家さんが丹精込めて育てたブドウはその年のワインの生産需要に関わらず毎年必ず買取るそうです。 今年は仁木町に新しい自社ブドウ畑を立ち上げ、スマート農業や有機栽培にも挑戦中!

ワイナリーがブドウ作りの手本を示し、契約農家さんとの信頼関係があってこそ、農家さんがおいしいブドウを育ててくれるんですね。甘みもあるけど、酸味もあってキリっと引き締まる味のこのブドウこそが、北海道ワインの味の決め手になっているそうです。

ワインの製造方法を簡単にご紹介



①自社畑や農家さんが朝摘んだブドウがその日のうちに届きます。
②届いたらすぐに遠心力を活用した機械に入れて、ブドウの実だけを集めます。 日本に1台だけのフランス製自動選果機も活躍!
③ブドウの皮の裏側の美味しいところの成分を抽出する為に、一定時間漬け置きをします。
④実をプレス機で搾汁します。
⑤ブドウ果汁にワイン酵母を加え低温で発酵させます。この時、タンクに冷たい地下水をかけて20℃程度に保ちます。ブドウの収穫シーズンである9月~10月はワインを発酵させるタンクが足りないくらい!
⑥ワインの濁り(酵母および原料粕など)を除去してワインをクリーンにして熟成します。
⑦瓶詰して完成🍷

➡もっと詳しく知りたい方はこちらから



北海道ワインの挑戦!自然に優しい北海道ワイン◎

「循環的で持続可能な…」そう、北海道ワインの取り組みは、今注目されているSDGsの考え方にも通じるところがあります。買いやすい価格と良品質の背景には、知られざるこのような取り組みがありました。

その1 
ヘタや搾りかす、発行後の澱(おり)などは、発酵・乾燥・熟成させた後、たい肥にしてブドウ畑に戻します。

▶その2
ブドウの搾りカスや澱(おり)と呼ばれる発酵後の残さ物からビネガーを作ったり、ワインコスメへの活用も研究中!

▶その3
工場には地下貯水槽があり、タンク冷却でかけ流した地下水を集めてヒートポンプで熱交換してお湯を作り、タンクの洗浄や暖房に再利用するなど、水の循環システムが整備されています。

▶その4
冬の間の貯蔵に使用している屋外のタンクは、昔道内の酒蔵で使用されていたものなんです。 貯蔵タンクは雪で埋もれ、雪の中は0℃以下にならないので凍結することもなく、自然の力で一定の温度を保ちながら貯蔵できます。

他にもまだまだ、小樽スイーツとワインのコラボや瓶内二次発酵の本格辛口スパークリング、第4のワインの製造など、北海道ワインの挑戦は尽きません!

小樽の老舗洋菓子店あまとうの看板スイーツであるクリームぜんざいと、
おたる特撰ナイヤガラのコラボ。お互いの製品へのリスペクトから誕生した小樽の逸品です。

赤でも白でもロゼでもない第4のワインと言われているオレンジワインも♡
お寿司もいいし、フルコース料理にもこれ1本で通すことが出来る。
テーブルに映える色あいと、重すぎず、軽すぎずちょうどいい!

余市町の孤高の葡萄職人 北島秀樹氏のブドウを用いたワイン。その名も、「北島秀樹」。
極上の甘口で、ウニに合うそうです!
小樽産ウニと一緒に飲みたい!

フランスシャンパーニュ地方の法律で決められている製造方法でつくられた「トラディッショナルメソッド」。
凛とした酸のスッキリとした辛口で、
高貴な香味ときめ細かな泡は、現地フランスの醸造家が羨むほどの出来栄え。

北海道ワイン株式会社 小樽醸造所
おたるワインギャラリー

ホームページFacebookInstagram
住所:小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話:0134-34-2187




【体験レポ】魅力いっぱい!お腹いっぱい!満喫秋ドライブ


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


「密をさけながらちょっとお出かけしたいな…」「小樽に来たけど中心部は一通り回ってしまった。この後どうしよう…」とお悩みのそこのあなた!ドライブ旅を小樽でしませんか?
気になるお店と気になる景色を楽しむドライブルート、いかがでしょうか?



小樽で車を借りたい方はこちら



①トヨタレンタリース札幌 小樽駅前店
小樽市稲穂4-7-7(駅から徒歩3分)
TEL:0134-27-0100
ホームページ

②トヨタレンタリース新札幌 小樽駅稲穂2丁目店
小樽市稲穂2-22-1(駅から徒歩2分)
TEL:0134-29-0100
ホームページ

※小樽市内には、ほかにもレンタカーサービスを提供する店舗がありますが、本記事では、小樽観光協会会員施設の上記2店舗をご紹介しています。

ドライブスタート!

今回のルートはこちら。以下の2つがミッションです。
①最近地元で話題のお店に行ってみる!
②蜜を避けて、景色を楽しむことのできる場所を訪問!



1 N.CREAにてテイクアウト

張碓(はりうす)エリアにあるお洒落なカフェでテイクアウト。
ピザとパスタと迷って~小樽産タコが入ったピザを注文🐙

N.CREA 
小樽市張碓町420-8 
GoogleMap ホームページ



2 朝里川公園にて腹ごしらえ

園内に朝里川が流れる公園。川のせせらぎや子供たちの遊ぶ声を聴きながらピザ、いただきまーす♪

朝里川公園 
小樽市桜3丁目 
GoogleMap



3 朝里スカイループ通過!

両脇に壁が無く、山に挟まれるような位置にある朝里スカイループ。ドライブきもちい~!と感じることの出来るスポット。

朝里スカイループ 
小樽市朝里川温泉1丁目 
GoogleMap



4 朝里ダム記念館にて絶景を堪能

ダムが目の前に広がる朝里ダム記念館の駐車場に到着。記念館の周辺は歩いて散策しながらダムを臨むことが出来ます。ここでテイクアウトを食べてもよかったかも。

朝里ダム記念館 
小樽市朝里川温泉2-580-10 ※当面の間休館 
GoogleMap



5 気になるお店発見!「おたると果実」

2021年7月7日にオープンしたばかりのこちらでフルーツサンドを購入!カラフルなフルーツとクリーム、最高。食べるのが待ちきれない!

おたると果実 
小樽市朝里3-6-15 
GoogleMap ホームページ



6 手宮公園でスイーツタイム🌟

おたると果実でテイクアウトしたフルーツサンドをいただきまーす!駐車場もあるので、車を止めて少し園内を散策。気に入った場所でスイーツタイム。海と街が見える気持ちのいい公園。

手宮公園 小樽市手宮2-4-5 GoogleMap



7 祝津パノラマ展望台で夕日を見ながら黄昏る

1日の終わりが近づいてきました。最後は夕日を見て締めくくり。広大な海と断崖絶壁を見ることが出来る祝津パノラマ展望台では、ダイナミックな景色を楽しめます。日の入りの30分前位から見るのがオススメ!日が沈んだあとも、空の色は刻々と変わりますのでお見逃しなく。

※参考)日の入り時刻
10月1日 17:18
10月15日 16:53

祝津パノラマ展望台 小樽市祝津3丁目 GoogleMap



小樽ドライブ【秋編】まとめ
・ドライブのおともに美味しいものは必須です。
 テイクアウトしてお気に入りの場所でいただきましょう!
・秋は紅葉も楽しめますね
・絶景に気を取られてよそ見運転しないように注意しましょう




小樽のツウに聞いてみた 紅葉スポットベスト6


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


秋の小樽旅では、美しい紅葉スポット巡りをしたい!
写真好き・絶景好き必見の小樽の紅葉スポットをご紹介します。
小樽の観光案内のプロである観光協会案内所スタッフが昨年の紅葉の状況をまとめたページがあるのはご存知でしたでしょうか?
今回はその中から6スポットをご紹介♪

小樽の紅葉情報まとめページ
観光案内所のスタッフが2020年度の紅葉情報をまとめています。
今回ご紹介する場所以外の小樽の紅葉スポットはこちらからご確認いただけます。
2020紅葉情報…まとめ
各スポットの色づき始め~見ごろの時期までを場所ごとにまとめております。旅の計画を立てるのに役立つこと間違いなし!



歩いて紅葉スポット巡り

レトロな景観、少し坂を登ってみる景色、小樽ではシャッターチャンスがどこにでも転がっています。小樽を徒歩で観光する方にオススメの、中心地にある紅葉スポットはこちら。

手宮公園(手宮緑化植物園)



撮影日2020/10/22 
※緑化植物園は11/3までの開園です。

小樽市の重要眺望地点にも登録されている手宮公園。紅葉を見ながら港を見下ろすことが出来ます。園内の緑化植物園から眺めてみましょう。

手宮公園
小樽市手宮2丁目5 GoogleMap



旧手宮線跡地



撮影日2020/10/25

小樽市の中心地を横断するような形で散策できる旧国鉄手宮線跡地。市立小樽美術館/文学館付近は蔦の紅葉を見ることが出来ます。端から歩いて線路×紅葉の最高の撮影場所を探すのも楽しい!

旧手宮線跡地(写真は市立小樽美術館/文学館付近)
小樽市色内2丁目11-7 GoogleMap



二段公園



撮影日 2020/11/6

石倉が多く残る色内にあるよい子の遊び場。秋は桜の葉が色づきます。飲食店・お土産屋さんも多いエリアなので観光ついでに紅葉もパシャリ🌟

二段公園
小樽市色内2丁目9 GoogleMap



車で紅葉スポット巡り

小樽を車で観光する方は中心部から離れた紅葉スポットにも足を伸ばしてみましょう。もちろん、徒歩の方もバスなどで行くことが出来ます。

朝里ダム



撮影日2020/10/21

小樽から札幌の定山渓方面に抜ける道すがらにある「朝里ダム」。ダムを展望できる場所からの景色は気持ちがいい~!朝里ダム記念館の周囲から展望できます。途中にある朝里スカイループも見どころです。

朝里ダム記念館 ※当面の間閉館
小樽市朝里川温泉2-580-10  GoogleMap



小樽公園



撮影日2020/10/29

中心部から少し山側へ登った位置にある小樽公園。駐車場からすぐの見晴台からは、木々の間から海と市街を見ることが出来ます。見晴台から降り、園内も散策してとっておきの撮影スポットを探してみましょう。

小樽公園
小樽市花園5丁目3番 GoogleMap



中野植物園



撮影日2020/11/3

レトロな雰囲気が魅力の中野植物園。真っ赤に染まる風景も魅力的。園内にあるレトロな遊具と紅葉が相まってノスタルジックな雰囲気を演出します。

中野植物園
小樽市清水町26-30 GoogleMap



番外編

小樽ではシカも紅葉を見に来ることがあります。
詳しくはこちら➡エゾシカ見つけました…小樽朝里ダムそば(10/21)




AKY(あんかけ焼そば)お酢かけ隊長(49)語る‼


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


「あんかけ焼きそば」は小樽市民のソウルフード!?小樽ご当地『小樽あんかけ焼そば』

「小樽あんかけ処とろり庵」のあんかけ焼そば

“小樽あんかけ焼そば“の特徴
多くの店舗で見られる特徴としては、よく焼いた麺と多めの餡、そして餡の固さがありますが、これも必ずしも決まっているわけではありません。小樽あんかけ焼そばは、いまなお各店舗で独自の味の開発が続けられており、今後も多様性を増しながら、小樽市民とともにあり続けます。
(小樽あんかけ焼そば親衛隊ホームページより一部抜粋)



あんかけ焼そば親衛隊

そして小樽あんかけ焼そばを語る上で欠かせないのが、小樽あんかけ焼そば(AKY)親衛隊。
2011年に発足した、小樽のご当地グルメ「あんかけ焼そば」を通じて小樽を全国にPRしている市民団体です。
市内のイベントを始め全国各地で精力的に活動しており、その中でもあんかけ焼そば親衛隊にとって、小樽をPRする最も大きなイベントの一つがB-1グランプリです。



【ご当地グルメ でまちおこしの祭典! B-1グランプリ

2019年、明石市で開催された地域活性化を目的とする町おこしのためのイベント【ご当地グルメ でまちおこしの祭典! B-1グランプリ】に出場し、日本全国から集まった55団体の中で、小樽あんかけ焼そば親衛隊はなんと第4位に入賞した功績があります。4度目のグランプリ参加にして、大健闘しました!(ちなみに、B-1グランプリの「B」は地域BRANDの「B」。)

ここで大活躍するのが、あんかけ焼そば親衛隊の中で主にPRを行う特殊部隊である、「お酢掛け隊」です。

お酢掛け隊長にインタビューしてみました🎤

小樽あんかけ焼そば親衛隊、PR特殊部隊であるお酢掛け隊
ガクラン・ハチマキ・柏手。あんかけ焼きそばとはどうにも結びつかない格好で、 あんかけ焼きそばを通して小樽のPRに尽力しています。檄文披露のほか、 自らマイクを握ってMCをしたり、提供をお待ちいただいている皆さんを飽きさせないように、あんかけ焼きそばだけではなく小樽のグルメ情報やスイーツ、お勧めスポット、街の歴史や見どころを紹介したりします。また、お酢掛けサービスも重要な仕事です。

お酢掛け隊長の檄文披露の様子

Q1.お酢かけ隊の役割とはなんですか?
一言でいうと「小樽のPR」ですが、あんかけ焼きそばだけではなく、小樽のグルメ情報やスイーツ、お勧めスポット、街の見どころをお話したりします。 また、提供したあんかけ焼きそばに「お酢!」(押忍)と言いながらお酢掛けサービスをするという重要な任務もあります。



Q2.お酢はいらないと言われたらどうするんですか?
これはお好みなので、もちろん「いらない」と言われるお客様もいらっしゃいます。ですが、ここは提供まで長い時間お待ちいただいた皆様への感謝の気持ちを込めて、対応させていただきます。「縁起物ですので一回掛けましょう。」みたいな(笑)



Q3.ご自身はあんかけ焼そばを食べる際はやっぱりお酢をたっぷりかけるんですか?
かけません。ええ、かけませんとも。



Q4.一番好きな食べ物はなんですか?
小樽に和菓子屋さんやらケーキ屋さんなどおすすめスイーツもたくさん。
中華はもちろん、おいしいお蕎麦屋さんや焼肉屋さんもあるし、日本酒や地ビールもある。
一番と言われると困りますが、桂苑のオムライスです。



Q5.あんかけ焼そば親衛隊(お酢かけ隊)の未来や展望を教えてください。
親衛隊の活動目的は「小樽のまちおこし」ですから、アフターコロナの折には、以前のように各方面に小樽のPRに出かけれる状況だといいなと思います。小樽にもたくさんの観光のお客様が戻ると良いですね。
小樽、そして全国各地の仲間達が「わが街」を力いっぱいPRをするために、いつかB-1グランプリが北海道開催されればいいなあという願いを込めて。

突っ込みどころ満載のお酢掛け隊長のインタビューでした。
なんとこのお酢掛け隊、小樽の応援団でありたいとの思いから、過去には小樽商大応援団から技術指導も受けているそうです。(笑)



そんなお酢掛け隊長も大活躍したB-1グランプリの公認商品として、自宅で簡単に小樽あんかけ焼そばを楽しめるこんな商品が販売されています。

親衛隊公認あんかけ焼そば

小樽の職人達の熱意が集結したあんかけ焼そばの味をおうちでお楽しみいただけます!!

小樽市内、スーパーなどで販売されています。

オンラインショップでもお買い求めいただけます。
小樽家族
駅なかマートタルシェ

「小樽あんかけ焼そば親衛隊」に入って、一緒に小樽を盛り上げたい!と思ったあなたは、入隊してみてはいかがですか?

➡小樽あんかけ焼そば親衛隊 official Website
小樽にはあんかけ焼きそばを提供しているお店がたくさんあります!小樽あんかけ焼そば親衛隊の協力店は 【小樽あんかけ焼そばガイドマップ】でチェック◎



(おまけ)
編集部にて、SNSアンケートを実施!(Instagram小樽よいとこ)「小樽のソウルフードは何ですか?」という調査を行ったところ、上位3つは以下の結果となりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

【小樽のソウルフードは何ですか?】
第1位【半身揚げ】
第2位【あんかけ焼きそば】
第3位【ぱんじゅう】

この他にもたくさん、小樽愛満載の回答をいただきました!
「どんどの焼きそば」、「あまとうのクリームぜんざい」、「モンブラン」、「焼肉のタレのスープ」、などなど…




レトロな街並み、温かい人情 梁川(やながわ)商店街


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


梁川商店街はこんなところ

おたる梁川商店街てくてくMAP
※情報が変更になっている店舗があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。

小樽駅から歩いてすぐの梁川(やながわ)商店街は、市内でも古くから賑わってきた商店街。通りには、レトロなすずらん型の街灯が並び、昭和の懐かしさを醸し出しています。通りに並ぶ店舗からも「あれ?タイムスリップしちゃった?」と勘違いしてしまうような雰囲気が漂います。

今年70周年を迎える中央市場や、小樽市民のソウルフード「鶏の半身揚げ」で有名な「なると」など…名店や老舗が多く並びます。

名前の由来

梁川(やながわ)通りの名前は、明治時代に活躍した「榎本武揚」の雅号(文人・画家・書家などが本名以外につけるみやびなお名前)である「梁川(りょうせん)」を訓読みしたものです。
榎本武揚は当時、梁川通りを含む小樽市稲穂町一帯の地主だったんです。

梁川商店街振興組合理事長:大澤さんにインタビュー🌟

Faith art hair
小樽市稲穂3-14-7

梁川通りの美容室 Faith art hairの大澤さんにお話をお伺いしました!
商店街のあんなことやこんなこと、教えてください!

Q.商店街の楽しみ方を教えてください!

何といっても昭和の雰囲気が残りレトロな昔からの建物が多いところです。老舗が多い中で、新しいお店も加わり新旧入り混じっているのもポイントです。

Q.商店街として取り組んでいることは?

龍宮神社の例大祭でこども神輿に取り組んだり、ハロウィン、雪あかりの路、潮まつりなどイベント時にはみんなで協力していますが、今は新型コロナの影響で何もできていません…。
役員は多くが40~50代と比較的若く、あたたかいコミュニティです。

Q.今後の梁川商店街について&商店街の魅力

色々な世代が行き交うような場所になってほしいです。地域の方が散歩がてらに通ってもらうような。
この商店街では、中央市場も含め、お店の2階に店主が住んでいるような、自宅と店舗が一緒の人が多いんです。なので外を歩いていると知り合いも多く、挨拶してくれます。今時、小樽と言えどもこういう光景は珍しいんじゃないでしょうか。そういった、人と人同士のあたたかさを感じるのがこの場所の魅力だと思います。

梁川商店街の話題の新人:松田さんにインタビュー🌟

経歴がすごい!新人さんです。
松田印判店
小樽市稲穂3-16-16

松田有未さん
防衛大学校を卒業後、自衛官や、取扱説明書のライターなどを経て、2018年から実家である松田印判店にて勤務しています。

Q.今、取り組まれていることを教えてください!

本職は判子職人です。現在、来年実施される技能検定の練習もしています。
また、こども食堂の活動や、職人の会に所属したり、まちゼミおたるでの講師もしています。

※「まちゼミおたる」とは…お店の人が講師となって専門知識やプロのコツを無料(材料費別)で教えてくれる少人数制のミニ講座。ホームページ

技能検定に向けて練習中の判子。
こんなに細かいのも、手で彫るそうです!!

松田さんが講師を務める講座。
設定している講座は全て満席の為、
10月は随時受付を行い、実施予定です!
詳細はこちら

Q.(無茶振りなんですが…)最近あったおもしろい話ありますか?

猫が玄関マット化しました。笑
お店に猫が2匹いるのですが、自由な猫たちで店内の至る所にいます。
そのうちの1匹が、今年の夏の暑さをしのぐ為に、風通しのいい玄関のマット付近に寝っ転がっていたんです。ドアを開けてお店に入る位置にちょうどいるので、お客様はびっくりしちゃいますよね。笑

まいぷれでも掲載しております。

Q.商店街の注目ポイント、教えてください!

すずらん型の街灯は昔ながらのデザインだと話題ですよね。私の祖父の世代の時に、街灯のデザインをどうするか毎晩話し合っていたという話を聞いていました。この街灯、地下に配線が埋め込まれていて、当時としては画期的だったそうです。それから、夜21時になると1本に5つ付いている電気の点灯が1つだけになるんです。これは実際に住んでる人じゃないと知らないですよね。

商店街は、昔は通りにびっちりお店が並んでいたんです。そういう時の商店街を知っているからこそ、今の状態は少し寂しいと感じます。昔は映画館も3館位あったそうで、映画を観てソフトクリームを食べに梁川商店街に行ったんだ~という話も聞きます。もう一度、そんな楽しい場所にしたいなと思いますね。



商店街の詳細はこちら
小樽梁川商店街 ホームページ




10月14日鉄道の日 鉄分補給スポット


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


10月14日は「鉄道の日」なんです

明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、それから122年後の平成6年に、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日が「鉄道の日」と定められました。
鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深まりますようにという願いが込められているそうです。

毎年10月に表彰式が行われる「鉄道のある風景写真コンテスト」も、この関連行事となっています。残念ながら今年の受付は終了していますが、小樽で鉄道写真を撮られる方もいらっしゃいますので、来年、応募なさってみてはいかがでしょうか。

電車、アウトドアの画像のようです
画像は、2021年9月に運行した臨時列車「特急ニセコ号」です。



ところで、小樽で鉄道が開通したのはいつ?

明治5年が新橋・横浜間。では小樽は?

答えはその8年後、明治13年(1880年)です。幌内(三笠市)の炭山から石炭を、小樽港から本州へ運ぶために敷かれた鉄道で、まず手宮・札幌間が開通し、その2年後の明治15年(1882年)に全通しました。

その後、時代は移り変わり、鉄道国有化によって手宮・小樽(現:南小樽)路線は「手宮線」という名称に変わり、1962年旅客としての営業を廃止、1985年には路線自体が廃止となりました。



鉄路の上での写真撮影OKです!

ちなみに手宮線跡地は、その後、2001年から2016年にかけて、中心部の地域を起点に、北海道鉄道の発祥の地である小樽市総合博物館までの約1600mの散策路として整備されました。2018年には、北海道遺産「小樽の鉄道遺産」に選定されています。

現在は廃線跡ということで、思う存分歩くことができます。写真も撮り放題です。"スタンド・バイ・ミー"ごっこもお好きなだけどうぞ(…古い?)

初冬

まだある!鉄分補給スポット

小樽市総合博物館本館には、蒸気機関車「しづか号」をはじめ、北海道を代表する50両もの鉄道車両が保存・展示されており、北海道鉄道の歴史を紹介する常設展示もあります。

夏季は、屋外でのアイアンホース号乗車も大人気です!
月刊小樽自身4月号でもご紹介しています

小樽市総合博物館 本館
小樽市手宮1丁目3番6号
電話 0134-33-2523
Facebookページもぜひチェックしてくださいね




お待タテしました!おタテフェア


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


「おタテ飲食店フェア」がいよいよスタート! 2021年10月1日から31日までの1か月間、小樽市内の飲食店100店舗で、様々なホタテ料理を楽しむことができます。 早速気になる内容をチェックしましょう!

(その前に…!)
おたるのホタテ、「おタテ」についての復習は、月刊小樽自身9月号をご覧ください!



パンフレットが完成しました!

「コリっとした食感がクセになる!」「貝柱の弾力がすごい!」「甘みがあってあげるとジューシー!」というあおりフレーズが表紙に散りばめられたこちらのパンフレット。小樽市内の観光案内所やフェア参画店などで手に入ります。

↑クリックするとPDFが開きます

月刊小樽自身9月号でもご紹介した「おタテ」の秘密のほかに、養殖業に携わる方々へのインタビュー、水産加工品なども掲載されておりますので、これは是非とも1冊ゲットして、保存版にしていただきたいところです。

あっ!部数に限りがありますので、万が一、大人気で在庫がなくなってしまった場合には、何卒ご了承ください!



フェア参画店の情報は?

小ぶりで、貝柱の弾力が非常に強く、コリっと食感と旨味があって味わい深いのが「おタテ」の特徴。岩場で成長させているため、砂抜き処理をしなくてよいということもあり、鮮度よく出荷できます。そして、養殖場は市街地まで車で15分と非常に近い場所であるということも、新鮮なホタテを提供できる要因です。

つまり、新鮮な状態でお店に届くというだけではなく、使い勝手もよい小樽のホタテ、これはどんな料理にも対応できるということです!そして、フェアに参画するのはいずれも小樽の魅力的な飲食店ばかり。バラエティ豊かな料理に、どれにしようか迷ってしまいますね。
フェアは1カ月ですが、飲食店は100軒もあります。さぁ、全店制覇!(笑)…できる方はいるのでしょうか!?

↑パンフレットでは、このように店舗情報とメニュー紹介が掲載されています

参加店の一覧やメニューのご紹介は、小樽の情報を発信するサイト「キタル、オタル。」からご覧いただけます。

▶「おタテ」飲食店フェアのパンフレットを見たい場合はこちらから

▶「おタテ」飲食店フェアの参画店一覧を確認したい場合はこちらから



「おタテ」の情報はこちらから

9月号では、 「おタテ」公式Instagramをご紹介しましたが、詳しい情報をご確認いただける公式ページもできました!

【公式】「おタテ」ブランド化推進プロジェクト

また、ホタテ漁の様子からホタテが食卓に上るまでをご紹介する素敵な動画も公開されています。

夜明け前に漁港を出発する船。夜明けの海は美しく、早朝独特のぴんと張り詰めた空気感も伝わってきます。めったに見ることができないホタテ養殖の様子が丁寧に紹介されていますので、是非ご覧ください!YouTubeチャンネルの登録もあわせてお願いいたします♪

YouTubeチャンネル「おタテ 〜持続可能な養殖漁業の物語〜」にて公開中!

「おタテ」プロモーション動画公開 




えっ?栗じゃない!?小樽のモンブラン


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


「小樽のモンブラン、栗じゃない」説

秋と言えば栗拾い、栗といえばマロン、マロンスイーツといえばモンブラン。
そうだ、秋はモンブランを食べよう!という気持ちになる方は多い(?)と思います。
しかし小樽の老舗洋菓子店でモンブランを注文するときはご注意を。なんとチョコケーキが出てきます。

あれ??これは本当にモンブラン?

「モンブラン」は、山の形に似せて作られたケーキで、名前の由来は、フランス語の「白い山」を意味する「Mont Blanc」からきています。

今の時代と違い、情報が伝わるにも時間がかかった昭和初期、テレビも十分に普及しておらず、「モンブラン」がどんなものかもわからない時代。

「なんか東京でモンブランっていうのが流行っているらしいよ」
「よく分からないけど作っちゃえ!」

というような意気込みでモンブランは誕生したと言われています。

小樽スタイルのモンブランは、スイスの名峰モンブランを想像し、ココアスポンジを岩肌に、生クリームを万年雪に、削りチョコを岩石に見立てています。
同じ山を元に作られたケーキでも、マロンを使った「モンブラン」と、大きく異なる見た目をしているのが興味深い!

小樽流モンブランを提供しているお店をご紹介



あまとう(小樽市堺町)

1929年創業の市民に親しまれる洋菓子店。クリームぜんざいやマロンコロンなど人気商品多数。

トッピングのチョコは各店の個性に注目
あまとうは筒形のパリパリチョコ

館(やかた)ブランシェ(小樽市花園)

1936年創業の市民に愛される老舗店。
レトロモダンな喫茶コーナーもステキです♡
小樽観光の休憩はココで決まり♪

その名も「館モンブラン」。
削りチョコは薄く、大きめ。
立体的にトッピングされています。

洋菓子専門店 パールマリーブ(小樽市錦町11-3)

今年10月1日に35周年を迎えます!(パチパチパチパチ👏)
今の時期はかぼちゃとさつまいものケーキもオススメ。

削りチョコはふんわり乗っています
柔らかい雰囲気のパールマリーブのモンブラン

モンブラントリビア



トリビア①:もう食べることが出来ない名店のモンブラン

1928年創業の老舗洋菓子店の米華堂。2021年3月末に惜しまれながらも閉店しました。

ロールケーキのような丸い見た目
ココアスポンジの「岩肌」感が伝わります

トリビア②マロンが使用されたケーキはあるの?

上記で紹介した洋菓子店には、マロンを使用したケーキもあります。
どんな名前でどんな見た目なのかは、実際に行ってみてからのおたのしみ♡さあ、早速小樽のモンブラン制覇の計画を立てましょう!




気分がアガる⤴至高のホテルバー特集


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


ノスタルジックな小樽には、シアワセな気分を味わえる至高のホテルバーから、気軽に楽しめるオープンなホステルバーまであるんですよ
小樽って昼間の風景も良いですけど、63基のガス燈に照らされた小樽運河や、ライトアップされた歴史的建造物、天狗山の夜景や優しいオレンジ色の街灯に照らされた小樽駅まで続くまっすぐな坂道…見たことありますか?
小樽の魅力をまるっと満喫するために、たまにはゆっくり宿泊してみましょうよ♪
電車の時間を気にすることなく、夜の小樽散策を楽しんだあとは宿に戻ってのんびりお酒を楽しむなんていかがでしょうか?
小樽でナイトタイムを楽しめるバーのあるホテルやホステルをご紹介します! 次の小樽旅にご活用ください★

小樽市は令和3年8月27日(金)から9月30日(木)まで、北海道における緊急事態措置の特定区域に指定されているため、臨時休業の店舗がございます。詳しくは各店舗へお問合せください

小樽運河

歴史的建造物ライトアップ



ホテル&バー

BAR Ignis(アンワインドホテル&バー小樽)

バックシェルフの美しいライティングが特徴的なロビーバー。従来のホテルのバーの堅苦しい雰囲気をなくし、気軽に利用できるようにという思いも込め、エントランスから入ってすぐのロビースペースにあります。余市産のワイン、ウィスキーを中心に様々な種類のカクテル、ワインを楽しむことができます。宿泊ゲスト以外の一般の方も利用できるので、たっぷり小樽散策を楽しんだ後にふらっと立ち寄って、一日を締めくくるのはいかがですか?

BAR Ignis
ホームページFacebookInstagram
小樽市色内1-8-25(アンワインドホテル&バー小樽1階)
TEL: 050-3628-1983

※9月30日(木)まで臨時休業



BAR Duomo Rosso(ホテルノルド小樽)

270度のパノラマ眺望を誇るオーセンティックバーです。Duomo Rossoとはイタリア語で「赤い大聖堂」という意味を持ち、店内も赤色の内装でエレガントな雰囲気が漂っています。ホテルの最上階にドーム型に作られたこちらのバーラウンジからは、小樽港を出入りする大型船や北運河を一望することができます。
テーブルチャージはなく、宿泊ゲスト以外の方も気軽に足を運ぶことができます。 また、7月からは土日祝日限定で「展望ラウンジカフェ」がOPEN!夜とは違う雰囲気の運河と港を眺めながらホテルの最上階でひと休みもいいですね♪

BAR Duomo Rosso ホームページInstagram
小樽市色内1丁目4番16号 (ホテルノルド小樽7階)
TEL: 0134-24-0500

※9月30日(木)まで臨時休業



キャプテンズ・バー(オーセントホテル小樽)

豪華客船をイメージしたしっとりとした時間が流れる店内で、こだわりのバーテンダーたちが迎えてくれます。シティホテルならではの本格的なバーで、数々の全国大会で受賞されたオリジナルカクテルをお楽しみいただけます。
「せっかく小樽に来たから本格的なバーを体験してみたいけど勇気がない…」という方にも、カクテルとおつまみのセットがお手頃にお試しいただける「アペリティフプラン」(一人2,000円)があるので、バーに馴染みがない方も安心して、小樽の旅の思い出に本格的なバーで贅沢な気分を味わってみてください♪

キャプテンズ・バー
ホームページInstagram
小樽市稲穂2丁目15番1(オーセントホテル小樽2階)
TEL:0134-27-8100
カクテルコラムやクーポン付きのLINE友だち登録も要チェック◎

※9月30日(木)まで臨時休業



BAR LOUNGE Perle(ホテルノイシュロス小樽)

静かな雰囲気と漁火を楽しむバーラウンジPerle(ペルレ)はドイツ語で「真珠」を意味する大人の空間。おすすめカクテルのSYUKUTU「RED」と「BLUE」はこちらのホテルから一望できる日本海と夕焼けがモチーフ。きっと生の景色を見たら納得のはずです!後志の地酒や余市の白ワインを使用した優しい味わいをお楽しみください。また、朝は数量限定販売の新商品モーニングをバーで楽しむことができます。朝の日本海の絶景を眺めながら、おかわり自由の上質なコーヒー付きで味わえるというのだから、なんて贅沢なのでしょう★

BAR LOUNGE Perle 
ホームページ
小樽市祝津3丁目282番 おたる水族館上
(ホテルノイシュロス小樽1階)
TEL:0134-22-9111

※9月30日(木)まで臨時休業



ホステル&バー

OTARU TAP ROOM

1階バー、2階ホステル

ビールの単一のイメージから逸脱した“クラフトビール”を気軽に楽しんでほしい!という女性オーナーの思いから2019年にOPENした、小樽では数少ないクラフトビール専門店。
小樽らしい古民家を活用した建物で、1階がバー・2階がホステルになっています。昼間からふらっと立ち寄れるビアバーやビアカフェとして、地元客や観光客の皆さんで明るい内から店内は賑わっています。珍しいクラフトビールの缶や瓶が並べられたオシャレな店内で、立ち飲みスタイルでお楽しみいただけます。
異なる国籍や年齢、地元客や観光客が入り混じる泊まれるビアバーだからこそ生まれる出会いや空気感をぜひご堪能ください♪

OTARU TAP ROOM
ホームページFacebookInstagram
小樽市色内2丁目4-8
TEL: 090-1648-7397

※9月30日(木)まで店内営業休業



石と鉄

カフェバー&ホステルとして2019年にOPENしたこちらのお店は、 地元の方も、国内外から観光で訪れる方も分け隔てなく集まれる場所になるようにとカフェバーとホステルが併設された建物は、小樽軟石で造られた100年を超える歴史がある石蔵を活用しています。“古いものを残しつつ、小樽の良さを出す”をコンセプトに、石蔵の雰囲気をそのままに残したオシャレな店内では小樽地鶏を使った料理や余市・後志地方中心のワインなどを楽しむことができます。料理のジャンルを固定せず、多様なものを提供したい、地元の食材やお酒を気軽に楽しんいただきたいという思いから、あえてレストランではなくカフェバーとしたそうです。「小樽に2回目、3回目に訪れた際に選ばれるお店になりたい。」と語る店主の、お酒に合う多彩な料理もお見逃しなく♪

石と鉄 ホームページFacebookInstagram
小樽市色内2丁目2-8
TEL:0134-61-1214

※9月30日(木)まで店内営業休業



小樽にお得に泊まれる耳寄り情報をチェック◎

小樽市内の宿泊施設にお得に宿泊できる「もっと泊マル、オタル。」
宿泊料金が(最大半額)割引になるキャンペーンを準備中!

※小樽市は9月30日(木)まで、北海道における緊急事態措置の特定区域に指定されているため、感染拡大防止の観点から、当キャンペーンの新規予約を現在停止しております。
キャンペーンが再開いたしましたら、下記ページよりお知らせいたします。キャンペーン再開までしばしお待ちください。

10月1日(金)よりキャンペーン再開いたしました!この機会に是非小樽にお越しください♪(10/1更新)

詳しくはこちらから➡キタル、オタル。




注目!10月のイベント


※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、変更・中止がある場合がございます。最新情報は主催元にご確認ください。

冬期通行止めのお知らせ(10/13更新)

冬期通行止めと期間は以下の予定です。

天狗山観光線(天狗山山頂へ至る道路)
 2021年11月4日(木)~2022年4月14日(木)
松山線(旭展望台へ至る道路)
 2021年11月17日(水)~2022年4月7日(木)
●オタモイ通線(オタモイ駐車場へ至る道路)
 2021年11月17日(水)~2022年4月7日(木)
道道1号の夜間通行止め
 2021年11月1日(月)~2022年4月20日(水)(予定)
 19:00~7:00

街歩き・ツアー

まちなみ散策ガイドツアー
10月23日(土)
受付開始 10:00~
集合:小樽運河プラザ
電話:070-5603-2617(小樽案内人ボランティアガイドの会事務局:岩崎)

自然観察会(天狗山~自然の村)
10月10日(日)9:00集合
集合場所:中央バス天狗山ロープウェイ終着点
電話:080-5593-3533(北海道ボランティア・レンジャー協議会 北嶋)※申込期間9月20日~10月3日

JRヘルシーウォーク 秋涼の港町をめぐる、旭展望台と堺町通り・小樽ウォーク
10月30日(土)
スタート:小樽築港駅9:00~10:30/ゴール:小樽駅10:00~15:30

「長橋なえぼ公園」観察会
10月24日(日)
なえぼ公園内「森の自然館」前9:00集合~12:00解散
連絡先:090-9518-4883(日下部 久)

オタルスイートハロウィン/ホラーナイト
10月1日(金)〜31日(日)堺町通りハロウィン
10月23日(土)夜 仮装コンテスト
10月30日(土)・31日(日)ハロウィーン本祭/ホラーナイト
場所:小樽堺町商店街

「小樽で買ってくれてありがとう」キャンペーン
6月21日(月)~9月30日(木)
商品・販売場所の詳細はこちら
電話:0134-33-2510

芸術・文化

北運河サウンドエナジー Vol.10
10月2日(土)12:30開演/3日(日)12:00開演
場所:おたるマリン広場
電話:090-5225-1823

ガラスの生き物展
5月25日(火)~9月13日(月)10月25日(月)まで延長
10:00~17:00
場所:北一ヴェネツィア美術館
電話:0134-33-1717

魅惑のヴェネツィアガラス展-受け継がれる伝統技法と美-
10月26日(火)~12月20日(月)2022年1月24日(月)まで延長
10:00~17:00
場所:北一ヴェネツィア美術館
電話:0134-33-1717

斎藤清版画展
8月25日(水)~10月11日(月)
営業時間はこちらでご確認ください。
場所:小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店
電話:0134-37-1033

棟方志功特集
8月23日(月)~11月3日(水)
営業時間はこちらでご確認ください。
場所:小樽芸術村
電話:0134-37-1033

永く愛せる道具と暮らし ~中津箒・久留米絣~
10月15日(金)~24日(日)
11:00~18:00
場所:unga plus gallery
電話:0134-65-8150

HARENOHI JEWELRY 1st受注会
10月30日(土)・31日(日)・11月1日(月)
11:00~17:00
場所:unga plus gallery
電話:0134-65-8150

小樽いきおい亭 2021秋の陣「桂よね吉」独演会VOL.2
10月10日(日)
①開場 12:30 開演 13:00 
②開場 15:30 開演 16:00

おたるBook Art Week
10月11日(月)~24日(日)
会場:市内各所 詳しくはこちら
電話: 0134-61-7930(おたるBook Art Week実行委員会(なまらや))

小樽アニメパーティー2021
10月23日(土)~24日(日)
10:00~16:00
場所:小樽天狗山
電話:0134-27-6111(小樽アニメパーティー実行委員会事務局)

「#MY昭和レトロ」フォトコンテスト
10月1日(金)~10月31日(日)
Instagramからもご確認ください。
テーマ:あなたのお気に入りの昭和レトロな写真・動画作品

神社の催し

住吉神社花手水
10月9日(土)~18日(月)
場所:住吉神社
電話:0134-23-0785

グルメイベント

おタテ飲食店フェア
10月1日(金)~31日(日)
場所:小樽市内飲食店
電話:0134-32-4111(小樽市産業港湾部観光振興室「小樽ホタテブランド化推進プロジェクト実行委員会」)

昭和レトロな秋のスイーツ祭り in 堺町
10月1日(金) 〜 10月31日(日)
参加店舗はホームページからご確認ください。

テイクアウト de スタンプラリー
8月13日(金)~11月30日(火)
参加店はこちら
電話: 0134-22-1177 (小樽商工会議所)

ゲーム形式イベント

おたる水族館 謎解きゲーム ペン太の挑戦状
8月1日(日)~10月31日(日)※延長されました
場所:おたる水族館内
参加費:500円
電話:0134-33-1400
※ゲームシートは館内の売店でご購入下さい。
※この謎解きゲームでは2次元コードを読み取れる「スマホ」が必要です。

謎解きゲーム『小樽天狗山の秘密』
9月18日(土)~終了日未定
場所:小樽天狗山ロープウェイ
参加費:無料(ロープウェイチケットご購入の方が対象)

市有施設でのイベント

※市有施設は、9月30日(木)まで休館しています。

◆小樽市総合博物館 本館
 【開館時間】 9:30~17:00
 【休館日】火曜日
 【TEL】0134-33-2523
鉄道資料展〜山田建典氏コレクション〜
7月22日(木)~11月3日(水)
プラネタリウム投影
10月1日(金)~31日(日)
土日祝11:00~、14:30 ~/平日14:30~
アイアンホース号運行
10月1日(金)~17日(日)
11:30~、13:30~、15:30~※整備のため運休日あり

小樽市総合博物館 運河館
 【開館時間】  9:30~17:00
 【休館日】 火曜日
 【TEL】0134-22-1258
臨海練成会ー長橋国民学校の夏
8月14日(土) ~ 12月2日(木)

◆市立小樽文学館
 【開館時間】  9:30~17:00  
 【休館日】 毎週月曜日、祝日の翌日(土・日の場合は休まず振替)
 【TEL】 0134-32-2388
ミニ企画展「小樽・札幌ゲーセン物語展2」
7月17日(土)~10月3日(日)11月21日(日)
生誕120年 詩人 沙良峰夫展
10月2日(土)~11月28日(日)
「小樽雑誌博覧会〜大週刊誌展」・「生誕120年小栗虫太郎展」
8月21日(土) ~ 09月26日(日)※延期。会期未定。
企画展 オタブンヒストリー 小樽文学館43年の歩み展
9月14日(火)~26日(日) ※会期未定。10月1日(金)~10月10日(日)(9/30更新)

市立小樽図書館
 【開館時間】 火~金9:30~19:00/土日祝9:30~17:00
 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の時は開館)毎月最終金曜日
 【TEL】  0134-22-7726
いつも雑誌を読んでいた~月刊誌にみる戦後の暮らし~
8月28日(土)~9月26日(日)会期未定。

◆市立小樽美術館
 【開館時間】 9:30~17:00
 【休館日】 月曜日・祝日の翌日(土・日・祝の場合は翌平日に振替)
 【電話】 0134-34-0035
運河画家と呼ばれた男/石塚常男
10月1日(金)~12月26日(日)

長橋なえぼ公園「森の自然館」
 【開館時間】 9:00~16:00
 【休館日】 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)
 【電話】 0134-27-6061
2021 みんなの写真展
10月1日(金)~31日(日)
入場無料

●第72回 小樽市文化祭
10月14日(木)~11月3日(水)
場所:市立小樽美術館/小樽市生涯学習プラザ/小樽市民センター
詳細はこちらよりご確認ください。




今月の表紙




今月の表紙は、注目のダンサーIoriさんです。小樽出身で様々なジャンルで活躍中のダンサーIORI(イオリ)さん。普段は元気いっぱいの彼女が秋っぽいイメージに挑戦してくれました。

お気づきでしょうか?9月号「プロ写真家がとらえた!小樽の神絶景でご紹介した328さんの作品に登場しています。19歳とは思えないない大人っぽい印象にくぎ付けです。表紙のキュートな笑顔と、動画に登場するIoriさんのギャップに驚く方も多いかも。そして、今年7月の東京オリンピック開会式にも出演されています。表現力の多彩なIoriさん、これからのご活躍がとても楽しみです!!



【経歴】
3歳~中学2年 クラシックバレエ
小学1年~現在 ストリートダンス(HIPHOP・JAZZ)
現在はコンテンポラリーを中心に活動(勉強)中。

【出演イベント】
2020.12
平原慎太郎ダンサー育成プログラム
OrganWorksプロデュース
ADDANCE vol.2(広島)
https://youtu.be/RNWjG7qyFcw

2021.7.23
東京2020オリンピック開会式
https://youtu.be/-rSBWdcXT9M



【これからの出演】
2021.11.13(土) 14(日)
多田淳之介演出
「RE/PLAY Dance Edit:札幌」
(コンカリーニョ 札幌)

2021.12.5(日)
「ディスコミュニケーション・ディスコ」
(コンカリーニョ 札幌)

2021.12.25(土) 26(日)
ADDANCE Vol.3(広島)