project

【月刊小樽自身2022年8月号】もっと!おたる水族館を楽しむための20のキーワード

2022.07.25

※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


おたる水族館は、ネズミイルカの飼育展示を行っているのが日本唯一だったり、 アザラシとトドの飼育頭数が日本一だったりと、驚く魅力がある水族館。

今回はそんなおたる水族館をもっと楽しめる20のキーワードをご紹介します! 早速、裏事情に詳しい職員S.Uさんと生き物たちのことに詳しい職員T.Kさんにお話しを伺いました!



▼キーワード1
サメと同じ水槽にいる生き物は生き生きしている!?

サメが悠々と泳ぐ水槽には他にもいろんな種類の生き物が展示されています。サメに食べられたりしないのか気になったりしたことはありませんか?答えは食べられてしまうことも…あります。

しかし、エサとして扱われているわけではありません。サメのような海の上位捕食者と一緒にいることで、他の生き物たちは食べられないように緊張感を持ちながら生き生きとたくましくなります。そして、サメやエイたちにとっては、元気のいい美味しそうな魚が目の前をしょっちゅう通るので、刺激になります。それが健康に長生きできる秘訣なのだとか。

このように、生き物の実際の姿をご覧いただくためにも、一緒に展示しているそうです。

同じ水槽で展示する生き物の組み合わせはさまざま。基本的にはケンカしない種類を組み合わせて展示しているのですが、水槽の上層を泳ぐ生き物と低層を泳ぐ生き物を一緒に展示をするなど、飼育員さんが様々な状況を考えて展示しているそうです。

大きなサメが泳ぐ「海のパノラマ回遊水槽」



▼キーワード2
ウニが野菜を食べる!?

小樽でも例年5月から漁が始まり、市内で美味しいウニを食べることができます。そのウニのエサになるものは海藻だけではありません。なんと野菜も食べるんです!

キャベツだけではなく、大根やニンジン、その辺りでよく見かけるイタドリの葉など多少の好き嫌いはありますが、植物性のものはほとんど食べます。特にイタドリの葉は海藻よりも食い付きが良く、栄養化が高いので成長が早くなるようで、驚きですよね。おたる水族館では約1センチくらいまでウニを中間育成して、漁師さんに引き渡し、その後海に放しているそうです。おたる水族館でも展示方法によっては、野菜を与えることもあるのだとか。ウニに限らず、海藻を主なエサにしている貝類や魚なども、陸上の植物を食べることが多いそうです。

タッチコーナー「さわってEzone」



▼キーワード3
水槽を泳ぐ魚の視線を感じる!?

おたる水族館の水槽で悠々と泳ぐ魚たち。前を見て泳いでいるはずなのに、なんだか目線を感じるような…!?

そう、それは飼育員さんが餌の入ったバケツを持っているときのお話(笑)。魚がチラッチラッと見てくることがあるのだとか。いつも餌をあげているからこそ気付ける瞬間。特に大きな魚は目も動きも大きいのでわかりやすいそうです。

飼育員さんにとって、魚と通じ合える至福の時。魚からの熱い視線を感じてみたいですね!



▼キーワード4
ニシン激突注意!?

かつてニシン漁が盛んだった小樽ですが、おたる水族館ではこのニシンの展示もしています。

ニシンは夜、薄暗い中を止まってしまうのではないかと思うくらいゆっくりとしたスピードで泳ぎながら、寝ています。もし、ライトをパッとつけたり水槽をドンと叩いたら、ニシンが驚いて壁やアクリルなどにぶつかってしまい死んでしまうことも。

そうならないように、おたる水族館では、常夜灯をつけて真っ暗にならないようにして、完全に眠ってしまわないようにしているそうです。



▼キーワード5
ピッと笛が鳴ったら「よし!」の合図!?餌がもらえるぞー!!

おたる水族館ではバンドウイルカのショーを行っています。イルカショーの中で鳴る、ピッという笛の音。これはどんな意味かご存時ですか?
実はこの笛の音、「よし!」という合図なんです。

例えば、目標がジャンプの高さだった場合。イルカが飛んで、最も高い位置で体の形を作ることができた時に、トレーナーさんが「ピッ」っと笛を鳴らすことで、「よし!」という合図をイルカに伝えます。そして、この笛が鳴るとイルカは餌を貰えるのです。

※ちなみにこの笛は犬笛で、犬のトレーニングにも使う高周波の音が出る笛なんだそう。

そもそもイルカはどうやって技を覚えるのでしょうか?
トレーナーさんそれぞれの教え方があるそうですが、こちらからきっかけを与えると、イルカによっては色々とやってくれるのだとか。つまり、イルカがこちらに演技を見せてくれるのです。よい演技にはトレーナーさんが「よし!」と笛を鳴らすので、イルカは何が「よし!」かを覚えていくのだとか。

覚えが早いイルカは、簡単な種目だけなら約1ヶ月でショーにでれるようになる場合もあるそうです。

イルカショー



キーワード6
ネズミイルカは泳ぎながら寝ている!?

おたる水族館では、バンドウイルカの他に、ネズミイルカを日本で唯一飼育展示しています。
このネズミイルカはどうやって眠っているのかというと、泳ぎながら眠っているんです!

一般的には、右目をつぶって左の脳を休ませ、次は左目をつぶって右の脳を休ませていると言われています。

おたる水族館で、夜に観察していると、イルカが呼吸をしに浮上する姿を見る事があるそうですが、ぼーっとゆっくりとした泳ぎで、眠っているのがわかるのだとか。また、安心しきっているのか、時には動かずにプールの底で沈んだまま寝ていることもあったそうです。



キーワード7
イルカの赤ちゃんにはヒゲが生えている!?

イルカのつるんとした体。実はお腹にいる赤ちゃんの時だけ、ヒゲが生えていると言われているんです!

産まれて出てくる時にほとんど抜け落ちるそうなので、実際にヒゲが生えている赤ちゃんイルカを見ることはできませんが、口の周りには毛穴があるんです。 イルカにヒゲなんてびっくりですよね。近くでイルカを観る機会があればぜひ、ヒゲの跡を探してみてください!

ちなみに、アザラシの赤ちゃんは産まれた時から髭が生えているんですよ。



▼キーワード8
アザラシの餌のおねだりは、敵を威嚇する時の行動だった!?

おたる水族館ではアザラシなどに餌やりをすることができます。
アザラシによっては、パパンと手でお腹や水面を叩いて餌をちょうだいとアピールしてきます。実はこの行動、本来は、敵などが近づいてきた時に警戒して、これ以上近づいてほしくない時にする行動なのです。

たまたまそのタイミングで餌をもらえたことで、「よし!」と覚えてしまい、その行動が強化されていったのだとか。

人間もそうされると可愛いくてついついエサをあげたくなりますよね。調教されているのは、私たちの方かもしれません。



▼キーワード9
アザラシの脱走疑惑!?

冬になると「海を見ていたらアザラシが見える!」と小樽水族館に電話がかかってくることが!

おたる水族館にある「海獣公園」 というエリアでは、海を仕切っただけのプールでアザラシやトドが生活していますが、海には野生のアザラシやトドも暮らしています。

この野生のアザラシを見かけた方が、"水族館のアザラシが逃げている"と勘違いして、電話をかけてこられるそうです。身近に野生のアザラシがいるなんて、なかなか思わないでしょうからびっくりですよね。

また、海獣公園から見える「トド岩」には、冬になると、たくさんの野生のトドが集まってきます。トド岩自体は祝津のパノラマ展望台からも見えますので、もしかしたら、トド達を見ることができるかも??

トド岩のトド達

アザラシ



▼キーワード10
飼育員さんがショープールにドボン!?

海獣公園ではトドのショーも行っています。そんなトドのショープール、端っこは人一人がやっと通れる幅。トドと呼吸を合わせてショーを行う飼育係さん達も、結構機敏な動きを披露してくれます。

トドのショープール。右側の通路にご注目!

が、この端っこの通路を走り抜ける際に、ショープールに落ちてしまうことがこれまでにあったとか。
なんとトドもごくまれにステージから落ちちゃうこともあるそうです。

トドのショーの様子



キーワード11
長い牙にはそんな使い方があった!?

長い牙があるセイウチ。以前はこの牙で砂に埋まった貝などを掘っていたと言われていましたが、今は氷山に牙を刺して登るための足掛かりに使うとも言われています。

セイウチのウチオ

しかし、おたる水族館にいるウチオは牙を使ってステージには上がりません。ステージは硬いことと、水面との差があまりないということもあり、前足(前肢)だけでステージに上がります。 この長い牙にはそういった使い方もあるんですね。



▼キーワード12
人懐っこいセイウチのウチオから嫌われている人とは!?

人懐っこいセイウチのウチオ。そんなウチオが近づこうとしない人がいます。それは、おたる水族館のとある獣医さん!
20数年前、無理にウチオに注射をしたところ、それを恨まれているようです(笑)

ちなみに動物たちのトレーニングは、ショーのためだけではありません。実は、このトレーニングは健康診断も兼ねているのです。

親子で同じポーズ



▼キーワード13
セイウチの赤ちゃん、産まれた時の体重が驚き!?

おたる水族館にはセイウチの家族がいます。2021年に産まれた子供のつむぎはどんどん成長中です。

そんなつむぎは産まれた時の体重が約35kg!お母さんの栄養化が高いミルクを飲んで、 1ヶ月後には倍以上の90kgに成長!

野生動物は、一番弱い赤ちゃんの頃をどうやって生き残るかが大事なんだそう。

セイウチのつむぎ

ちなみに、ペンギンも約2ヶ月くらいで親と同じ大きさになるそうです。



▼キーワード14
水槽の水をくみ上げている場所は、すぐ近くだった!?

おたる水族館の水槽の水は、どこからくみ上げているでしょう?
海水がとても綺麗なので、海獣公園のすぐそばからくみ上げていました!

ちなみに、本州の海辺にある水族館の場合、タンカーやパイプラインを使って、遠方から供給していることが多いそうです。



▼キーワード15
音声ガイドが 北海道弁 !?

おたる水族館の館内で、「おたる水族館10の生きものたち」というQRコードを発見!そこにあるQRコードを携帯で読み取ると、音声ガイドを聴くことができます。「北海道弁バージョン」と「小春六花バージョン」の二つが用意されています。

北海道弁については小樽出身のスタッフさんが作成。北海道弁で聴く音声ガイドなんてユニークですね。
そして「小春六花」ちゃんは、歌って話すことができる音声合成ソフトのバーチャルキャラクターで小樽市の潮風高校に通う高校2年生。

「 右前足がないアオウミガメ 太郎」「 北の海の小さなイルカ ネズミイルカ」「 色が変化して成長 フウセンウオ」など 生き物の解説は全部で10篇あります。
ぜひ、どちらのバージョンも聴いてみてください!



▼キーワード16
ゴマフアザラシが大福になっちゃった!?

2022年の3月から小樽名物花園だんごで有名な「新倉屋」さんとおたる水族館がコラボして、「ゴマフ大福」を販売!
ゴマフアザラシの子供の時の姿が「ゴマ大福」にそっくりだったということで、飼育員さんが企画し新倉屋さんに提案して商品化が実現。
今や、新倉屋さんの人気商品第2位!

ゴマフ大福



▼キーワード17
Tシャツにほっけ!?

館内を歩いていると、スタッフさんがほっけがプリントされたユニークなTシャツを着ているではありませんか!
これは、おたる水族館のオリジナルデザインTシャツ。
おたる水族館の営業課長や売店のスタッフさんが考案したのだとか。ほっけの他にアザラシのデザインもあります。

色違いでピンク、グレー、緑も。
Tシャツだけではなくポーチもあり。



▼キーワード18
水族館でコンサート!?

おたる水族館では「水族館コンサート イン イルカスタジアム」を企画開催しています。音楽に華を添えるイルカたちのパフォーマンスは演奏と相まって、感動を呼んでいます!

実はこちらのコンサート、最初に開催した時はフルート2本とピアノだけで演奏していたそうですが、その後、バイオリンが加わり、バージョンアップ!
曲目は全部で12曲。途中、お楽しみ抽選会も開催され、おたる水族館でしか売っていないネズミイルカのぬいぐるみなどが当たるチャンスも!入館料+500円で、どなたでも気軽にご参加いただけます。

▼今後の開催予定
・2022年8月6日(土)
・2022年9月10日(土) 
いずれも、開演17:10(開場17:00、終演18:15)



▼キーワード19
おたる水族館に居座る生き物がいる!?

トドのショープールにトドではない生き物を発見!それは海鵜(ウミウ)。ちょうど羽を広げて乾かしていました。
ショープールに落ちた餌の魚を食べていつの間にか居座っているのだとか。海獣公園で餌を売っているスタッフさんが教えてくれました。

ウミウ



キーワード20
イケメン☆アザラシ発見!?

おたる水族館には、4種類のアザラシがいます。その中で記者が目を奪われたのは、アゴヒゲアザラシのふう太。
ホームページには「控えめでちょっぴり臆病。」と紹介されていますが、記者が見た印象では、凛々しい表情と落ち着いた風格でカッコイイ!

アゴヒゲアザラシのふう太


以上が、おたる水族館のキーワード20です!しかし、これはおたる水族館とそこで飼育されている生き物たちのあまり知られていない魅力のほんの一部。実際におたる水族館に行けば、さらなる楽しみ方が発見できるかも!

動物たちの最新情報はおたる水族館のオフィシャルブログ「ちょいネタ!」Facebookでチェック!



おたる水族館
小樽市祝津3丁目303番地
TEL:0134-33-1400
ホームページ
オフィシャルブログ
Facebook