観光案内所からのお知らせ
通常は17:00で閉館しているおたる水族館ですが、
2025年7月19日(土)~21日(月・祝)は夜20:00まで営業時間を延長します。
17:00以降は、館内のライティングを変更し、いつもとは違う雰囲気に。
夜をおたる水族館の生き物たちと過ごしてみてはいかがでしょうか。
路線バスご利用のお客様のために、臨時バスも運行いたしますので、
ぜひご利用ください。
◎夜の水族館の詳しい内容はコチラ
・
◎夜間延長営業
・期間:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝)
・時間:9:00~20:00(入館は19:30まで)
・
◎臨時バス運行
※夜間延長営業日の2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝)には、
おたる水族館19:20発・20:10発 小樽駅前行(⑪赤岩経由)
の臨時バスを運行いたします。
・
【その他営業時間】
遊園地 10:00~17:00 ※通常通り
海獣公園 餌販売 9:00~19:00
電動カート 10:00~19:00
レストランおたる三幸 11:00~19:00(オーダーストップ18:30)
浜の屋食堂 11:00~15:30(オーダーストップ15:00)※通常通り
・
/
夜間限定イベント
17:30~17:50 いるかのじかん(ナイトバージョン+スプラッシュタイム)
<イルカスタジアム>
18:00~18:10 いるかの晩ごはん<イルカスタジアム地下観覧スペース>
18:15~18:35 ペン太くんを探せ!<おたる水族館のどこか>
18:20~18:50 あざらしの晩ごはん<海獣公園>
18:50~19:00 とどのじかん<海獣公園>
19:15~19:35 ウミホタルの発光実験<ペン太ホール>
時間未定 ラジオ風館内放送<水族館のどこか>
※9:00~17:00は通常のイベントタイムで行います。⇒ コチラ
・
●令和7年4/26(土)~ 8/31(日)イベントタイム(いきもののじかん)
※いるかのじかんは雌チームが登場します。オタリアは現在登場していません。(3/15現在)
・
【いるかのじかんナイトバージョン+スプラッシュタイム】
いるかのじかんナイトバージョンのほか、
メスのバンドウイルカによる豪快な水しぶきのプレゼントがあります。
さらに小樽潮風高校の3人による可愛らしいアナウンスもあり、
いつもと違う特別ないるかのじかんになること間違いなしです。
・時間:17:30~17:50
・場所:イルカスタジアム
スプラッシュタイム
メスのバンドウイルカによる豪快な水しぶきのプレゼント
・
・
【いるかの晩ごはん】
飼育員がイルカに給餌をしながら解説をします。
・時間:18:00 ~ 18:10
・場所:イルカスタジアム地下観覧スペース
・
・
【ペン太くんを探せ!】
おたる水族館のマスコットキャラクターのペン太が水族館内のどこかに出没します。
ペン太を探して一緒に写真を撮ろう!
ペン太はジェンツーペンギンの男の子です。
・時間:18:15~18:35
・
・
【あざらしの晩ごはん】
飼育員の話を聞きながらアザラシにエサをあげましょう。
・時間:18:20~18:50
・場所:海獣公園
素手で魚を触れる人限定。手洗い後、1~2匹ほど餌をあげることができます。
・
・
【とどのじかん】
夕日をバックにトドがダイビングをします。
・時間:18:50~19:00
・場所:海獣公園
※天候によりご覧いただけない場合があります。
・
・
【ウミホタル発光実験】
ウミホタルが光を放つ仕組みについてお話しながら美しい光をお楽しみいただけます。
暗闇の中で幻想的に光るウミホタルを見てみましょう。
・時間:19:15~19:35
・場所:ペン太ホール
ウミホタルが光を放つ仕組みについてお話しながら美しい光をお楽しみいただけます。
・
・
【館内放送を利用したラジオ風解説】
館内放送を使ってラジオ番組風に水族館や生きものたちの話をお楽しみいただきます。
飼育員だけが知っている水族館や生きもののヒミツを話します。
・時間:未定
・場所:おたる水族館内どこでも
・
・
●夜のライティング
・時間:17:00~20:00
17時以降は、館内のライティングを変更し、いつもとは違う雰囲気に。
・
本館1階
・
ネズミイルカのほのぼのプール
・
本館2階
・
イルカスタジアムへの通路
・
海獣公園からの上りエスカレーター
・
・
おたる水族館
https://otaru-aq.jp/
小樽市祝津3丁目303番地 電話:0134-33-1400
※現在、おたる水族館では、外壁改修工事を行っております。
工期は10月半ばまでかかります。工事期間中も通常通り営業を行います。
・
・
・
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。
・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その3
スタッフⅯ