観光案内所からのお知らせ

小樽市総合博物館本館…2022 小樽市制100周年記念事業 令和4年度アイヌ工芸品展「アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化」(12/3~2023.3/5)開催中!

2022.12.27

小樽市総合博物館本館では2022年12月3日(土)から

令和4年度アイヌ工芸品展「アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化」開催中です。

道内各地をはじめ石川県を中心とした北陸地方の資料を通して、

海(アトゥイ)とアイヌ文化との密接な関わりを紹介します。

200点近く集めらた資料が展示されとても見応えがあります。

「アトゥイ」はアイヌ語で「海」を意味します。

アイヌ民族は、危険を伴う海上での生業にあたって祈りを欠かさず、

海の恵みにあずかりながら、また海を通して

本陸や本州との接触・交渉をもとに豊かな文化を発展させてきました。

本展では、豊富な民具資料のほか、

石川県を中心とした北陸地方にある工芸品など、

広く海とアイヌ文化とのかかわりを紹介します。

本展では、「海に生きる」「海の恵み」「海に祈る」「海につながる」

の4つのテーマに分けて紹介しています。

●企画展

2022 小樽市制100周年記念事業
令和4年度アイヌ工芸品展「アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化」

豊富な民具資料から海とアイヌ文化との密接なかかわりを紹介します。

・会 期:2022年12月3日(土)〜2023年3月5日(日)

・休館日:火曜日と年末年始(12月29日~1月3日)

・時 間:9:30〜17:00

・会 場:本館2階・企画展示室

・料 金:入館料のみ

・主 催:小樽市総合博物館

・共 催:公益財団法人アイヌ民族文化財団、石川県立歴史博物館

・後 援:国土交通省、北海道教育委員会、社団法人北海道アイヌ協会、

     小樽市総合博物館友の会
・その他:文化庁・北海道補助事業

※企画展は撮影禁止です。

パンフレットの中で紹介されていたイクパスイ は、

アイヌ民族が儀式で使用する木製の祭具です。

イクパスイがたくさん並ぶ展示棚があり

飾りに船やイカやアザラシなどが装飾されていて面白かったです。

色々見比べてみましょう。

図録を販売しています。

写真家に撮影していただいた資料写真が本当に美しいです。

フルカラーという贅沢な作りになっていますが、

ただ写真を眺めているだけでも、わくわくするようなものに仕上がっています。

すぐに売り切れると思いますので、お早めにお買い求めください

(担当学芸員の菅原さんより)

【 関連イベント 】

関連イベントは申込みが必要です。

申込受付は小樽市総合博物館本館(電話:0134-33-2523)へ。

申込受付時間は9:00~12:00、13:00~17:00

●アイヌ伝統舞踊公演「白糠のフンペリㇺセ (クジラの踊り)」

※イベントは終了しました。

・日時:2022年12月18日(日) 午後5時~6時

・内容:白糠町におけるアイヌ民族の伝統的なクジラの踊りを紹介します。

・講師:白糠アイヌ文化保存会

・場所:小樽市総合博物館本館・しづかホール

・対象:どなたでも

・定員:50人 (先着順)

・料金:無料

・申込:小樽市総合博物館本館まで 2022年12月1日(木)から受付

●ワークショップ「アザラシ捕獲大作戦!!」

・日時:2023年1月7日(土) 午後2時~3時

・内容:アイヌ民族が使用する在来的な漁具で

    アザラシ(人形)の捕獲に挑戦します。

・場所:小樽市総合博物館本館・研修室

・対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

・定員:20人 (先着順)

・料金:入館料のみ

・申込:小樽市総合博物館本館まで 2022年12月1日(木)から受付

●アイヌ工芸品展とチャレンジコラボ「ミニ水族館作り」

・日時:2023年1月14日(土)午後2時~3時

・内容:アイヌ文化と海とのかかわりの紹介や

    海の生き物(マスコット)などが入った小さな置物を作ります。

・場所:小樽市総合博物館本館・実験室

・対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

・定員:6組 (先着順) (1組4人まで)

・料金:入館料と材料費150円

・申込:小樽市総合博物館本館まで 2023年1月4日(水)から受付

/

●博物館ゼミナール 小樽学「海獣たちとアイヌ民族」

海獣たちの生態やアイヌ民族とのかかわりを読み解きます。

 ゼミナールは3回開催します。それぞれにお申込みが必要です。

◎「北方諸民族の海獣狩猟文化におけるアイヌ民族の位置づけ」

・日時:2023年2月12日(日)午後1時30分~3時

・講師:渡部裕氏 (元北海道立北方民族博物館学芸主幹)

・場所:小樽市総合博物館本館・研修室

・対象:どなたでも

・定員:40人 (先着順) 

・料金:入館料のみ

・申込:小樽市総合博物館本館まで 2023年2月1日(水)から受付

/

◎「水族館飼育員が語る・海獣たちと祝津の海の魅力」

・日時:2023年2月19日(日)午後1時30分~3時

・講師:徳山航氏 (おたる水族館飼育員)

・場所:小樽市総合博物館本館・研修室

・対象:どなたでも

・定員:40人 (先着順) 

・料金:入館料のみ

・申込:小樽市総合博物館本館まで 2023年2月1日(水)から受付

/

◎「令和4年度アイヌ工芸品展のハイライト ー 海獣モチーフを中心に」

・日時:2023年2月26日(日)午後1時30分~3時

・講師:菅原慶郎氏 (小樽市総合博物館学芸員)

・場所:小樽市総合博物館本館・研修室

・対象:どなたでも

・定員:40人 (先着順) 

・料金:入館料のみ

・申込:小樽市総合博物館本館まで 2023年2月1日(水)から受付

/

◆ 海獣ランド ◆

小樽市総合博物館本館エントランスにはトド・アザラシ・ラッコ等の

はく製がならべられた「海獣ランド」がおめみえです。

コチラは撮影OKです。

ゴマフアザラシがかわいいです。

/

/

ゴマフアザラシ

トド

ラッコ

オットセイ

ウミガラス

小樽市総合博物館 本館

小樽市手宮1丁目3番6号  電話:0134-33-2523

・営業時間:9:30 ~ 17:00

・入館料

 一般 300円

 高校生 / 小樽市在住の70歳以上の方が150円

 中学生以下は無料

・休館日 :毎週火曜日 (祝日の場合は翌日)

[お知らせ]

小樽市総合博物館本館は2022年12月27日(火)は定休日。

年内は12月28日(水)のみの開館となります。

12月29日(木)~1月3日(火)は年末年始の休館。

年始の開館は1月4日(水)からとなります。

◎総合博物館Facebookページ(外部サイト)

◎キャッシュレス決済

 2022年11月4日(金)より入館料のお支払いに

 キャッシュレス決済が可能となります。

 利用できる窓口は、本館と運河館の両方です。

 詳しい内容はこちら⇒キャッシュレス決済

※2022年11月4日(金)より冬期営業となっています。

 冬期はアイアンホース号をはじめ、屋外車両がご覧になれません。

 また、手宮口からの入出館もできません。お気をつけください。

●関連記事

・小樽市総合博物館本館…企画展「アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化」(12/3~2023.3/5)

・小樽市総合博物館本館…2022 小樽市制100周年記念事業 令和4年度アイヌ工芸品展「アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化」(12/3~2023.3/5)のおしらせ

・【月刊小樽自身2022年12月号】貴重な資料が小樽に集合!工芸展「アトゥイ・海と奏でるアイヌ文化」@小樽市総合博物館

月間イベント情報  ​⇒ 12月のイベント・おすすめ情報

  ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

スタッフM