浅原硝子製造所
- 製作体験
- ガラス
小樽硝子の伝統を継承。浅原硝子は創業は明治33年(1900年)
創業は明治33年(1900年)、初代浅原久吉が小樽市富岡町に硝子製造工場をひらき、ランプや投薬瓶などガラス製の生活雑器を製造したところから始まります。その後漁業用の浮き玉を考案し、鰊漁や北洋漁業に貢献。その後プラスチック製浮き玉の台頭や当時の三代目の体調不良もあり、工場は規模縮小。
しかし、三代目の他界を機に、長男 宰一郎が家業継承を決意し、四代目に就任!小樽の硝子の浮玉製造の技術を後世に残すべく、硝子製造を続けています。
しかし、三代目の他界を機に、長男 宰一郎が家業継承を決意し、四代目に就任!小樽の硝子の浮玉製造の技術を後世に残すべく、硝子製造を続けています。
昭和初期の北洋漁業の隆盛に一役かったのが、漁業用のガラスの浮き玉であり、小樽の産業を発展させたのも、宙吹きの技法を小樽に根付かせたのも、
実はこの「浮き玉」なくしては語ることができないものであります。
明治~大正時代、ニシン漁をする際に網の目印にとして使われた浮き玉。
浅原久吉は親戚を集めて、ガラスを作る技法を伝授し、道内各地に浅原硝子の工場を広げていきました。(小樽・室蘭・釧路・旭川・樺太)
浮き玉は昭和22年にはには1056トンの製造量があったといわれておりますが、実際はそれ以上だったと憶測できます。
北洋漁業が縮小し、ニシン漁が衰退いたしますと、浮き玉の需要はがっくりと落ち、そして、プラスティック製の浮き玉(オレンジ色のブイ)に変わって行きました。全国各地にあった浮き玉を製造する工場は減少し、現在は国内唯一、浅原硝子製造所だけになりました。
小樽ガラスの元祖ともいえる浅原硝子。
原材料は再生原料(カレット)であり、透明感のある海に溶け込む色を出すために、色や素材を選別して、洗浄し、約1300℃の溶解炉に投入されます。
ガラスの吹き上げ穴をふさぐために付けられる「へそ」がかわいらしく、ビーチコーミングで(浜辺でシーグラス等を拾うことです)この部分をを貴重品として拾うこともあります。拾ったらへその裏側に文字が入っているか確かめてみましょう。
実はこの「浮き玉」なくしては語ることができないものであります。
明治~大正時代、ニシン漁をする際に網の目印にとして使われた浮き玉。
浅原久吉は親戚を集めて、ガラスを作る技法を伝授し、道内各地に浅原硝子の工場を広げていきました。(小樽・室蘭・釧路・旭川・樺太)
浮き玉は昭和22年にはには1056トンの製造量があったといわれておりますが、実際はそれ以上だったと憶測できます。
北洋漁業が縮小し、ニシン漁が衰退いたしますと、浮き玉の需要はがっくりと落ち、そして、プラスティック製の浮き玉(オレンジ色のブイ)に変わって行きました。全国各地にあった浮き玉を製造する工場は減少し、現在は国内唯一、浅原硝子製造所だけになりました。
小樽ガラスの元祖ともいえる浅原硝子。
原材料は再生原料(カレット)であり、透明感のある海に溶け込む色を出すために、色や素材を選別して、洗浄し、約1300℃の溶解炉に投入されます。
ガラスの吹き上げ穴をふさぐために付けられる「へそ」がかわいらしく、ビーチコーミングで(浜辺でシーグラス等を拾うことです)この部分をを貴重品として拾うこともあります。拾ったらへその裏側に文字が入っているか確かめてみましょう。
サービスインフォメーション
-
吹きガラス体験
あなただけのオリジナルガラスを!小樽ガラスの原点ともいえる歴史ある工場で、世界にひとつのオリジナルガラスを作ってみよう!
①浮き玉作り 2,500円
②浮き玉キャンドル 3,200円
③グラス作り 2,500円~
*小学3年生以上から受付
*要予約 メール info@asaharaglass.com
Fax0134-25-1415
電話090-9678-5986
*出来上がったガラスは翌日以降の引き取り又は発送になります。
店舗インフォメーション
店舗名 |
浅原硝子製造所 Asahara Glass Blowing |
---|---|
住所 |
〒047-0011 北海道小樽市天神1丁目13-20 |
電話 | 0134-25-1415 |
駐車場 | あり(無料) |
ホームページ | http://www.asaharaglass.com/ |
お問い合わせ用 メールアドレス |
info@asaharaglass.com |