
近日開催イベント情報
- 05月25日(日) マリンスプリングフェスティバルinおたる2025
- 05月25日(日) TINY JAZZ STEPS
- 05月29日(木) ~ 09月23日 似鳥美術館 ミニ企画展「ラリック特集ーアール・デコ博覧会開催100周年ー
-
2月
【展覧会】沢田 哲郎 × 一原 有徳 [SCENERY]空の景・宙の景
開催時期2025年 2月8日(土)終了時期2025年 6月15日(日)場所市立小樽美術館
一原有徳記念ホール3F
〒047-0031
小樽市色内1丁目9番5号お問い合わせTEL:0134-34-0035市立小樽美術館では、世界的に活躍した小樽ゆかりの二人の版画家、
沢田哲郎と一原有徳の「抽象的な風景」に着目し、このたび
「SCENERY 空の景・宙の景」を開催することにいたしました。
空の色の変化を思わせる沢田哲郎のセリグラフ、SF的な闇の世界を
連想させる一原有徳のモノタイプを対比しつつ、独自の版画表現を
ご覧いただくものです。
「雪あかりの路」でお出かけの際に、少し早めにお立ち寄りください。
【同時開催】中村善策記念ホール
小樽の色、ことばの小樽 ~中村善策と小樽風景~
展覧場所:
市立小樽美術館
一原有徳記念ホール3F
〒047-0031 小樽市色内1丁目9番5号
展覧期間:
2025年2月8日(土)~6月15日(日)
開館時間:
9:30~17:00
休館日:
毎週月曜(2月24日、5月5日を除く)
2月12日、2月25日、2月26日、3月21日、4月30日、5月7日~5月9日、5月13日
観覧料:
一般600(480)円
高校生・市内高齢者300(240)円
中学生以下無料
※中村善策記念ホール、2階特別展も併せてご覧いただけます。
()内は20名以上の団体料金
※4月26日以降は、特別展料金の変更にともない、
一般700(560)円、高校生市内高齢者350(280)円、中学生以下無料となります。 -
4月
詩人・木ノ内洋二と一九八〇年前後の小樽
開催時期2025年 4月5日(土)終了時期2025年 6月22日(日)場所市立小樽文学館お問い合わせ市立小樽文学館企画展イベントチラシはこちら
日程:2025年4月5日(土)~6月22日(日)
休館日:毎週月曜日(5月5日を除く)
開館時間:9時30分~17時
観覧料:一般300円 団体240円
高校生・市内70歳以上 150円、団体120円
障碍者・中学生以下無料
後援:小樽文學舎
-
4月
小樽文学館と模型クリエイター展示をつくる 仕事の舞台裏
模型クリエイターは展示模型などの作り手をさします。陰に隠れてしまう仕事にスポットを当て、普段は目にできない文学館展示の「裏側」をご紹介します。イベントチラシはこちら -
4月
能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界
開催時期2025年 4月26日(土)終了時期2025年 6月29日(日)場所市立小樽美術館
〒047-0031 小樽市色内1丁目9番5号
お問い合わせ市立小樽美術館からのお知らせです。
このたび、当館は令和7年度第一弾の特別展として
「能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界」
(会期:4月26日~6月29日)を開催することといたしました。
本展は、千葉県四街道市にある松野藝文館の所蔵作品を紹介する北海道で初公開
の機会となり、あわせて地元小樽在住の能面作家、外沢照章先生の能面を
演目に沿って展覧するものです。
華麗で詩情あるれる能楽の魅力を、ぜひお楽しみください。
-------------------------------------------------------------------------
休館日/月曜日( ただし 5/5 を除く)、 4/30. 5/ 7.8.9.13
開館時間/9:30 -17:00 入館 は 16:30まで
観覧料/一般 700 (560)円 、高校生 ・市内高齢者 350(280)円 、中学生以下無料
※()内 は 20 名 以上 の団体料金
助成:公益 財団法人 朝日新聞 文化財団
助成:NOMURA野村財団
-
4月
「能舞台の華」をより深く知るための関連事業のお知らせ
開催時期2025年 4月26日(土)終了時期2025年 6月7日(土)場所■ワークショップ
小樽市公会堂/〒047-0024 小樽市花園5丁目21
■講演会・ギャラリートーク・朗読公演
市立小樽美術館/〒047-0031 小樽市色内1丁目9番5号お問い合わせ美術館では4月26日(土)に開幕する特別展「能舞台の華」にあわせて、イベントページはこちら
能楽をより深く知っていただくための関連事業を企画しています。
関連事業は、「講演会」「ギャラリートーク」「ワークショップ」「朗読公演」
の4つのイベントがあります。
小樽市公会堂で行うワークショップを除いて、会場はすべて当館の研修室、
2階展示室で実施し、特別展観覧券のみでご参加いただけます。
大正昭和初期に能楽文化が花開いた小樽の地で、ぜひその魅力に触れていただきたくご案内申し上げます。
【講演】
長谷川三香(Mika HASEGAWA)
松野藝文館代表
能を描く(えがく)
松野奏風と秀世の作品について
2025年4月26日(土)10:00~11:30 当館研修室
【ギャラリートーク】
外沢照章(Teruaki SOTOZAWA)
能面作家
能面の種類と特徴
前半/能面の種類と特徴
後半/モデル面に触れてみよう
2025年5月3日(土)10:00~11:40 当館研修室・展示室
【ワークショップ】
藤井秋雅(Syuga FUJII)
宝生流能楽師
謡・仕舞体験(無料)
主催/旧 岡崎家 能舞台を生かす会
お申込み/tel:090-8904-5665(遠藤)ショートメール可
mail:kagamiita@otaru.net
2025年5月25日(日)10:30~11:30 小樽市公会堂
※本ワークショップのみ、会場・お申込みが異なります。ご注意ください。
小樽市公会堂/〒047-0024 小樽市花園5丁目2-1
【朗読】
堀きよ美(Kiyomi HORI)
女優
源氏物語〈 葵上 〉
角田光代訳『源氏物語 上』河出書房新社より
薩摩琵琶演奏/黒田 拓
2025年6月7日(土)14:00~15:30 当館展示室
出品・企画協力 松野藝文館
協賛:市立小樽美術館協力会
後援:旧岡崎家 能舞台を生かす会
助成:公益 財団法人 朝日新聞 文化財団
助成:NOMURA野村財団 -
5月
まちなみ散策ガイドツアー
開催時期2025年 5月17日(土)終了時期2025年 10月11日(土)場所受付場所:小樽国際インフォメーションセンターお問い合わせお問合わせ:090-4966-0505
おたる案内人ボランティアガイドの会事務局 加藤まちなみ散策ガイドツアーが開催されます。
参加は無料となっておりますので、お気軽にご参加ください。
開催日
5月17日(土)、6月14日(土)、7月5日(土)、7月19日(土)、
8月2日(土)、8月23日(土)、9月6日(土)、9月20日(土)
10月11日(土)
受付:当日午前10時~(先着10名まで)
受付場所:小樽国際インフォメーションセンター
出発:午前10時~随時(最終は11時)
所要時間:1時間
お問合わせ:090-4966-0505
おたる案内人ボランティアガイドの会事務局 加藤
-
5月
第六回 小樽潮風高校project小樽まちめぐりスタンプラリー
開催時期2025年 5月31日(土)終了時期2025年 8月4日(月)場所市内各スタンプラリースポットお問い合わせ小樽潮風高校Projectイベントページはこちら
【第六回】小樽まちめぐりスタンプラリー
*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春の潮風に吹かれてまちめぐり
夏の小樽まで千の声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*
第六回となる小樽潮風高校projectの小樽まちめぐりスタンプラリーと飲食店コラボ企画が
2025/5/31(土)~2025/8/4(月)で開催が決定しました!
主催:一般社団法人小樽観光協会
協力:TOKYO6 ENTERTAINMENT、小樽潮風高校Project
【スタンプラリー開催期間中のその他のイベント】
●小樽貴賓館 牡丹・芍薬まつり‥‥5月下旬から7月上旬
●おたる祝津にしん・おタテ祭り‥‥6月7日(土)・8日(日)
●水天宮例大祭‥‥6月14日(土)~16日(月)
●龍宮神社例大祭‥‥6月20日(金)~22日(日)
●住吉神社例大祭‥‥7月14日(月)~16日(水)
●おたる潮まつり‥‥7月25日(金)~27日(日) -
6月
第1回北海道豊かな海づくり大会
開催時期2025年 6月1日(日)終了時期2025年 6月1日(日)場所■式典行事(※招待者・関係者限定)
グランドパーク小樽(小樽市築港11-3)
■放流行事
築港臨海公園(小樽市築港4)
■イベント(展示・物販)
ウイングベイ小樽(小樽市築港11-5)お問い合わせ【第1回北海道豊かな海づくり大会について】
先人達の守り続けた海の恵みに感謝し、多面的な機能や価値を有する北海道の豊かな海を守り育て、次世代につなげるとともに、水産業の持続的な発展と地域の活性化を図るため、豊かな海づくりの中心的な行事として「北海道豊かな海づくり大会」を開催します。
第1回大会は、令和7年(2025年)6月1日(日)に小樽市で開催します。
【開催内容】
1.式典行事(※招待者・関係者限定)
●挨拶・来賓紹介
主催・来賓・開催地などの紹介
●栽培漁業推進功労者表彰
栽培漁業の推進に関し、功績が顕著な者及び栽培漁業の理解促進に顕著な功績を挙げた団体を表彰します
●海づくり活動報告
教育機関などによる取組事例などを報告します
2.放流行事
日本海で継続的に種苗放流を行い、近年漁獲が増加しているニシンの稚魚を放流します
※参加費無料!!申し込みは4月以降受付開始予定
3.イベント(展示・物販)
~子どもから大人まで幅広く参加できるイベントを開催~
●企画展示
海づくりや森づくりなどに関する各種団体・機関の活動内容を紹介します
第一管区海上保安本部の巡視船、北海道漁業調整事務所の取締船の一般公開を行います
●ワークショップ
魚のペーパークラフトや木のコースターを作ってみよう
●体験コーナー
魚のタッチプールや木製遊具に触れあってみよう
●物産販売
水産物、農産物、地元産品などを販売します -
6月
CIRCUS OTARU 2025
開催時期2025年 6月7日(土)終了時期2025年 6月7日(土)場所小樽グリーンパークゴルフ場(朝里川温泉1丁目86-1)お問い合わせcircusotaru@gmail.com小樽で始まる、サーカスのような音楽フェスイベントページはこちら
開催日程:2025年6月7日(土)10:00-19:00
開催場所:小樽グリーンパークゴルフ場(朝里川温泉1丁目86-1)
入場料 :前売り3,000円 当日4,000円
(中学生以下無料)
主催 :CIRCUS OTARU 実行委員会(委員長:グッナイ小形)
後援 :小樽市、小樽市観光協会
《出演》
曽我部恵一、花男、バケツドラマーMASA、宍戸翼(The Cheserasera)、菅野創一朗、AATA、原田茶飯事、叶芽フウカ、谷澤ウッドストック、アート・ひろ(アイヌ古式舞踊)、のうじょうりえ、今村竜也、甲斐大河、金谷好益、グッナイ小形
《飲食》
Cafe&Bar ISSO(アルコール・ソフトドリンク)
アート・ひろ(アイヌ料理)
音とこだま(アルコール・ソフトドリンク)
ELTOPE(テキーラとタコス)
Laundry(コーヒー)
小料理♬湖太郎
and more...
《キッチンカー》
PIZZERIA DEL CAPITANO(ピザ)
Jambo(プレスサンドとガンボスープ)
《物販》
comura(さくら染衣服)
ムガカワカミ(絵画)
バーズック(刺繍小物)
音とこだま(レコード)
CANALE OTARU(サッカー教室)
パラぱんだ(パラコードアクリサリー)
JUST KIDS(オリジナル衣服)
ロヂウラベース(ラジオ)
一般社団法人 日本養生普及協会(養生お灸)
虹玉(nijitama) (ガラス工芸品)
學學ゆたか農園(野菜販売)
IN HEAD(古着とオリジナルグッズ)
and more…
開催日:2025年06月07日(土)
主催:circusotaru
会場:小樽グリーンパークゴルフ場(北海道)
お問い合わせ:circusotaru@gmail.com -
6月
2025年 日和山灯台一般公開
開催時期2025年 6月7日(土)終了時期2025年 6月8日(日)場所小樽市祝津3丁目240番地 日和山灯台お問い合わせ日和山灯台の一般開放をします。イベントページはこちら
当日は近隣会場でおたる祝津ニシン・オタテまつりも開催中です!
ぜひ併せておこしくだささい。
日時:2025年6月7日(土)、8日(日)10:00~15:00
場所:小樽市祝津3丁目240番地 日和山灯台
■今年も当庁航空機が展示飛行します!
両日とも午前11:00、午後13:30を予定していますが、都合により時間の変更又は、中止する場合があります。
もしかすると・・・巡視船も来てくれるかも! ? ?
■灯台の見学、パネル展示
■海上保安庁の制服試着体験
■うみまるとの記念撮影
※車でお越しの際は、灯台敷地内には駐車場はございませんので、近くの駐車場をご利用ください。
※天候等により中止する場合があります。
(お問合せ先)
小樽海上保安部交通課 TEL.0134-23-0481 -
6月
没後92年 多喜二祭
開催時期2025年 6月7日(土)終了時期2025年 6月7日(土)場所小樽市民センターマリンホール(小樽市色内2丁目)お問い合わせ問合せ 080-6099-1815(事務局)記念のつどいイベントページはこちら
会場:小樽市民センターマリンホール(小樽市色内2丁目)
13時 映画「小林多喜二」上映 今井 正 監督作品
キャスト 小林多喜二・・・山本 圭
母セキ・・・・・・・北林谷栄
田口タキ・・・・・中野良子 他
15時 記念講演 『北海道の心臓』の鼓動―多喜二が居た頃の小樽―
講師 市立小樽文学館長 亀井志乃
(要旨) 多喜二が青少年期を過ごした昭和初期までの小樽は国際貿易と金融の街として発展の機運に満ちていた。しかし多喜二は、その中に生きる人々の苦悩に着目していた。「転形期の人々」「工場細胞」「故里の顔」等の作品を通して、小樽時代の多喜二について語る。
後援 小樽市 小樽市教育委員会 主催 小樽多喜二祭実行委員会
問合せ 080-6099-1815(事務局) -
6月
おたる祝津にしん・おタテ祭り
開催時期2025年 6月7日(土) 10:00終了時期2025年 6月8日(日) 16:00場所小樽祝津前浜 小樽市祝津3丁目 おたる水族館下お問い合わせおたる祝津にしん・おタテ祭りイベントページはこちら イベントチラシはこちら
・にしん焼1000日!1尾300円
・炭焼きおタテ1個300円
・祝津のうまいもんが大集合!!
・祝津おタテくじ(抽選会)
などたくさんの企画がございます。 -
6月
「能舞台の華」朗読公演
開催時期2025年 6月7日(土) 14:00終了時期2025年 6月7日(土) 15:30場所市立小樽美術館お問い合わせ0134-34-0035只今好評開催中の「能舞台の華」関連事業として、
来る6月7日(土)14:00~15:30 2階展示室内で朗読公演を実施いたします。
展示作品の松野秀世「葵上」、外沢照章「能面/般若」にちなんで
企画したものです。
女優・堀きよ美が、現代の琵琶法師・黒田拓の調べとともに、
紫式部作「源氏物語 葵」を朗読します。
朗読の後には、薩摩琵琶ミニ体験コーナーもございます。
事前予約(椅子席)50名様、お電話で美術館(0134-34-0035)まで
お申込みください。
-
6月
小樽伝統文化の会 第14回「和を遊ぶ」
小樽市民会館自主事業イベントページはこちら
小樽伝統文化の会 第14回「和を遊ぶ」
- かつて商都として繁栄をきわめた小樽では、花柳界が隆盛して
日本古来の芸事が盛んになり、全国でも指折りの芸どころと知
られました。時を経た今も、小樽には伝統文化が息づいていま
す。春うららかないちにち、小樽にいきる日本の伝統文化を、
和を、「遊ぶ」ひとときに、お出かけくださいませ。
日時 令和7年6月8日(日)
開場:11:00
開演:12:00
終演:16:00(予定)
場所 小樽市民会館
-
6月
おたる甘酒まつり 2025
毎年ご好評の「おたる甘酒まつり 2025」 を今年も開催いたします。イベントページはこちら
甘酒は冬の飲み物と思われることが多いですが、実は冷やして飲んでも美味しい飲み物です!
疲労回復、滋養強壮、夏バテ予防に、この夏、大活躍間違いなしの美味しい『冷やし甘酒』はいかがでしょうか?
毎年、人気がある数量限定の甘酒はもちろん、酒粕を使用した加工食品などの販売、新発売の「甘酒プリン」のほか、数量限定の「甘酒水まんじゅう」、甘酒アイス「和しゃり」などの販売を予定しております。おすすめの甘酒は、「パインの甘酒」と「みかんの甘酒」です。
さらに夏の定番商品、北海道産アロニアを使用した「甘酒かき氷」や「甘酒スムージー」も販売いたします。
また、普段からご好評のガラポンは、期間限定で甘酒好きのお客様にお楽し みいただけるよう、甘酒が当たる確率が高い「甘酒ガラポン」をご用意いたします。
多くの皆様にご来店いただけますよう、社員一同、目下、鋭意、準備をいたしております。ご来店を心よりお待ち申し上げております。
期間:6月13日(金)~7月31日(木)9:05~17:55
会場:田中酒造本店
お問合せ: TEL 0134-23-0390 担当 林 高松
-
6月
第37回おたる運河ロードレース大会
開催時期2025年 6月15日(日)終了時期2025年 6月15日(日)場所色内ふ頭公園大会会場(北海道小樽市色内3丁目)お問い合わせ本大会は小樽港開港90周年を記念して平成元年にスタートし、37回目を迎えることができました。歴史的石造倉庫が立ち並び、北海道内有数の観光地でもある小樽運河周辺を中心に、小樽港域内などを爽やかな潮風を受けてランナーが駆け抜ける歴史ある大会です。イベントページはこちら
2025年6月15日(日)【雨天決行】
(エントリー2025年2月1日(土)~4月30日(水)まで)
会場:色内ふ頭公園大会会場(北海道小樽市色内3丁目) -
6月
北海道ご当地キャラフェスタ
開催時期2025年 6月21日(土)終了時期2025年 6月22日(日)場所ウイングベイ小樽4Fイベントスペース
お問い合わせ北海道ご当地キャラフェスタ実行委員会
ipi-hasegawa@happy.odn.ne.jp北海道ご当地キャラフェスタin小樽イベントページはこちら
北海道で新しいご当地キャラクターイベントをおたる運がっぱ、コアックマ、アックマの3キャラをホストキャラとする「北海道ご当地キャラフェスタ」の第一回が6月に開催決定!
キャラクターを通じて地域の魅力を発信し、笑顔と活気を北海道から全国へ!
北海道に根付くご当地キャライベントとしての1歩を踏み出します。
会場内ではフード&スイーツの出店、小樽のお土産販売も!
北海道ワインの「ガラポン」も登場!
全国たくさんのお友達キャラさんが小樽に大集合する素敵なイベントへ皆様のご来場をお待ちしています。
日時:2025年6月21日(土)~22日(日)10:00~15:00予定
会場:ウイングベイ小樽4Fイベントスペース
-
6月
池田緑一マスクに覆われた世界
池田緑ーマスクに覆われた世界イベントチラシはこちら
このたび、美術館では3階一原有徳記念ホールの企画として、
「MIDORI IKEDA - A World Covered Masks」(池田緑 マスクに覆われた世界)を開催いたします。
池田緑は、1990年代後半からコンセプチュアルな制作を始め、社会的な発言をともなった
インスタレーションを制作する、北海道十勝を代表する現代美術家です。
小樽での開催の意味は、一原有徳と親交が深く、池田の代表作である「マスク・プロジェクト」が、小樽のハルカヤマ藝術要塞展で最終章を迎えたからです。
会期中の池田緑来館日にご来場のお客様には、池田緑の素敵なポストカードをプレゼントいたします。
ぜひとも、ご来館いただきたく、ご案内いたします。
会場:市立小樽美術館 3階一原有徳記念ホール
休館日:毎週月曜日(7/21 8/11を除く)、7/22 23 8/12 13
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30)
観覧料:一般700円 高校生・市内高齢者350円 中学生以下無料
-
6月
第73回 小樽商科大学 緑丘祭
開催時期2025年 6月21日(土)終了時期2025年 6月22日(日)場所小樽商科大学お問い合わせこのテーマは、緑丘祭の頃に萌え出る葉の色を意味する翠、緑実のメンバー1人1人が自分の色を出して輝いて欲しい・緑丘祭を通して来場者のみなさんやちいきのみなさんに彩りを与えたいという気持ちを込めて彩という文字をあてはめました!イベントページはこちら
詳しい企画など今後の情報も各種SNSでぜひチェックしてください!
当日は小樽駅より無料シャトルバスを運行いたします。
運行時間:両日 10:45~15:45(毎時15分・45分発) -
6月
小樽スクール文化フェスティバル
小樽スクール文化フェスティバル~小樽の子どもたちよ、文化力を磨き世界へ羽ばたけ~イベントページはこちら
ウィングベイ小樽 (ネイチャーチャンバー、ヲタル座)
2025年6月28日(土)29日(日)
小樽の子どもたちに文化系活動を発信する場を提供し、全道、全国、世界に輝くための第一歩、きっかけ作りの場になってほしいという思いを込めて、今回チャレンジ開会いたします。
※今年は初開催のため、チャレンジ企画として行います!次回以降に関しては皆さまからのご要望があれば、来年以降の継続や改善も検討してまいります。
プログラム (予定)
6/28 (土)
(前半の部)
会場: ネイチャーチャンバー
10:30 会場オープン
10:55 開会式
11:00 吹奏楽演奏等
13:30 ステージパフォーマンス (仮)
(後半の部)
会場: ヲタル座
14:00 軽音楽 (バンド) 演奏
17:00 終了
6/29 (日)
(前半の部)
会場: ネイチャーチャンバー
10:30 ダンスコンテスト
12:00 一芸コンテスト漫才、 ものまね、 マジックなど
13:30ステージ
会場展示
会場: ネイチャーチャンバー前 美術作品、 科学作品、
研究作品などを展示予定
その他
パフォーマンス (仮)
(後半の部)
14:00 吹奏楽演奏等
17:00 終了
※ステージパフォーマンス 書道、演奏、 チアダンスなど 検討予定
※エントリー内容により、当日のプログラムが変更となる場合がございます。 -
6月
日本遺産単独認定記念散策ガイドツアー
開催時期2025年 6月28日(土)終了時期2025年 6月28日(土)場所小樽国際インフォメーションセンター(港町5-3)お問い合わせNPO法人歴史文化研究所
TEL 0134-33-8281 ipi-mino@lucky.odn.ne.jp心臓と呼ばれたまち小樽の日本遺産単独認定及び旧日本郵船の一般公開再開を記念いたしまして、6月28日(土)10:00より、「民の力」で創られ蘇った北の商都をめぐる散策ガイドツアーが開催されます。イベントページはこちら
申込締切は6月16日(月)、先着30名さまに到達次第締め切りとなりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
参加者全員にピンバッジをプレゼント!
北海道の「心臓」と呼ばれたまち・小樽~「民の力」で創られ蘇った北の商都」が令和7年2月4日に小樽市 独の日本遺産に認定されました。26の構成文化財のなかから、小樽の原風景である北運河地区をめぐり、構成文化財一つひとつを皆様と一緒に見ていきます。最後は国指定重要文化財・旧日本郵船小樽支店の館内を解説します。
日時:令和7年6月28日 (土) 10:00~11:30 散策ガイド 11:30~12:00 旧日本郵船内解説
募集人数:先着30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
応募方法 住所、氏名、連絡先(電話番号・FAX・メールアドレスのいずれか)を明記し官製はがき又は FAX、メールで必要事項を記入の上お申し込みください
<申し込み先> 〒047-0028 小樽市相生町8番13号 IPIビル2階 NPO法人歴史文化研究所宛
FAX: 0134-33-8281 Eメール ipi-mino@lucky.odn.ne.jp
申込締切:6月16日(月)
参加費:大人300円 (旧日本郵船小樽支店 入館料のみ)
当日集合場所: 6月28日 (土) 午前9時45分までに小樽国際インフォメーションセンター(港町5-3)
■散策ガイドコース概要
小樽国際インフォメーションセンター~中央橋街園~旧小樽倉庫~旧大家倉庫~旧北海製罐第 三倉庫前広場~旧澁澤倉庫~手宮駅跡~旧手宮線散策路終点~旧右近倉庫~旧広海倉庫~旧増 田倉庫~運河北端~運河公園 (廣井勇像・伊藤長右衛門像・峯山冨美石碑)
* 旧日本郵船小樽支店館内見学 (小樽市総合博物館: 石川館長の解説)旧日本郵船内で解散
●散策ガイドは 「おたる案内人」 有資格者が担当いたします -
6月
第4回 全日本吟詠友の会祭り~小樽大会~
開催時期2025年 6月29日(日) 13:00終了時期2025年 6月29日(日) 18:00場所小樽市色内2-13-5
小樽市民センターマリンホールお問い合わせ第4回 全日本吟詠友の会祭り~小樽大会~
日時:令和7年6月29日(日)
受付12:30
開会13:00
閉会18:00(予定)
会場:小樽市色内2-13-5
小樽市民センターマリンホール
-
7月
日本で一番小さなフェス Little Otaru
開催時期2025年 7月12日(土)終了時期2025年 7月12日(土)場所裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4丁目3−9)お問い合わせ長谷川博一さんが生前企画を構想していた小樽での音楽フェスティバル"Little Otaru"に込められた思いを受け継ぐトーク&ライブイベントを、生前深い親交があったアーチストを招いて開催イベントページはこちら
トーク:藤間扇玉(日本舞踊藤間流扇玉会会主)1938年小樽出身。幼少の頃から舞踊に親しみ、1964年藤間流師範資格を取得。1967年には第一回おたる潮まつりの「おたる潮音頭」の振付考案に最年少で参画する。舞踊家、指導者として長年にわたり日本の伝統文化の普及、継承に尽力している。2005年「小樽市文化賞」、2024年「北海道文化賞」受賞。1968年、商業デザイナーであり潮まつりや運河保存運動を立ち上げた藤森茂男と結婚。茂男の長姉純子は長谷川博一の母であり、博一は甥にあたる。本名藤森茂子。
鈴木惣一朗(WORLD STANDARD)1958年静岡出身。1983年にWORLD STANDARD結成。1985年、細野晴臣プロデュースでノン・スタンダード・レーベルよりアルバム『WORLD STANDARD』でデビュー。音楽プロデューサーとしてハナレグミ、中納良恵(EGO-WRAPPIN’)、湯川潮音、あがた森魚など多くのアーティストや作品を手がける。 文筆家としても活躍し、『モンド・ミュージック』三部作、『ひとり』、細野晴臣との共著『分福茶釜』、『とまっていた時計がまたうごきはじめた』、『細野晴臣 録音術』などの著作がある。
ライブ:山口洋(HEATWAVE)1963年福岡出身。1979年HEATWAVE結成。以来アルバム14枚、ミニアルバム3枚、ベスト盤1タイトル、セルフカヴァーアルバム1タイトル、BOXセット3タイトル、ライヴ盤7枚を発表。1995年発表のアルバム『1995』には阪神・淡路大震災後に作られた「満月の夕」が収録され、多くのミュージシャン、幅広い世代に現在も歌い継がれている。 ドロレス・キーン、ドーナル・ラニー、シャロン・シャノン、キーラ、リアム・オ・メンリィなど、アイルランドを代表するミュージシャンとの共演も多い。
会場:裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4丁目3−9)
開催日:7月12日(土)
トーク開場:14:00 ライブ開場:17:00
チケット:一日券 5,000円/一日券学割 2,000円(学生証を提示いただきます)/トークのみチケット 1,500円/ライブのみチケット 4,000円
チケット予約:Jeans Shop LOKKI 0134-34-2705 またはメールjeans_shop_lokki@yahoo.co.jp -
7月
マリンフェスタin小樽ベイサイドライブVol.16
開催時期2025年 7月19日(土)終了時期2025年 7月20日(日)場所マリンウェーブ小樽小公園お問い合わせTEL: 問合せ 090-5225-1823 事務局(斎藤)
E-mail : dancing-ss@hkg.odn.ne.jp海を楽しむマリンフェスタin小樽の1イベントとして開催します。
多くのダンスチーム、高校生バンド、社会人バンドが共演します。
日時:7月19日(土)~20日(日)
場所:マリンウェーブ小樽小公園
-
7月
市立小樽美術館 みちノヒカリー小樽に生きる人と風土を見つめて
開催時期2025年 7月19日(土)終了時期2025年 10月12日(日)場所市立小樽美術館お問い合わせ市立小樽美術館です。当館の1階中村善策記念ホールは、イベントチラシはこちら
開設以来、善策とその師弟の風景画を中心に紹介してまいりました。
このたび、展示室の活性化をねらって絵画と写真の合同展示を
行うことし、在京の気鋭のフォトグラファー・高木陽春(たかぎひはる)氏を
招き、「みちノヒカリー小樽に生きる人と風土を見つめて」を
来る7月19日から開催いたします。
2023年に撮影された小樽の夏の写真です。
善策の小樽風景とともにお楽しみください。 -
7月
第59回おたる潮まつり
開催時期2025年 7月25日(金)終了時期2025年 7月27日(日)場所小樽市内お問い合わせ2025年7月25日(金)~7月27日(日)におたる潮まつりが行われます。イベントページはこちら
詳しい情報は随時更新していきます。
皆様のご来場をお待ちしております。 -
7月
第14回小樽がらす市 7/25~7/27
開催時期2025年 7月25日(金)終了時期2025年 7月27日(日)場所旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)
お問い合わせ小樽がらす市実行委員会事務局(小樽市産業港湾部産業振興課内)
住所:小樽市花園2丁目12番1号 小樽市役所別館4階
電話:0134-32-4111 内線263
メール:sangyo-sinko@city.otaru.lg.jp2025年7月、小樽がらす市を開催します!イベントページはこちら
また今年は、令和元年度以来の夜間開催(20時まで)を行います。
令和7年7月25日(金)~7月27日(日)
- 25日(金)12時から20時まで
- 26日(土)10時から20時まで
- 27日(日)10時から20時まで
◆子供スタンプラリー
子どもを対象に、会場内に設置された、ガラスにまつわるクイズにすべて答えると景品がもらえるクイズラリーを実施します。
解答用紙の配布・回収は事務局テント(市立小樽文学館・美術館側)で行います。
◆グラスデザインコンテスト
市内の小中学生等からグラスのデザインを募集し、そのうち入賞作品を市内のガラス職人が実際に制作し、受賞者にプレゼントします。
※入賞作品は当日会場に展示します。
-
8月
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO
開催時期2025年 8月15日(金) 10:00終了時期2025年 8月17日(日) 05:00場所石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
(小樽市銭函5丁目/石狩市新港中央1丁目)お問い合わせ下記URLよりお問い合わせください
https://rsr.wess.co.jp/2025/contact/RISING SUN ROCK FESTIVAL(以下、RSR)は、日本初の本格的オールナイト野外ロックフェスティバルとして1999年に初めて開催されました。イベントページはこちら
豊かな自然に囲まれた広大な敷地内で、存分にロックを、音楽を体感することができたら──そんな理想を掲げ、何もかも手探り状態のままでスタートしたRSRも、25回目を迎えます。
何もない石狩の広大な土地の草刈りをするところから、フェスティバルはスタート。
電気を通し、水道を引き、資材を組んでステージを設営し作り上げていく会場は、1年365日のうち2日間だけ出現する街のようでもあります。
・開催時期:2025年8月15日(金) 10:00
・終了時期:2025年8月17日(日) 5:00終了予定
・開催場所:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ(小樽市銭函5丁目/石狩市新港中央1丁目)
・お問い合わせ:https://rsr.wess.co.jp/2025/contact/ -
8月
~夏の終わりの~北運河サウンドエナジーVol.14
開催時期2025年 8月30日(土)終了時期2025年 8月31日(日)場所運河公園お問い合わせTEL: 問合せ 090-5225-1823 事務局(斎藤)
E-mail : dancing-ss@hkg.odn.ne.jp北運河地域活性化のために立ち上げた音楽イベント。令和の大改修が終了した旧日本郵船小樽支店をながめながらの小樽イベント