
近日開催イベント情報
- 07月19日(土) ~ 07月20日 マリンフェスタin小樽ベイサイドライブVol.16
- 07月19日(土) ~ 10月12日 市立小樽美術館 みちノヒカリー小樽に生きる人と風土を見つめて
- 07月19日(土) ~ 07月20日 ~夏がはじまる~2025おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.22
- 07月21日(月) 旧日本郵船株式会社小樽支店 小樽市総合博物館館長による「マニアックな郵船探検」
- 07月24日(木) ~ 01月31日 小樽芸術村「浮世絵美術館」開館記念展の開催
- 07月24日(木) ~ 08月24日 小樽芸術村 浮世絵美術館 北斎と広重を中心に
- 07月25日(金) ~ 07月27日 第59回おたる潮まつり
- 07月25日(金) ~ 07月27日 第14回小樽がらす市
- 07月26日(土) 10:00- 旧日本郵船株式会社小樽支店 フワラーアレンジメント教室
-
7月
[2025年]和傘通り@小樽出世前広場
開催時期2025年 7月1日(火)終了時期2025年 9月23日(火)場所小樽堺町通り商店街出世前広場お問い合わせ小樽堺町通り商店街の出世前広場広場を、和傘で装飾します。イベントページはこちら
夜間はライトアップも実施。
期間:2025年7月1日(火)〜9月23日(火)を予定。
ライトアップ:18:00(日没)〜21:00
場所:小樽堺町通り商店街出世前広場 -
7月
小樽ライトアップ散策ガイドツアー
開催時期2025年 7月1日(火)終了時期2025年 8月30日(土)場所集合場所:旧国鉄手宮線色内駅
※市立小樽美術館・文学館そば
緑色ののぼり 「小樽観光ガイドクラブ」を目印に集合お問い合わせ幻想的な夜の街を散策しませんか?
■小樽ライトアップ散策コース
【出発】 旧国鉄手宮線色内駅 金融資料館 (日本銀行旧小樽支店) 旧第一銀行小樽支店 旧三菱銀行小樽支店 小樽芸術村(旧北海道拓殖銀行小樽支店、旧三井銀行 小樽支店他) 浅草橋街園 小樽運河散策路 小樽運河散策路 中央橋街園 【解散】 中央橋街園【解散】
期間:令和7年7月~8月毎週火・木・土曜日
予約不要 参加無料
集合時間:午後6時30分 (所要時間:約1時間)
集合場所:旧国鉄手宮線色内駅
※市立小樽美術館・文学館そば
緑色ののぼり 「小樽観光ガイドクラブ」を目印に集合
主催:小樽観光ガイドクラブ
雨天が予想される場合には、雨具を用意のうえ、ご参加下さい。ご不明な点がありましたらご連絡願います。 なお、ツアー中の事故や怪我については、当クラブは一切の責任を負いませんので御了承願います。
問い合わせ先: 小樽観光ガイドクラブ
(TEL:090-6694-6224 090-6994-8931) -
7月
能カフェ・茶の湯体験[小樽市公会堂]
開催時期2025年 7月1日(火)終了時期2025年 9月6日(土)場所小樽市公会堂
※能カフェ 営業除外日 7/12~7/26、8/10お問い合わせ一般社団法人 赤井川村国際リゾート推進協会(赤井川DMO)小樽市公会堂にて、夏季限定の企画が実施されます。イベントページはこちら
【1】茶の湯体験(初開催)
公会堂内の由緒ある茶室「南樽軒(なんそんけん)」では、茶道の先生による本格的な一服を和菓子とともにご体験いただけます。
協力:茶道裏千家淡交会小樽支部
① 茶室での本格的な茶の湯体験
開催日〈全4回〉
・7月3日(木)
・7月5日(土)
・8月22日(金)
・8月24日(日)
時間 11:00、12:30、14:00(所要時間約40分)
※お客様ご自身で点てる体験ではありません。
※定員に限りがあるため、事前予約をおすすめします。
② 茶室見学+和室(能カフェ)での抹茶と和菓子の提供
期間中毎日実施
【2】能カフェ / Noh Café(再登場)
会場:和室「松・竹・梅」
営業期間
2025年7月1日(火)〜7月11日(金)、7月27日(日)〜9月6日(土)※8月10日除く
・ランチ&アフタヌーン(12:00〜16:00)
・ナイトカフェ(17:30〜20:00)
【3】日本庭園ライトアップ
期間:2025年7月1日〜9月6日(能カフェ営業期間中)
夜の和空間を幻想的に彩るナイトタイム観光資源として展開 -
7月
謎解きゲーム「謎解き水族館2025」
開催時期2025年 7月1日(火)終了時期2025年 11月24日(月)場所おたる水族館お問い合わせ【11/24まで開催中】謎解きゲーム「謎解き水族館2025」についてイベントページはこちら
水族館を見学しながら、館内に隠された手がかりを探しだし「ナゾ」を解こう!
家族やお友達と協力して挑戦してもOKです。
【会場】おたる水族館
【日にち】 7月1日(火)~11月24日(月・振休)
【参加申込】 館内売店にて受付
【ゲーム参加料】500円 お支払いは現金のみ
※別途入館料が必要です。
みなさまの参加をお待ちしています。 -
7月
旧日本郵船株式会社小樽支店 7月限定企画 ワンコイン貸衣装体験
- 通常2200円の貸衣装体験を7月限定で500円(税込み)で体験できます!
- ご来館の際は、ぜひ和装で館内撮影を楽しんで下さい。
- テーマ:7月限定企画 ワンコイン貸衣装体験
- 定員:どなたでも
- 参加費:500円(税込み)+入館料
- お問い合わせ先:旧日本郵船株式会社小樽支店 0134-22-3316
イベント日時:2025年7月1日 〜 2025年7月31日
-
7月
旧日本郵船株式会社小樽支店 七夕かざり
開催時期2025年 7月2日(水)終了時期2025年 8月7日(木)場所〒047-0031 小樽市色内3丁目7番8号お問い合わせ0134-22-3316旧日本郵船小樽支店内に七夕かざりを7月2日~8月7日の期間中に設置します。
ご来館の際には、短冊に願いごとを書いて、笹の葉に飾りましょう(^^♪
短冊は仙台大崎八幡宮に奉納させていただきます。 -
7月
海上自衛隊大湊音楽隊第48回定期演奏会
開催時期2025年 7月4日(金)終了時期2025年 7月4日(金)場所小樽市民会館(小樽市花園5-3-1)お問い合わせ自衛隊小樽協力会事務局 電話(0134)22-1177、FAX(0134)29-0630海上自衛隊大湊地区隊と自衛隊小樽協力会で標記演奏会を開催いたします。イベントページはこちら
日時:令和7年7月4日(金) 開場/午後5時、開演/午後6時~午後8時
場所:小樽市民会館(小樽市花園5-3-1)
※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。
◎入場無料ですが、入場整理券(全席指定)が必要です。
・入場整理券をご希望の方は、別紙の申込書に記載のうえ、自衛隊小樽協力会事務局までFAX(0134-29-0630)または電話(0134-22-1177)等にてお申込みください。
・代表者お1人様で5名様まで申込可能です。
お申込みの際に、①代表者のご住所・氏名・年齢・電話番号、②同行者全員の氏名・年齢が必要になります。
・入場整理券は後日(6月中旬頃)、代表者のご住所にお申込みいただいた人数分を郵送します。
・別添チラシに記載ある海上自衛隊大湊地区総監部にハガキでの郵送、またはメールで必要事項を記載のうえ、お申込みいただくこともできます。
【申込み・問合せ先】自衛隊小樽協力会事務局 電話(0134)22-1177、FAX(0134)29-0630 -
7月
淺原千代治展
ガラス作家淺原千代治は大阪のガラス製造会社の長男として生まれ、少年期からガラスづくりの現場を肌で感じながら育ちました。大学卒業後は実家で職人としての技術を身に付けるとともに強い作家意識に根ざしたオブジェ作品を各地の展覧会に発表。1970年代、草創期の日本のガラスアート界に頭角を現します。イベントページはこちら
1979年には大阪から小樽に移住し「ザ・グラス・スタジオ イン オタル」を設立。オープンな姿勢で市民や観光客にガラスの魅力を伝え、また親方として多くの後進を育てました。小樽では1980年代以降ガラスショップや工房、美術館が相次いで誕生し、「ガラスの街」として全国的に知られるようになりますが、その重要な牽引役を担ったのです。
ガラスの流動性と小樽の風土を感じさせる伸びやかなオブジェ、日本の伝統的な美意識を込めた「源氏物語」シリーズ、さらに使い勝手にも配慮した少量制作の日用品・・・。その制作は多彩かつ独創的です。作品は皇室をはじめ、京都国立近代美術館、アメリカのコーニング・ガラス美術館など国内外の美術館に収蔵されています。
本展は、日本を代表するガラス作家の一人であり、小樽の文化・観光振興における功労者でもある淺原千代治の足跡を一望しようとするものです。
会場:市立小樽美術館2F企画展示室
会期:令和7年7月5日(土)〜9月15日(月祝)
休館日:毎週月曜日(7月21日、8月11日、9月15日を除く)、7月22-23日、8月12-13日
関連事業
淺原千代治 アーティストトーク「吹きガラスの世界」
《出演》淺原千代治 氏(ガラス作家)
《聞き手》苫名 真(市立小樽美術館長)
《日時》7月5日(土) 午前10時から
《会場》市立小樽美術館
《定員》先着50名様(電話予約)
《申込》0134-34-0035(市立小樽美術館)に電話してください。
《料金》観覧料のみ -
7月
小樽七夕祭り
小樽七夕祭り ~ 1年に一度の、愛の感謝祭 ~
開催日時:2025年7月5日(土)・6日(日) 11:00~21:00
*ライトアップ期間:7月1日~8月31日 18:00~21:00
*和傘通りは、9月23日(火祝)まで
会場:小樽芸術村 中庭(メイン会場) 、利尻屋みのや堺町中央店(お化け屋敷)、
ライトアップエリア: 小樽芸術村中庭、於古発川、小樽出世前広
■ 七夕ライトアップ(期間中18:00~21:00)
① 小樽芸術村 中庭
② 於古発川
③ 小樽出世前広場
■ 天の川ビアガーデン(会場:小樽芸術村 中庭)
① 実行委員会直営ドリンクブース(×2店舗)
② 日本の屋台(×12店舗) 協力:ハマナス会様
*当日2日間、商店街各店で食事や買物をされたお客様へ 「ドリンク1杯無料券」を発行
*同チケットは、商店街各店のスタッフ様も利用可能です(お仕事終わりにご来場ください!)
■ YAGURAステージ企画(会場:小樽芸術村 中庭)
◎ YUKATAコンテスト (5日 子供の部・6日 大人の部)
・子供の部 7月5日(土)12:30~14:00 (対象:小学生以下 / 保護者同伴)
優勝賞品 おもちゃ券 3万円分
・大人の部 7月6日(日)12:30~14:00
優勝賞品 横浜八景島シーパラダイス 2泊3日・ペア宿 泊旅行券
※子供の部・大人の部共に、受付は11:00~12:30
◎ 七夕☆ドリームビンゴ (2days開催・ビンゴ券1枚300円)
両日 16:00~19:00
・1日目特賞 芦別温泉スターライトホテル ペア宿泊券 ・2日目特賞 東京ディズニーリゾート 2泊3日ペア宿泊 旅行券
◎ よさこいKIDS & 小樽商大 翔楽舞
両日12:00~12:30
◎ 高島越後盆踊り
両日 19:00~20:00
他、七夕お菓子まき企画、潮太鼓キャラバンなども実 施します。
-
7月
令和七年 堺町 お化け屋敷
開催時期2025年 7月5日(土)終了時期2025年 7月6日(日)場所利尻屋みのや 堺町中央店お問い合わせ地域の子供たち向け、わくわくドキドキの 七夕版「お化け屋敷」を実施します。イベントページはこちら
会場:利尻屋みのや 堺町中央店
・7月5日 11:00~21:00(受付:10:00~20:00)
・7月6日 11:00~20:00(受付:10:00~19:00)
・入場料 中学生以下 500円、一般 1,000円
*入場者には、同日開催七夕祭りのメイン会場で使用できる「ドリンク1杯無 料券」をプレゼント -
7月
ウィキペディアタウンin小樽
開催時期2025年 7月5日(土)終了時期2025年 7月5日(土)場所コミュニティスペース&カフェ レールウェイお問い合わせちを歩いて、調べて、学びながら、ウィキペディアの記事を作成する体験型講座「ウィキペディアタウンin小樽」が、7/5(日)に開催されます。イベントページはこちら
●日程:2025年7月5日(土)10:00〜17:00
●会場:コミュニティスペース&カフェ レールウェイ(小樽市色内2-13-15)
今回のテーマは「日本遺産」です。ウィキペディア日本語版管理者のあらいしょうへいさんと高野宏康さんが、講師・コーディネーターを担当します。
ウィキペディアを活用して小樽市の日本遺産をどんどん世界に発信していきましょう。
▼ウィキペディアタウンとは
世界中のボランティアが共同作業で執筆する多言語インターネット百科事典、ウィキペディアの地域に関する記事を作成・公開するため、まち歩きとレクチャー、編集ワークショップを組み合わせた体験型講座です。ウィキペディアを利用するだけでなく、自分で編集し、小樽の情報を発信してみたい方は、ぜひご参加ください。
▼参加申込みはイベントページより(締め切り7/2) -
7月
小樽貴賓館旧青山別邸《あじさい庭園》 開園
開催時期2025年 7月5日(土)終了時期2025年 8月10日(日)場所小樽貴賓館旧青山別邸
北海道小樽市祝津3丁目63お問い合わせ2025年7月5日(土)より《あじさい庭園》が開園しました。イベントページはこちら
旧青山別邸を見渡せる庭には、約600株の紫陽花が広がっています。
紫陽花カラーの限定ドリンクやパフェも大人気!
紫陽花モチーフのキーホルダーなど、季節限定のお土産もご用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━
■あじさい庭園 開園期間
7月5日(土)〜8月上旬予定
※終了時期は気候によって変わります
■庭園入園料
300円(中学生以上)※門前にてお支払い
💠開花状況 音声ダイヤル
📞 0134-61-7007
━━━━━━━━━━━━━━━
※登録有形文化財「旧青山別邸」へのご入館は、別途入館料がかかります。
大人:1,300円 / 子ども:650円
(詳しくはHPをご確認ください) -
7月
徳源寺お寺deマルシェ
開催時期2025年 7月6日(日)終了時期2025年 7月6日(日)場所曹洞宗 徳源寺
小樽市塩谷2丁目25番1号お問い合わせ0134-26-1120 / tokugenji.otaru@gmail.com【お寺deマルシェ 】イベントページはこちら
小樽市塩谷 徳源寺で今年もマルシェを行います。
境内にキッチンカーやテント出店、会館の中には雑貨や焼き菓子などのお店がたくさんやってきて、本堂では落語、遊びから身につけるParque de S(パルケデス)、ピラティス、坐禅体験が行われます。
どなた様もお気軽にお立ち寄りください!
■開催日時:2025年7月6日(日)10:30~16:00
■場 所:曹洞宗 徳源寺 小樽市塩谷2丁目25番1号
■企 画:[本 堂]
①11:00~ 落語会 ≪桂 紅雀≫
②12:30~ Parque de S(パルケデス)~遊びから身につける~
③14:00~ ピラティス ≪間嶋 円≫
④15:00~ 坐禅 ≪住 職≫
※①③④は大人(中学生以上)のみ参加費1,000円をお願いします。
※各企画の予約はウェブサイト、もしくはチラシQRより
■出 店 者:[境 内]
①TOMO TACOS(タコス、タコライス)
②coffee&gelato SUN(ドリンク、ジェラート、チュロス)
③三河屋(ホルモン焼きそば)
④洋食木下(欧風チキンカレー、洋惣菜)
⑤飯甜酒処トムトム(フォー、ポテト)
⑥けんとこ農園(自然栽培野菜)
⑦むらかみ農園(平飼い卵)
[大広間]
①Petit Baril(ヴィーガンスイーツ、おむすび)
②くるみカフェ (自家焙煎コーヒー、焼き菓子)
③みちかさんのしふおん工房(シフォンケーキ)
④seazbran-シーツブラン(パン、焼き菓子)
⑤駄菓子屋はぴふる(駄菓子、くじ引き)
⑥虹のカーテン(無添加食品、ハンドメイドピアス·イヤリング)
⑦Kurumi no ki(マフィン、スコーン他)
⑧nego(手作りアクセサリー、洋服)
⑨ROMIGURUMI(あみぐるみ)
⑩ゼニバコユウコ(木工小物)
⑪古物屋(古道具とレトロ)
⑫Meeno(ハンドメイドキッズ系布小物、ワークショップ)
⑬Nattab(ハンドメイドかごバッグ、編み物)
⑭LePetitBonheur(ハンドメイドワークショップ、販売)
⑮花燈~atelier hanaakari~(Frower雜貨、絵画)
⑯Terimakasih (ハンドメイド布小物)
⑰filo (金属糸のアクセサリー他)
⑱lumiere(タイハーブボール)
■お問合せ:電話 0134-26-1120 / メール tokugenji.otaru@gmail.com
■そ の 他:出入り口は正門(国道5号線側)のみです。
当日は駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用にご協力いただけると
幸いです。
-
7月
追憶の長谷川博一~港町小樽出身の音楽評論家の回顧展~
開催時期2025年 7月8日(火)終了時期2025年 7月14日(月)場所裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4丁目3−9)お問い合わせ細野晴臣、忌野清志郎、佐野元春らに取材した著作などで知られる小樽出身の音楽評論家長谷川博一さん(1961-2019)。2025年夏、七回忌を迎える彼の仕事を振り返る回顧展を裏小樽モンパルナスで開催します。イベントページはこちら
会場:裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4丁目3−9)
7月8日(火) ~7月14日(月)
入場無料/11:00~19:00
※7/12(土)は"Little Otaru"開催のためお休み
長谷川博一/1961年、小樽市出身。(小樽潮陵高校73期生)青山学院大学経済部卒業後、出版社勤務を経て1990年からフリーの音楽評論家、編集者として活躍。主な著書に、忌野清志郎、佐野元春、宮沢和史らの創作の根源に迫る『Mr. OUTSIDE わたしがロックをえがく時』、小田和正、吉田美奈子、矢野顕子、桑田佳祐らにソングライティングについて取材した『きれいな歌に会いに行く』、宇崎竜童の40年にわたる音楽人生を網羅した『バックストリート・ブルース 宇崎竜童 音魂往生記』など多数。格闘技にも精通し『三沢光晴外伝 完結編』などプロレス関連の著書も多い。2019年7月8日、がんの闘病の末逝去。享年58歳。死の翌年出版された遺著『追憶の泰安洋行』は、港町小樽で多感な少年時代を送っていた彼を揺り起こし、音楽評論家となってからも影響を与え続けた細野晴臣の名盤『泰安洋行』(1976)が生まれた背景を紐解く、音楽という旅の「ガイドブック」であり、彼のライフワークと言える一冊。
-
7月
日本で一番小さなフェス Little Otaru
開催時期2025年 7月12日(土)終了時期2025年 7月12日(土)場所裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4丁目3−9)お問い合わせ長谷川博一さんが生前企画を構想していた小樽での音楽フェスティバル"Little Otaru"に込められた思いを受け継ぐトーク&ライブイベントを、生前深い親交があったアーチストを招いて開催イベントページはこちら
トーク:藤間扇玉(日本舞踊藤間流扇玉会会主)1938年小樽出身。幼少の頃から舞踊に親しみ、1964年藤間流師範資格を取得。1967年には第一回おたる潮まつりの「おたる潮音頭」の振付考案に最年少で参画する。舞踊家、指導者として長年にわたり日本の伝統文化の普及、継承に尽力している。2005年「小樽市文化賞」、2024年「北海道文化賞」受賞。1968年、商業デザイナーであり潮まつりや運河保存運動を立ち上げた藤森茂男と結婚。茂男の長姉純子は長谷川博一の母であり、博一は甥にあたる。本名藤森茂子。
鈴木惣一朗(WORLD STANDARD)1958年静岡出身。1983年にWORLD STANDARD結成。1985年、細野晴臣プロデュースでノン・スタンダード・レーベルよりアルバム『WORLD STANDARD』でデビュー。音楽プロデューサーとしてハナレグミ、中納良恵(EGO-WRAPPIN’)、湯川潮音、あがた森魚など多くのアーティストや作品を手がける。 文筆家としても活躍し、『モンド・ミュージック』三部作、『ひとり』、細野晴臣との共著『分福茶釜』、『とまっていた時計がまたうごきはじめた』、『細野晴臣 録音術』などの著作がある。
ライブ:山口洋(HEATWAVE)1963年福岡出身。1979年HEATWAVE結成。以来アルバム14枚、ミニアルバム3枚、ベスト盤1タイトル、セルフカヴァーアルバム1タイトル、BOXセット3タイトル、ライヴ盤7枚を発表。1995年発表のアルバム『1995』には阪神・淡路大震災後に作られた「満月の夕」が収録され、多くのミュージシャン、幅広い世代に現在も歌い継がれている。 ドロレス・キーン、ドーナル・ラニー、シャロン・シャノン、キーラ、リアム・オ・メンリィなど、アイルランドを代表するミュージシャンとの共演も多い。
会場:裏小樽モンパルナス(小樽市稲穂4丁目3−9)
開催日:7月12日(土)
トーク開場:14:00 ライブ開場:17:00
チケット:一日券 5,000円/一日券学割 2,000円(学生証を提示いただきます)/トークのみチケット 1,500円/ライブのみチケット 4,000円
チケット予約:Jeans Shop LOKKI 0134-34-2705 またはメールjeans_shop_lokki@yahoo.co.jp -
7月
小樽の40年をたどる写真展
開催時期2025年 7月12日(土)終了時期2025年 8月11日(月)場所市立小樽文学館
2階無料展示スペースお問い合わせ1985年ポートフェスティバルの頃、JAZZと写真の店フリーランスが小樽色内に生まれました。イベントページはこちら
その40周年を記念し、2025年6月末にフリーランスで開催された展示「Photo Exhibition "40×40×40 Triple 40th"」を再構成した展示です。
1985年から2025年までの小樽を、写真愛好家の作品で辿ります。
共催:フリーランス40周年を祝おう!実行委員会
会期:2025年7月12日(土)~8月11日(月・祝)
会場:市立小樽文学館2階無料展示スペース
休館日:月曜日(7/21、8/11は開館)、7月22日(火)、7月23日(水)
開館時間:9:30~17:00 -
7月
2025 マリンフェスタ in 小樽
開催時期2025年 7月13日(日)終了時期2025年 7月13日(日)場所小樽港マリーナお問い合わせ0134-22-1311 ✉info@mw-otaru.jp昨年多くの方にご来場いただいた海の祭典「マリンフェスタ in 小樽」が今年も開催されます!イベントページはこちら
開催日:2025年7月13日(日)9:00~20:00(小雨決行 ※一部イベントは雨天・荒天時は中止となります。)
会場
・第1会場 小樽築港臨海公園前水域
・第2会場 小樽港マリーナ[小樽海の駅]
・第3会場 ウイングベイ小樽オタルボウル
・第4会場 新日本海フェリー㈱フェリーターミナル
入場料:無料(一部体験イベント、飲食は有料となります)
水上オートバイやクルーザーボードの体験乗船、フェリー「らべんだあ」船内見学会などの海に関する体験イベントが盛りだくさん。さらに、音楽ライブやビンゴ大会、夜には花火大会も。大人から子どもまで楽しめる内容となっております。
お問い合わせ:小樽港マリーナ ☎0134-22-1311 ✉info@mw-otaru.jp -
7月
「Della Marina」「海と空」打ち上げ花火イベント
開催時期2025年 7月13日(日)終了時期2025年 8月30日(土)場所小樽港マリーナ 南防波堤付近お問い合わせ夏の夜空を彩る花火イベントを開催したします!サプライズプライベート的な小規模花火となりますが、小樽港マリーナ・トラットリア「デッラ・マリーナ」やウイングベイキャンプガーデン「海と空」でディナーをご利用いただきながら、北海道での短い夏を打ち上げ花火とともにお愉しみください。イベントページはこちら
当日、小樽港マリーナ内「デッラ・マリーナ」およびウイングベイキャンプガーデン「海と空」店内での観覧ご入場は、当日の飲食のご利用が条件となります。席数に限りがございますのでご夕食のご利用はあらかじめご予約をお勧めいたします。また、悪天候やその他の事由で時間変更や中止になる場合もございますのでご了承ください。
日程(全11回)
2025年7月13日(日)・19日(土)・20日(日)・21日(月祝)
8月2日(土)・9日(土)・10日(日)・11日(月祝)・16日(土)・23日(土)・30日(土)
打ち上げ 19:40~
会場:小樽港マリーナ 南防波堤付近 -
7月
十字路すみのえ わくわくもったいない市!
開催時期2025年 7月15日(火)終了時期2025年 7月15日(火)場所十字路(旧カトリック住ノ江教会)お問い合わせ「十字路すみのえ わくわくもったいない市!」イベントページはこちら
2025年 7/15(火)12時から20時開催
会場:十字路(旧カトリック住ノ江教会)
骨董品、リサイクル品、雑貨、お菓子などの素敵な品々が、あなたを待っています。
※ご来場にあたってのお願い
当日は、住吉神社例大祭のため周辺道路で交通規制が実施されます。お車での来場はご遠慮ください。駐車場はご利用できません。 -
7月
マリンフェスタin小樽ベイサイドライブVol.16
開催時期2025年 7月19日(土)終了時期2025年 7月20日(日)場所マリンウェーブ小樽小公園お問い合わせTEL: 問合せ 090-5225-1823 事務局(斎藤)
E-mail : dancing-ss@hkg.odn.ne.jp海を楽しむマリンフェスタin小樽の1イベントとして開催します。
多くのダンスチーム、高校生バンド、社会人バンドが共演します。
日時:7月19日(土)~20日(日)
場所:マリンウェーブ小樽小公園
-
7月
市立小樽美術館 みちノヒカリー小樽に生きる人と風土を見つめて
開催時期2025年 7月19日(土)終了時期2025年 10月12日(日)場所市立小樽美術館お問い合わせ市立小樽美術館です。当館の1階中村善策記念ホールは、イベントチラシはこちら
開設以来、善策とその師弟の風景画を中心に紹介してまいりました。
このたび、展示室の活性化をねらって絵画と写真の合同展示を
行うことし、在京の気鋭のフォトグラファー・高木陽春(たかぎひはる)氏を
招き、「みちノヒカリー小樽に生きる人と風土を見つめて」を
来る7月19日から開催いたします。
2023年に撮影された小樽の夏の写真です。
善策の小樽風景とともにお楽しみください。 -
7月
~夏がはじまる~2025おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.22
開催時期2025年 7月19日(土)終了時期2025年 7月20日(日)場所小樽港第3ふ頭クルーズ船ターミナル前駐車場(小樽市港町)お問い合わせ090-5225-1823(同実行委員会)小樽の夏恒例の音楽屋外大イベントが今年も開催されます。
暑い夏を、懐かしい音楽を聞きながら吹き飛ばしませんか?!
2025年7月19日(土)・20日(日)
11:00~20:00
~夏がはじまる~2025おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.22
会場:小樽港第3ふ頭クルーズ船ターミナル前駐車場(小樽市港町) -
7月
旧日本郵船株式会社小樽支店 小樽市総合博物館館長による「マニアックな郵船探検」
- 小樽市総合博物館館長による「マニアックな郵船探検」開催
- 講師:小樽市総合博物館 石川直章館長
- 定員:先着20名様
- 内容:小樽市総合博物館館長による「マニアックな郵船探検」です。
- 7月21日11時と13時の2回開催。
当日、お時間までにお越しください。 - 参加費:入館料のみ 大人300円
- お問い合わせ先 電話:0134-22-3316
-
7月
小樽芸術村「浮世絵美術館」開館記念展の開催
開催時期2025年 7月24日(木)終了時期2026年 1月31日(土)場所小樽芸術村「浮世絵美術館」
〒047-0007 小樽市港町5-4お問い合わせ2025年7月24日(木)、小樽芸術村5館目となる「浮世絵美術館」が開館いたします。イベントページはこちら
「小樽芸術村 浮世絵美術館」は、観光客でにぎわう小樽運河に面した「浅草橋小樽運河倉庫ビル」を活用し、収蔵作品による企画展を開催するほか、高精細レプリカや道具見本等を用いて常設展示を構成し、いつでも浮世絵の魅力に触れられる場といたします。
開館記念展は、2025年7月から2026年1月にかけて4期にわたり開催。
小樽芸術村の代表作を4つのテーマに分けてご紹介します。
天下泰平の世に花開き、いまや世界的に高く評価される日本の伝統芸術の世界をお楽しみください。
*****************************************
◆ 開館日
2025年7月24日(木)
午前中 オープニングセレモニー
13:00~ 一般公開
◆概要
【施設名】
小樽芸術村 浮世絵美術館
【住所】
小樽市港町5-4
【営業時間】
[5~10月]9:30〜17:00
[11~4月]10:00~17:00
※2025年7月19日(土)~10月12日(日)の期間中は、夏期ナイトオープンのため毎週土曜日(三連休の場合は日曜日も)20:00まで開館します。
【建物】
浅草橋小樽運河倉庫ビルは、小樽で創業した鋼材・建材卸の「清水鋼機株式会社」の本社社屋として1997(平成9)年に建設された。
建物の外観は運河沿いに立ち並ぶ倉庫群と調和するようにデザインされている。
【展示内容】
高精細レプリカや道具見本等を用いた常設展示、収蔵作品による企画展
【運営】
公益財団法人似鳥文化財団
***************************************** -
7月
小樽芸術村 浮世絵美術館 北斎と広重を中心に
開催時期2025年 7月24日(木)終了時期2025年 8月24日(日)場所小樽芸術村 浮世絵美術館 企画展示室お問い合わせ■展覧会概要イベントチラシはこちら
本展では、江戸後期に活躍した絵師、葛飾北斎と歌川広重の作品を中心にご紹介します。
《冨嶽三十六景》や《東海道五十三次》など各絵師の画業を代表する風景画はもちろん、江戸のくらしを活写した風俗画、各絵師の個性が際立つ花鳥画、また絵師直筆の1点ものである肉筆画など、多彩な作品が一堂に会します。
小樽芸術村浮世絵美術館コレクションの精華をぜひご堪能ください。
■本展のみどころ
1.「波」や「赤富士」がそろい踏み!《冨嶽三十六景》当館収蔵作を公開
《冨嶽三十六景》は北斎の画業を代表する全46図の揃物です。本展では、当館初公開作を含む《冨嶽三十六景》14点を展示。特に傑作と名高い《神奈川沖浪裏》、《凱風快晴》、《山下白雨》の「三役」の競演にご注目ください。
2.世界にひとつ!北斎と広重が筆をふるった「肉筆画」の名品
近年発見された北斎50代頃の《詠歌美人図》や、広重が活動初期に手掛けた《三美人図》など、当館が収蔵する肉筆画の名品をご紹介いたします。絵師の繊細な筆遣いやこだわりが直に感じられる、1点ものの魅力をお楽しみください。
3.初公開!全長約4mの肉筆絵巻 鍬形蕙斎《隅田川両岸絵巻》
北斎や広重と同時代に活躍した絵師、鍬形蕙斎の肉筆による全長約4mの《隅田川両岸絵巻》を当館初公開いたします。ダイナミックかつ緻密な風景をぜひ間近でご覧ください。 -
7月
第59回おたる潮まつり
開催時期2025年 7月25日(金)終了時期2025年 7月27日(日)場所小樽市内お問い合わせ2025年7月25日(金)~7月27日(日)におたる潮まつりが行われます。イベントページはこちら
詳しい情報は随時更新していきます。
皆様のご来場をお待ちしております。
■ 7月25日(金)
午後6時~7時 潮ふれこみ(都会館前出発)
午後7時~8時 潮ふれこみ入場、開祭式(ステージ)
■ 7月26日(土)
午後1時~8時半 潮ねりこみ(サンモール一番街出発)
■ 7月27日(日)
午後2時~4時半 みこしパレード(サンモール一番街出発)
午後8時~8時35分 大花火大会
午後8時40分~9時 開祭式(ステージ) -
7月
第14回小樽がらす市
開催時期2025年 7月25日(金)終了時期2025年 7月27日(日)場所旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)
お問い合わせ小樽がらす市実行委員会事務局(小樽市産業港湾部産業振興課内)
住所:小樽市花園2丁目12番1号 小樽市役所別館4階
電話:0134-32-4111 内線263
メール:sangyo-sinko@city.otaru.lg.jp2025年7月、小樽がらす市を開催します!イベントページはこちら
また今年は、令和元年度以来の夜間開催(20時まで)を行います。
令和7年7月25日(金)~7月27日(日)
25日(金)12時から20時まで
26日(土)10時から20時まで
27日(日)10時から20時まで
◆子供スタンプラリー
子どもを対象に、会場内に設置された、ガラスにまつわるクイズにすべて答えると景品がもらえるクイズラリーを実施します。
解答用紙の配布・回収は事務局テント(市立小樽文学館・美術館側)で行います。
◆グラスデザインコンテスト
市内の小中学生等からグラスのデザインを募集し、そのうち入賞作品を市内のガラス職人が実際に制作し、受賞者にプレゼントします。
※入賞作品は当日会場に展示します。 -
7月
旧日本郵船株式会社小樽支店 フワラーアレンジメント教室
- テーマ:フワラーアレンジメント教室
- 講師:日比谷花壇 菊地
- 定員:10名
- 内容:重要文化財でフラワーアレンジメントを作りませんか。
- ㈱日比谷花壇講師によるフラワーアレンジメントワークショップです。
お気軽にご参加ください。 - 参加費:3800円(税込)+入館料大人300円
- お問い合わせ先 電話:0134-22-3316
-
7月
おたる潮まつり 花火大会
今年も祭りのフィナーレを花火が飾ります。イベントページはこちら
どうぞご覧ください。
【内容】
ミュージック花火
打上発数5,000発
【花火打上時間】
令和7年7月27日(日)
20:00~20:30