観光案内所
小樽国際インフォメーションセンター
運河プラザ観光案内所

運河プラザ内にある観光案内所です。平成24年4月から英語、中国語、韓国語を話せるスタッフが常駐する「国際インフォメーションセンター」が設置され、平成25年1月には、日本政府観光局の外国人観光案内所(ビジット・ジャパン案内所(カテゴリー2))にも認定されました。
小樽・後志エリアのパンフレット、外国語版観光マップも豊富に取りそろえております。観光の情報収集やご相談に、お気軽にお立ち寄りください。
- 住所
- 小樽市色内2丁目1-20(運河プラザ内)
- 電話番号
- 0134-33-1661
- 営業時間
- 9:00-18:00
※季節、イベントに応じ時間変更有
- 休日
- 無休
- 外国語対応
- 英語、中国語、韓国語
小樽駅観光案内所

小樽駅にある観光案内所です。平成28年4月から駅コンコースにカウンターが設置され、平成28年11月には、日本政府観光局の外国人観光案内所(ビジット・ジャパン案内所(カテゴリー1))にも認定されました。
改札を出てすぐの所にありますので、JRで小樽にお越しの際には、ここですぐに観光ガイドマップ等を入手できます。
- 住所
- 小樽市稲穂2丁目22-15(小樽駅内)
- 電話番号
- 0134-29-1333
- 営業時間
- 9:00-18:00
※季節、イベントに応じ時間変更有
- 休日
- 無休
- 外国語対応
- 英語
対応サービス
- 観光案内
- 観光マップ・パンフレット
- Wi-Fi
- 傘の無料貸し出し
浅草橋観光案内所

小樽運河の中で写真スポットとなっている浅草橋にある観光案内所で、平成30年4月には、日本政府観光局の外国人観光案内所(ビジット・ジャパン案内所(カテゴリー1))にも認定されました。
観光マップ・パンフレットを始めとした観光情報を入手出来ます。
小樽運河にお越しの際には、是非足をお運びください。
- 住所
- 小樽市港町5(小樽運河)
- 電話番号
- 0134-23-7740
- 営業時間
- 9:00-18:00
※季節、イベントに応じ時間変更有
- 休日
- 無休
対応サービス
- 観光案内
- 観光マップ・パンフレット
- Wi-Fi
- 絵はがきの販売
- 傘の無料貸し出し
運河プラザ二番庫

鰊を始めとした海産物の加工品、スイーツ、硝子製品、地酒・地ビールなどの小樽の特産品や、農産物やその加工品などの後志エリアの特産品を中心に、お土産にぴったりの品を各種取り揃えています。
また、各種の飲み物やパンなどの軽食も販売しており、一番庫で休憩する際にピッタリです。
地元ならではのお土産を是非、二番庫でお求めください。
- 住所
- 小樽市色内2丁目1-20(運河プラザ内)
- 電話番号
- 0134-33-2555
- 営業時間
- 9:00-18:00
※季節、イベントに応じ時間変更有
- 休日
- 無休
- 駐車場
- なし
販売内容
海産物の加工品、お菓子、お酒、硝子などの工芸品など、小樽市や後志エリアの特産品や人気のお土産品
運河プラザ三番庫

運河プラザ内の三番庫(多目的ギャラリー)および中庭は、各種会合やイベント、展示会などに広く使えるスペースとして、有料にて開放しております。
小樽市指定歴史的建造物の「小樽倉庫」の一部という特別な空間であり、小樽運河に面した絶好のロケーションで、観光のお客様に対してのアピールはもちろん、広く市民の皆様にもご利用いただける施設となっております。
ご利用をお考えの際には、お気軽にお問い合わせください。
- 住所
- 小樽市色内2丁目1-20(運河プラザ内)
- 営業時間
- 午前 09:00~12:00
午後 13:00~17:00
夜間 18:00~21:00
- 休日
- 無休
設備内容
【三番庫】Wi-Fi利用可。広さ約180㎡。椅子180脚、机32台、スクリーン、プロジェクター、マイク、パーテーション、山台、縦看板、黒板、ハンガーラックなども貸し出し可能。
【中庭】広さ約360㎡の屋外。
- お申込み方法
- 事前にお電話にてご希望日をお伝えいただき、最新の空き状況をご確認ください。空きが確認できましたら利用許可申請書に必要事項をご記入のうえ、運河プラザ指定管理事務所宛にFAX(番号:0134-64-1673)もしくは直接ご持参ください。
用紙は次のリンクからダウンロードできます。
小樽市観光物産プラザ
利用許可申請書 >
※スピーカー等音響機器を使用する音楽イベント等は原則禁止いたします。
(ただし小樽市が指定する地点で騒音レベルが70デシベルを下回ることが明らかな場合を除く)
※ご利用日の6ヶ月前の月初めの1日より、利用の予約が可能です。お電話でお問合せください。
※指定管理者が特別な事由があると認める場合は、6ヶ月以前のお申込みを受け付けることがあります。
1日のうち、「午前」「午後」「夜間」「全日」の4種類の時間区分で、ご利用が可能です。